文字
背景
行間
2018年7月の記事一覧
歴史研究部:〝2018全国高校歴史学フォーラム〟に出場へ
このたび学悠館高校歴史研究部が〝2018全国高等学校歴史学フォーラム〟に出場し、日頃の研究の成果を発表することになりました。このフォーラムは、8月4日(土)に九州国立博物館(福岡県太宰府市)で開催されます。この博物館は、太宰府天満宮のすぐ横にあります。
発表会場でもある九州国立博物館が主催。公益財団法人九州国立博物館振興財団が共催し、日本考古学協会などが後援しています。
〝2018全国高等学校歴史学フォーラム〟のB1版ポスターが、学悠館高校に届きました。このポスターの左上の部分に、学悠館高校歴史研究部の発表テーマが掲載されています。テーマは、「『地誌編輯材料取調書』(ちしへんしゅうざいりょうとりしらべしょ)から読み解く 皆川八ヶ村の信仰史」です。
部長のOさん(27Gクラス)、S君(28Mクラス)、Tさん(29Bクラス)の3名と、歴史研究部のS顧問とで発表の準備に忙しい毎日を送っています。
“チーム学悠館”の生徒・教職員は、歴史研究部の活躍を祈念します。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
9
7
2
6
0
令和元年東日本台風/浸水被害