カテゴリ:学校教育等

第1回新入生オリエンテーション

過日行われた高校入試にて本校に合格した入学予定者162名が保護者とともに午後から体育館で書類の提出や手続き方法、希望者による一般入試の得点開示申請、また本校職員より(学習指導部・生活指導部・情報部)本校を入学するにあたっての注意事項やルールの確認、高校生としての過ごし方などのお話を聞きました。

休憩をはさんで、仮クラス順より履物のサイズ確認や作業着の採寸などを新入生が会場を移動してそれぞれの場所で確認を取りながら、終わり次第帰路につきました。

 次回の新入生オリエンテーションは4月4日(木)12:30分より行います。

日時を間違えないようにご注意ください。

合同企業説明会(2学年)

本日5・6時限目を使って2年生を対象とした「合同企業説明会」が実施され、11社の企業が本校を訪れて各教室で説明を行いました。

 4月には3学年となる生徒たちですが、進路についていよいよ決めなければならない時期に差し掛かっているため、実際企業の担当者から直接お話を聞ける機会は大変貴重な時間となります。

 

就職を希望している生徒は特に真剣な表情で企業説明を聞いている様子が伺えます。

令和6年(2024)年度県立高等学校入学者選抜試験合格発表

本日令和6(2024)年度県立高等学校入学者選抜試験、全日制(情報科学科・商業科)の合格発表が行われ、本校体育館前に受検生や保護者が集まり、発表が掲示されると周囲から歓声があがり、合格者はそのまま手交の手続きを行いました。

合格した受検生のみなさん、第1回新入生オリエンテーション(3月25日(月)13:30~)がありますので、必要書類を記載して持参の上、保護者同伴で来校してください。

進路ガイダンス(2学年)

本日の午後より、2年生を対象とした「進路ガイダンス」が校内で行われ、あらかじめ先に生徒が希望した企業や学校等の案内を各教室を使用して実施しました。

あと数か月の期間で自分たちの進路を決定するにあたって、大変有意義な時間を過ごすことができました。企業や大学・専門学校から直接話を聞くことで、生徒の興味関心や適性について改めて考える機会になりました。

令和5年度 第2回学校評議員会・学校評価委員会を開催しました。

2月16日(金)本校東会議室において、第2回の学校評議員会・学校評価委員会を開催しました。学校長から学校の概要等、各部部長・学科長から今年度の取り組み及び反省等の説明を行うとともに、学校評議員の皆様との質疑応答や感想・ご意見をいただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。