学校のようす

芸術鑑賞会

本日は学校を離れ、芸術鑑賞会を鹿沼ケーブルテレビホールで実施しました。 今回は、劇団芸優座による「ベニスの商人」を観覧し、演劇の魅力や作品の奥深さを味わいました。

 

舞台では、登場人物の心情が巧みに表現され、迫力ある演技が繰り広げられました。 生徒たちは、物語の持つ社会的なテーマや人間関係の描写に深く引き込まれ、多くのことを学ぶ機会となりました。

この鑑賞会を通じて、演劇という芸術の素晴らしさを実感するとともに、文化に対する理解を深めることができました。 今後も、こうした機会を通じて、生徒たちの視野を広げていきたいと考えています。

商工杯

本日晴天の中、商工杯(校内球技大会)が生徒会を中心に開催され、各クラスの熱戦が繰り広げられました。

大会では、バレーボール、バドミントン、ドッジボール、百人一首、クラス対抗リレーの5種目が実施され、生徒たちは仲間と協力しながら競技に挑みました。

特にクラス対抗リレーでは、応援の声が響き渡り、白熱したレースが展開されました。各競技において、生徒たちは全力を尽くし、互いの絆を深める良い機会となりました。

また、百人一首では、集中力と記憶力が試され、静かな熱戦が繰り広げられました。

大会を通じて、スポーツの楽しさや仲間との協力の大切さを改めて実感することができました。 今後も、このような行事を通じて、学校生活をさらに充実させていきたいと思います。

 

参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした!次回ももさらに盛り上げていきましょう。

令和7年度生徒総会

先日の生徒議会に引き続き、本日は令和7年度生徒総会が開催されました。

本校の全校生徒が参加し、学校生活の向上を目指した重要な議案が審議されました。

今年度の総会では、予算の執行案や学校行事の計画について慎重に検討し、生徒一人ひとりがより快適に過ごせる環境を整えるための提案がなされました。議題の決定事項の発表と承認の場として進行されました。

今後、生徒総会で決定された議案をもとに、全校で取り組みを進め、さらに充実した学校生活を目指していく予定です。生徒の皆さんの協力により、本校の学びの場がより良いものとなることを期待しています。

生徒議会

本年度の生徒議会では、生徒会をはじめ、部活動の部長、各種委員会の委員長、そしてクラス委員長が代表で参加しました。

予算の執行案や学校行事の予定を慎重に検討し、生徒全員が快適で充実した学校生活を送れるよう、議論を重ねました。また、これらの議案は後日実施予定の生徒総会で発表され、さらに学校生活の改善に向けて全校で取り組んでいく予定です。