カテゴリ:学校教育等

クラスかかわりづくり(1・2年)

入学間もない1年生と、クラス替えで少々緊張気味の2年生を対象に「クラスかかわりづくり」のレクリエーションを行い、クラスメイトとの親睦を深める時間を取りました。

各クラス生副担任が、クラス内で交流テーマを出してその内容をみんなで協力して解決したり、
お互いの自己紹介・共通点などの話題をもってクラス全員とかかわることで、時間が経過するごとにだんだんと活気づく姿がどのクラスからも見受けられました。

明日からは通常授業になります。

 

3学年特別日課2

先週に引き続き、3年生は特別日課となります。

2時間目より労働講座・3時間目にはスーツ着こなしセミナーをリモート配信で受講しました。労働講座では主に会社との法的やり取りの方法、給与・労働時間の在り方について、

近隣の県における最低賃金の違い、就業規則など聞きなれない言葉を学習しました。

3時間目ではビジネススーツについての基本的な着方を中心に学び、TPOに応じた服装についても学習することができました。

 

3年生は卒業準備として必要な知識を習得する貴重な時間となりました。

進路ガイダンス(1学年)

12月18日(水)6時限目、1学年対象の進路ガイダンスが実施されました。アドバンスパートナー株式会社の講師2名をお招きし、就職希望者と進学希望者に分かれ講話をいただきました。

 生徒は能動的にメモを取ったり、グループワークを行うなど、進路実現に向けて有意義な時間を過ごすことができました。

 今後の学校生活においても進路を意識した行動や身だしなみを心がける良い機会となりました。

自転車安全運転教室(1学年)

11月28日(木)の3時限目に鹿沼自動車教習所様をお招きし、体育館で自転車安全運転教室を

実施しました。

 11月からの道路交通法改正についての講話や生徒を代表し、交通委員がシュミレータを体験しました。 真剣に講話を聴くことができ、今後の登下校中や自転車に乗る際に、生かしていきたいと思います。