学校のようす

統計グラフ栃木県コンクール入賞

 令和4年度統計グラフ栃木県コンクールにおいて、商業科3年の藍原真樹さん、堀井悠翔さん、横田三葉さん、厚木望咲さん、阿部華鈴さんの作品がパソコン統計グラフB部(高等学校以上の生徒、学生及び一般)の入選一席と佳作に入賞し、11月15日に栃木県庁昭和館で行われた表彰式に出席いたしました。5名はB部の代表として賞状とメダルを授与されました。おめでとうございます!

国際理解教育

6時間目に国際理解講演会が行われました。外務省職員の斉藤雅子様を講師に迎え、「ウクライナ情勢をきっかけに世界の出来事を自分事として考えよう」というテーマで講演してくださいました。

講話は視聴覚室より各教室に配信する形で行われ、代表クラスがその場でお話を聞きました。

遠い国で起きていることを身近な例えにおきかえた話はとても分かりやすかったです。

今日の話が世界情勢に目を向けるきっかけになるとうれしいです。

写真部入賞

第35回道のある風景で1年ガラリオさんが金賞、2年大門さんが銅賞を受賞しました。

おめでとうございます。県大会もこの調子で頑張ってください!

鹿沼市議会と高校生の意見交換会

先日、鹿沼市議会と本校生徒による意見交換会が行われました。
市議会議員7名が来校、3グループごとにそれぞれテーマに沿って、積極的な意見交換が行われました。

下野新聞にその活動の様子が紹介されました。

華陵祭(限定公開)

本日は華陵祭限定公開となり、生徒の保護者をお招きして開催しました。

 

公開は2時までで、閉会式にはテーマ・ポスターの表彰が行われ、実行委員長より終了宣言で華陵祭の幕を閉じました。