学校のようす 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 連絡事項 報告事項 部活動結果報告 校外活動 ニュース・新聞掲載 学校教育等 PTA アーカイブ 2025年10月 (1) 2025年9月 (1) 2025年8月 (2) 2025年7月 (7) 2025年6月 (5) 2025年5月 (6) 2025年4月 (13) 2025年3月 (5) 2025年2月 (7) 2025年1月 (8) 2024年12月 (7) 2024年11月 (12) 2024年10月 (3) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (8) 2024年6月 (6) 2024年5月 (6) 2024年4月 (8) 2024年3月 (5) 2024年2月 (13) 2024年1月 (5) 2023年12月 (6) 2023年11月 (12) 2023年10月 (6) 2023年9月 (3) 2023年8月 (3) 2023年7月 (7) 2023年6月 (7) 2023年5月 (8) 2023年4月 (13) 2023年3月 (9) 2023年2月 (7) 2023年1月 (7) 2022年12月 (8) 2022年11月 (12) 2022年10月 (5) 2022年9月 (4) 2022年8月 (4) 2022年7月 (9) 2022年6月 (7) 2022年5月 (12) 2022年4月 (14) 2022年3月 (7) 2022年2月 (8) 2022年1月 (14) 2021年12月 (21) 2021年11月 (11) 2021年10月 (15) 2021年9月 (2) 2021年8月 (5) 2021年7月 (9) 2021年6月 (9) 2021年5月 (6) 2021年4月 (14) 2021年3月 (9) 2021年2月 (11) 2021年1月 (7) 2020年12月 (11) 2020年11月 (8) 2020年10月 (8) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (9) 2020年6月 (4) 2020年5月 (4) 2020年4月 (4) 2020年3月 (2) 2020年2月 (9) 2020年1月 (11) 2019年12月 (8) 2019年11月 (15) 2019年10月 (8) 2019年9月 (8) 2019年8月 (4) 2019年7月 (12) 2019年6月 (7) 2019年5月 (9) 2019年4月 (8) 2019年3月 (7) 2019年2月 (8) 2019年1月 (11) 2018年12月 (12) 2018年11月 (14) 2018年10月 (11) 2018年9月 (10) 2018年8月 (4) 2018年7月 (17) 2018年6月 (8) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (6) 2018年2月 (13) 2018年1月 (7) 2017年12月 (7) 2017年11月 (5) 2017年10月 (8) 2017年9月 (4) 2017年8月 (3) 2017年7月 (9) 2017年6月 (12) 2017年5月 (9) 2017年4月 (9) 2017年3月 (6) 2017年2月 (8) 2017年1月 (7) 2016年12月 (13) 2016年11月 (11) 2016年10月 (10) 2016年9月 (7) 2016年8月 (8) 2016年7月 (18) 2016年6月 (17) 2016年5月 (11) 2016年4月 (12) 2016年3月 (9) 2016年2月 (10) 2016年1月 (8) 2015年12月 (16) 2015年11月 (13) 2015年10月 (11) 2015年9月 (7) 2015年8月 (6) 2015年7月 (17) 2015年6月 (9) 2015年5月 (16) 2015年4月 (13) 2015年3月 (7) 2015年2月 (7) 2015年1月 (10) 2014年12月 (15) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (14) 2014年8月 (10) 2014年7月 (16) 2014年6月 (7) 2014年5月 (11) 2014年4月 (8) 2014年3月 (5) 2014年2月 (5) 2014年1月 (6) 2013年12月 (13) 2013年11月 (6) 2013年10月 (6) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2学年対象 作文講習会を実施 投稿日時 : 2018/01/31 進路指導部 カテゴリ:学校行事 1月31日(水)⑤総合的な学習の時間を利用し、作文講習会を実施しました。 