創立116周年
本日の午後第一体育館にて、3年生147名を対象に、鹿沼ロータリークラブ様のご協力により面接実践講座を実施しました。内容は2部構成で行われ、前半は、アナウンサーの須賀由美子先生から、「好感度アップコミュニケーション術」と題した講演をいただきました。”面接がうまくできないときは、自分の練習の様子をスマートフォンで撮影し、それをみて癖を直すとよい”とアドバイスをいただきました。
後半は、地元企業で人事に携わっている方から、「一緒に働く仲間を選ぶ」「採用側も面接は真剣勝負」と面接時に実際試験で行っているというお話やエピソード事例を教えていただき、さらには代表生徒2名が入退室時の所作の確認、面接での実践的な質疑応答の練習をしていただきました。覚えた内容をそのまま言うのではなく、自分の言葉で相手にきちんと伝えるということを学びとることができました。とても有益な時間を過ごすことができました。
鹿沼ロータリークラブのみなさん、ありがとうございました。
本日、本校体育館にて3学年部会を行いました。
生徒・保護者ともに、学年からの説明を一緒に聞きました。
主な内容
本日、3年生を対象に5・6時限目を利用して第2体育館・視聴覚室を中心に進学・就職別にそれぞれの対策講座をライセンスアカデミー様より実施しました。
就職コースでは、体育館にて業界研究会を行い、企業紹介ブースで実際の企業担当者より生の声を聴くことができ、入社試験や面接の心構えなどに関する質問が集中し、生徒の関心の高さが伺えました。
また、進学コースは、4大、短大、専門とさらにコースが分かれ、志望理由書の書き方の講演や、オープンキャンバスでの見学の仕方など内容盛りだくさんで生徒は、メモが追い付かないほどでした。それぞれの進路実現に有効な時間を過ごすことができました。
1年生を対象に体育館で部活動の紹介がありました。
各部は工夫を凝らしたパフォーマンスやPRを行い、新入生に部活動の魅力を発信していました。
6時間目に、鹿沼警察署から大高貞夫様をお招きし、全学年対象の防犯・交通安全講話を実施しました。
本校の実情や栃木県の交通事故の実態を踏まえ、自転車に関すマナーを中心とした講話を行っていただきました。