創立116周年
先週に引き続き、3年生は特別日課となります。
2時間目より労働講座・3時間目にはスーツ着こなしセミナーをリモート配信で受講しました。労働講座では主に会社との法的やり取りの方法、給与・労働時間の在り方について、
近隣の県における最低賃金の違い、就業規則など聞きなれない言葉を学習しました。
3時間目ではビジネススーツについての基本的な着方を中心に学び、TPOに応じた服装についても学習することができました。
3年生は卒業準備として必要な知識を習得する貴重な時間となりました。
3年生が1年間テーマを設定し、それぞれの研究の成果を全校生徒に発表する時間がありました。
発表の様子は、各教室で動画を視聴し、情報科学科・商業科の順で再生されました。
最初に学校長より挨拶があり、課題研究の取り組み方や問題解決力について説明がありました。
情報科学科の代表の発表は「CNCペンプロッターの製作」商業科の代表は3組で、「microbitV2の研究」「ホテル実習」「シウマイチャレンジ」でした。
各発表は工夫を凝らしたアイディアで内容の濃い研究発表となりました。
教頭先生から、どの発表も大変素晴らしく学科の内容に沿った学習の成果が出ている旨の講評がありました。
学年末テストが終了し、本日より特別日課となります。
最初に学校長より挨拶があり、卒業までの期間の過ごし方時間を有効に利用して
今やるべき事に力を注ぐ、基礎基本をしっかり学んで取り組んでください旨の
お話をいただきました。
続いて生徒指導部より、自由登校期間中での生活態度などの注意事項のお話をいただきました。
1月29日(水)5・6時限目、1学年進路ガイダンス。本校にて企業・大学、短大、専門学校の約50団体を招聘し、実施しました。
就職講座では、「業界の現状とこれから」や、「働くことへの厳しさ」などの説明を聞くことができました。進学講座では、「系統・分野の特徴」や「学校比較の仕方」などの説明を聞くことができました。生徒は積極的にメモを取ったり、ワークシートに「説明を聞く前と聞いた後の変化」を記入するなど、進路実現に向けて有意義な時間を過ごすことができました。
2年次に向けての学校生活においても、進路を意識した行動や身だしなみを心がける良い機会となりました。
本日より、3年生の学年末テストが始まりました。生徒の皆さんがこれまでの学習の成果を発揮できるよう、全力で取り組んでください。
保護者の皆様には、引き続きご支援とご協力をお願い申し上げます。
テスト期間中は、感染症をはじめとする疾病が流行中ですので、規則正しい生活と十分な休息を心がけ、体調管理に努めてください。 ~1/30
皆さんの健闘を祈っています。