講師は学研アソシエ作文小論文グループの尾川直子先生です。 課題作文テキストを使い、試験における「作文」から心構え、基本テクニック、テーマ別の書き方ノウハウまでとても分かりやすく説明して頂きました。 作文・小論文は就職試験、進学試験の際に課されることが多いので、今回の講演内容をよく理解し、3年生になってからの本番に向けて、しっかり準備をしてもらいたいと思います。 情報科学科課題研究発表会 投稿日時 : 2018/01/26 地域 カテゴリ:学校行事 1月26日の4・5・6時間目、情報科学科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ一年間の学習の成果を1・2年生に発表しました。「課題研究」は①作品製作、②資格取得、③現場実習など様々な分野があり、各分野から12件の発表がなされ、大変中身の濃い、素晴らしい内容でした。 写真部受賞 投稿日時 : 2018/01/25 部活動 カテゴリ:部活動結果報告 昨年実施された2017日光フォトコンテスト学生部門に3年竹内君が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。関東大会でも頑張ってください。 降雪への対応について 投稿日時 : 2018/01/22 教頭 低気圧の接近による降雪により1月22日(月)及び23日(火)の対応は以下の通りです。1月22日(月)6時限終了後下校 (16:50) ※補習、部活動は中止1月23日(火)10:45~10:55 SHR ※10:45までに登校してください 11:00~ 3限目授業を開始します。 授業は③、④、⑤、⑥、⑦の授業となります。本日及び明日は、足下に注意し、交通事故・けがに注意して登下校してください。 3学年進路体験発表会 投稿日時 : 2018/01/10 3学年 カテゴリ:学校行事 LHRを利用し、進路体験発表会を実施しました。就職・進学が内定した3年生が、1・2年生の各クラスにおいて、自分の進路実現するために取り組んだ過程を発表するものです。 1・2年生は先輩の体験談を、メモを取りながら真剣に聞いていました。この機会を生かしてやっておくべきことは何なのかをよく考え、早速取り組んでもらいたいと思います。 発表した代表の3年生はお疲れ様でした。 « 145146147148149150151152153 »
2学年対象 作文講習会を実施 投稿日時 : 2018/01/31 進路指導部 カテゴリ:学校行事 1月31日(水)⑤総合的な学習の時間を利用し、作文講習会を実施しました。 講師は学研アソシエ作文小論文グループの尾川直子先生です。 課題作文テキストを使い、試験における「作文」から心構え、基本テクニック、テーマ別の書き方ノウハウまでとても分かりやすく説明して頂きました。 作文・小論文は就職試験、進学試験の際に課されることが多いので、今回の講演内容をよく理解し、3年生になってからの本番に向けて、しっかり準備をしてもらいたいと思います。
情報科学科課題研究発表会 投稿日時 : 2018/01/26 地域 カテゴリ:学校行事 1月26日の4・5・6時間目、情報科学科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ一年間の学習の成果を1・2年生に発表しました。「課題研究」は①作品製作、②資格取得、③現場実習など様々な分野があり、各分野から12件の発表がなされ、大変中身の濃い、素晴らしい内容でした。
写真部受賞 投稿日時 : 2018/01/25 部活動 カテゴリ:部活動結果報告 昨年実施された2017日光フォトコンテスト学生部門に3年竹内君が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。関東大会でも頑張ってください。
降雪への対応について 投稿日時 : 2018/01/22 教頭 低気圧の接近による降雪により1月22日(月)及び23日(火)の対応は以下の通りです。1月22日(月)6時限終了後下校 (16:50) ※補習、部活動は中止1月23日(火)10:45~10:55 SHR ※10:45までに登校してください 11:00~ 3限目授業を開始します。 授業は③、④、⑤、⑥、⑦の授業となります。本日及び明日は、足下に注意し、交通事故・けがに注意して登下校してください。
3学年進路体験発表会 投稿日時 : 2018/01/10 3学年 カテゴリ:学校行事 LHRを利用し、進路体験発表会を実施しました。就職・進学が内定した3年生が、1・2年生の各クラスにおいて、自分の進路実現するために取り組んだ過程を発表するものです。 1・2年生は先輩の体験談を、メモを取りながら真剣に聞いていました。この機会を生かしてやっておくべきことは何なのかをよく考え、早速取り組んでもらいたいと思います。 発表した代表の3年生はお疲れ様でした。