学校のようす

キラキラ 地域清掃ボランティア活動③

 本日6時間目に2年生が学校周辺の清掃を行いました。

 地域貢献の一環として、学校周辺のゴミ収集や公園の草むしりなど、クラスごとに別れて実施しました。新鹿沼駅周辺や富士山公園の周遊道路や校舎周辺の道路などを分担して、仲間と協力しながら作業をしました。

3年特別授業(租税教室・着こなしセミナ-)

 2月1日(月)、1限から3限にかけて卒業を控えた3年生は、特別授業でした。1限目は教頭講話と生徒指導部長講話を行いました。
 2限目は鹿沼税務署のご協力で「租税教室」を行いました。講師として本校卒業生で、現在川口税務署長の浅野光夫氏にご来校頂きました。これから社会に出る3年生に向けて、様々な税に関する内容を分かり易く説明して頂きました。
 また3限目は紳士服のAOKII駒生店から店長石川貴弘様、本校卒業生の長谷川実季様によるスーツの「着こなしセミナー」が行われました。

 どちらの話も社会人になるにあたって、大変役に立つ内容でしたので、生徒は真剣に聞き入っていました。

そば打ち体験教室

 鹿沼市及び鹿沼そば振興会様の協力を得て、卒業を間近に控えた3年生の希望者に、「鹿沼そば」の美味しさと魅力を伝えるため、『そば打ち体験教室』を1月31日に開催しました。3年目となる行事です。
 体験希望生徒20名と教職員11名が参加し、卒業前の楽しいひとときを過ごしました。なお、この様子はNHKや鹿沼ケーブルテレビで放映されます。

キラキラ 全・定男子バスケットボール部交流試合

1月27日(金)16:30から本校第一体育館にて、全日制と定時制の男子バスケットボール部が交流試合を行いました。

交流試合は初の試みでしたが、お互いフェアプレーの精神で戦うことができました。

ゲームを通して、チームワークの重要性やプレーの基本を見つめ直す良い機会となりました。

これからも「一つの学校」を合い言葉に、交流試合を行うなどして、全日制と定時制の絆を深めていきたいと思います。

NEW 情報科学科課題研究発表会

 1月20日の4・5・6時間目、情報科学科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ一年間の学習の成果を1・2年生に発表しました。「課題研究」は①作品製作、②資格取得、③現場実習など様々な分野があり、各分野から14件の発表がなされ、大変中身の濃い、素晴らしい内容でした。


発表内容.pdf