学校のようす

遠足 秋祭り巡回

先日行われました「かぬま秋祭り」にて、本校のPTA活動の一環として市内巡回を保護者13名、職員8名の構成で行いました。
祭りに参加している生徒や、祭り見学で何人かの生徒に会いましたが、特に問題はなく、保護者と職員ともに和気あいあいとした巡回指導となりました。

電車 10月1日の登校について

電車・バスで現在運転見合わせとなっている路線がありますので、運転再開になり次第登校をしてください。

なお、最寄り駅までの交通手段がない場合は認欠となります。

NEW 台風24号における本校の対応について

10月1日(月)の授業は台風の影響を考慮し、授業開始を通常より1時間遅れとし朝の学習は省略します。
SHR  9:45~
1時間目10:00~
短縮で1~6限目まで行います。
昼食販売は12:20より販売予定です。
放課は通常授業と同様の予定です。

登校の際は、時間に余裕をもって、河川の氾濫、倒木など周囲と足元に十分留意してください。
なお、本日9月30日は不要不急の外出は避け、気象情報・自治体からの情報に留意してください。

携帯端末 人権講演会

9月26日(木)本校第一体育館で人権講演会を実施しました。今年度は総合教育センターから講師をお迎えし、ネットトラブル防止について講演をしていただきました。
生徒たちにとって身近な話題ということもあり、熱心に講演を聞き、トラブルを起こさないネットの使い方について真剣に考えていました。
講演会終了後、受賞伝達式が行われ、先日報告のあった陸上競技部生徒の壮行会が生徒会主催で実施されました。関東大会でも頑張ってください!

高校生と鹿沼市自治会連合会との意見交換会が行われました。

9月21日(金)本校会議室で鹿沼市内の自治会長6名と本校生徒13名の意見交換会が行われました。
鹿沼市役所地域活動支援課職員の方の司会で自治会連合会会長あいさつのあと自己紹介を行い、2グループに分かれて意見交換を行いました。
本年度のテーマは下記の2つです。
1 日ごろ生活している中での困りごと、足りないなと思うものについて
2 自治会活動や地域の行事、イベントへどうしたら参加したくなるか?
意見交換の後、最後にグループ代表生徒から意見発表があり有意義な時間を過ごすことができました。