学校のようす

星 1学年校外学習 上級学校・企業見学

 12月2日、1年生は校外学習として上級学校訪問・企業見学を行いました。

 情報科学科(1組)は足利工業大学といすゞ自動車栃木工場に、商業科の2組と4組は丸彦製菓と帝京大学宇都宮キャンパスに、3組と5組は帝京大学と森永製菓栃木工場に行って参りました。 

 足工大ではゲーム開発環境ソフトの「Unity」を利用したゲームづくりの講義を実技を交え体験しました。お昼は学生食堂でカツカレーをご馳走になり、男子は特盛りのカレーに大満足でした。

 いすゞ自動車では敷地内の3つの工場を見学し、エンジンの製作工程や部品の加工など、普段では見ることのできない貴重な体験をさせていただきました。

 帝京大学では模擬授業を受け、施設見学をしました。戦闘機のコクピットに乗る体験もでき、学食体験もしました。

 丸彦製菓では製造工程の見学と煎餅の手作り体験をしました。森永製菓ではミルクキャラメルとエンゼルパイ、チョコボールの製造工程を見学しました。5組のO君がチョコボールで金のエンゼルを当て、同じく5組のOさんとKさんも銀のエンゼルを当てるというミラクルが起こりました。とても学ぶところの多い充実した一日となるとともに、数多くの思い出ができました。




3学年遠足

 12月2日(金)、3年生が遠足で、ディズニーランドに行ってきました。快晴の中、午前10時すぎに到着し、チケットをもらった生徒は、急ぎ足で会場の中へ。16時にバスに集合。無事に帰校することができました。2学期の大きな行事はこれが最後になりますが、とてもいい思い出ができました。

出張・旅行 修学旅行 3日目

 修学旅行も後半になりました。今朝はあいにくの雨天でしたが、生徒たちは沖縄をそれぞれに満喫しています。

 午前中は「美ら海水族館」の見学。クラスごとに記念写真を撮った後、ジンベイザメのいる大水槽で互いに写真を撮りあう姿が見られました。
 午後からは体験学習を行いました。ダイビング、グラスボート、釣り、ガラス細工、キャンドル制作などを希望者ごとに分かれて体験しました。体験中には天気も回復し、予定通りに日程を消化しました。

ビジネス 修学旅行 2日目

 沖縄修学旅行の2日目は、平和学習です。
 本島南部にある平和祈念公園へ向かい、資料館の見学及びクラス全員で折った千羽鶴を持参して平和の火、栃木の塔、島守の塔などを見学、参拝しました。戦争の惨劇さを目の当たりにし、あらためて平和を強く祈念しました。

 学年全体での行動はここまでで、午後からは班別タクシー研修が始まります。各班ごとに計画した目的地にタクシーで向かいます。研修の後は次の宿泊先の名護市の「オキナワマリオットリゾート&スパホテル」へと異動したことで、リゾート気分が一層高揚しました。

出張・旅行 修学旅行 1日目

 朝6時に本校に集合し、2年生196名と引率12名が無事に沖縄へと旅立ちました。
初日は移動及び午後からの見学です。まず学校からバスで羽田空港まで移動しました。昼頃に飛行機で那覇に向かいました。

 鹿沼市を出た頃の気温は1度前後でしたが、沖縄は25度ありました。気温差が激しく、那覇空港からバスに乗り換える頃には腕まくりをしながらリゾート気分になります。元気に沖縄の地を踏み、最初の目的地である「首里城」を見学し、クラスごとに集合写真を撮影しました。その後、本日の宿となる「南西観光ホテル」にチェックイン。国際通りに赴き、班別に観光やショッピングを楽しみました。

 夕食はクラス毎に国際通りでステーキを食べ、その後はホテルでゆっくり休みました。