学校のようす

鉛筆 商業科課題研究発表(科内)

 18日(金)5.6時限目を利用して3年生授業である「課題研究」の成果発表を2年生に対して行いました。

 資格取得・作品制作(商品開発)・調査研究などの分野からそれぞれがテーマを設定して年間を通じて学習活動を行う授業です。
 本日はその研究成果の発表と報告を会議室にて行いました。聴衆となった2年生は来年の自分たちの研究テーマ設定の参考になると真剣な表情で発表を聞いていました。

花丸 書道部青木さん入賞!

 12月11日(金)に行われた「第39回栃木県高等学校書道展」において全日制1年生の青木さんが「佳作」を受賞しました。

 近年の書道部では出展すらできなかった大会での受賞となり、これからの弾みとなりました。なお、現在作品を玄関ロビーに展示してありますので、ぜひご覧ください。

南摩小学校でのパソコン出前授業

    情報科学科3年生5名が、南摩小学校5・6年生対象に「Scratchを使ったプログラム」という出前授業を実施しました。高校生が考えたシューティングゲームプログラムが小学生に大好評でした。高校生にとっても、教えることの難しさを実感できる有意義なものとなりました。本校が現在取り組んでいる「コミュニケーション力の育成」(未来創造推進事業)にも寄与するものと考えます。


病院 献血を実施しました

 献血車が来校し、生徒と教職員が献血を行いました。

【献血受付者数】78名
【献血者数】200ml40名 400ml24名 計64名

 前日までの希望者が例年より少なかったのですが、
当日希望者が増え、多くの血液供給ができました。
 学校外でも機会があったら献血に協力してください。

栃木県赤十字センターからもお礼の言葉をいただきました。
 

 また、本日は無理な運動をせず、自宅で安静にしてください。

グループ 平成28年度生徒会役員選挙

    平成28年度生徒会役員(会長、副会長)の選挙が行われました。


   公職選挙法の改正により来年の6月から選挙権が18歳以上に引き下げられます。このことを受けて、学校でもより一層の政治的教養の教育が必要とされています。その一環として、鹿沼市選挙管理委員会から投票箱、投票用紙記載台等をお借りし、体験的な活動として実際の投票所を模した形で投票を行いました。