学校のようす

身体計測・新体力テスト

本日全校生徒が、学年ごとに体育館・会議室・校庭等を利用して身体計測・新体力テストを行いました。

午前・午後と実施項目を学年ごとに移動し、それぞれの検査。テストを実施し、
記録が更新されるたびに、歓声が上がっていました。

毎年S級を目指す生徒が沢山おり、それぞれが切磋琢磨して自己挑戦をする姿が見受けられました。

校内公務員講習会を実施

 4/26(月)放課後に、2,3年生の公務員希望者を対象に校内講習会を実施しました。
 大原学園宇都宮校の吉田先生に講義をして頂きました。第1回の講習内容は、1次の筆記試験対策の判断推理でした。

難易度を少しずつ上げながら、ポイントを絞って解説して頂き、生徒も理解が深まったと思います。
本校では今年度からの試みで、今後毎月1回の予定で実施していきます。
次回は5/31(月)を予定しています。

「おいでよ!とちぎ館」で”カヌンド”の販売が始まりました。

 栃木県内の高校生が開発に携わった商品の販売が4/14から、宇都宮市本町の県アンテナショップ「おいでよ!とちぎ館」で始まりました。特設コーナーに「高校生とちマルシェ」を設置し、各商品と学校紹介のポップなどが並べてあります。

 地元企業などと連携した高校の取り組みをPRしようと県教委が初めて企画したもので、第1弾として4校が参加し、本校は「カヌンド」を出展しました。

2年生を対象にインターンシップ説明会を実施しました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で実施できませんでしたが、今年度は感染拡大防止に努めながら、受入許可を頂いた事業所でのインターンシップ実施を計画しています。

 生徒たちはZoom等により行った説明会を真剣に聞き、どの事業所で実施するかを検討していました。
なお、実施予定期間は7/5(月)~7/9(金)です。

学年別活動

本日は、学年別活動を行いました。

1年生はクラスごとに組子体験を行い、クラスメイトと協力してそれぞれの組子を
完成させました。続いてクラスの係決めや証明写真の撮影、校舎内見学をしました。

2年生はクラスごとに係決めや個人写真撮影を行い、インターンシップ説明会をリモート配信でガイダンスを受けました

3年生は就職用の写真撮影を始め、課題研究の選択説明会をリモート配信で受けました。続いてクラスの係決めを行った後、
SPIテストを受けました。
午後は学年ごとに全体集会を行い、それぞれの学年としてのスタートの方法や、
過ごし方などを、3年生は来るべき進路実現についての取り組み方を進路指導の先生よりお話をいただきました。
放課後は1年生対象に部活動紹介が生徒会主催で行われ、各部活動がそれぞれの
特色を生かしたPR活動紹介を1年生にアピールしていました。


明日からは授業が始まります。