創立116周年
本日商業科3年生を対象に「キャリア形成支援事業」が行われ、3クラスそれぞれ2時間の特別講義を受けました。今回は宇都宮ビジネス電子専門学校より田中講師をお招きし、「ビジネスマナーの習得」と題し、社会人にとって必要なスキルについて、コミュニケーション手法、就職面接についてのテクニックなどを学びました。
来る9月の就職試験に臨む生徒は特に真剣な表情でメモを取っていました。
本日6時限目に、リモート放送で1年生を対象に「租税教室」が行われました。
鹿沼税務署の職員をお招きし、「税の意義と役割」と称して講演を行いました。
本日より2年生が就業体験を行うために「インターンシップ」がはじまりました。
各地元企業のご協力において、鹿沼市や近隣の事業所を中心に、生徒が就業体験できる機会をいただき、今週5日(金)まで実施予定です。
本日の午後第一体育館にて、3年生147名を対象に、鹿沼ロータリークラブ様のご協力により面接実践講座を実施しました。内容は2部構成で行われ、前半は、アナウンサーの須賀由美子先生から、「好感度アップコミュニケーション術」と題した講演をいただきました。”面接がうまくできないときは、自分の練習の様子をスマートフォンで撮影し、それをみて癖を直すとよい”とアドバイスをいただきました。
後半は、地元企業で人事に携わっている方から、「一緒に働く仲間を選ぶ」「採用側も面接は真剣勝負」と面接時に実際試験で行っているというお話やエピソード事例を教えていただき、さらには代表生徒2名が入退室時の所作の確認、面接での実践的な質疑応答の練習をしていただきました。覚えた内容をそのまま言うのではなく、自分の言葉で相手にきちんと伝えるということを学びとることができました。とても有益な時間を過ごすことができました。
鹿沼ロータリークラブのみなさん、ありがとうございました。
本日、本校体育館にて3学年部会を行いました。
生徒・保護者ともに、学年からの説明を一緒に聞きました。
主な内容