HOTニュース

栃農ニュース

花丸 令和初の卒業式を挙行しました。

本日、令和になって初めての卒業式を挙行いたしました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために、
マスク着用の推進、参加人数の縮小、国歌・校歌斉唱のCD代替、
卒業式中の換気の実施など、出来うる方策を打っての実施です。


    祝卒業式!!       たくさんの祝電を頂きました

    卒業生入場           卒業生揃い踏み

    農業科呼名           代表授与

   生物工学科呼名           代表授与

   農業土木科呼名          代表授与

   食品化学科呼名          代表授与

  生活科学科呼名           代表授与

     校長式辞          同窓会会長式辞         PTA会長式辞       

    在校生送辞代読          卒業生答辞

式次第は通常の卒業式と同等に行い、164名が新たなステージへ羽ばたいて行きました。
最終学年での1年間は、多くの困難に見舞われた1年となってしまいました。
しかし、その困難を1つ1つ乗り越えてきた皆さんは、1つも2つも多く成長できたのだと信じています。
ぜひ、これから先の道でもどんな困難も乗り越える皆さんであってください。

ご卒業、おめでとうございます!!!

つくば国際ペット専門学校と連携協定を締結

1月10日、茨城県内最大の動物専門学校「つくば国際ペット専門学校」と連携協定を締結しました。
この協定により、専門学校の講師による出前授業やインターンシップなどが充実し、動物科学科に学ぶ生徒が
さらに専門的な知識や技術を身に付けられるようになります。

専門学校との連携協定の締結は、TBC国際ペット専門学校に続いて2校目です。

校内プロジェクト発表会[農業クラブ]

  今回、校内プロジェクト発表会が行われました。この発表会は、今まで研究してきた
 集大成を全校生徒の前で発表する1年に1度行われる機会です。この発表会では、キノコ
 や鳥獣被害の対策、JGAPやホウキモロコシなど様々な分野や問題点に着目し、研究や
 校外で地域や行政などの方々と協力し取り組んでき成果が発表されました。
  生徒の皆さん。各グループの発表を聞いてどう感じましたか。皆さんの身近な問題に
 着目し取り組むきっかけになった人もいるかもしれません。今回の発表会は後日
 審査会が行われます。発表者の皆さんお疲れ様でした。
       

学校間連携授業 最終日・閉講式

本校では、3年生の選択授業で栃木商業校等学校との学校間連携授業を行っています。
栃木商業高校からは本校の食品製造の授業を受けに来てもらい、
本校からは栃木商業高校情報処理の授業を受けに伺っています。
本日は今年度最後の授業で閉講式を行いました。

閉講式(栃農)閉講式(栃農)②
閉講式(栃商)閉講式(栃商)②
自分の学校では得られない体験をする1年間、充実していたでしょうか。

博物館出前授業「身近な地衣類の観察」


 3年2組生物工学科の授業に、栃木県立博物館の坂井広人先生をお招きし、身近な地衣類を観察・同定する授業を行っていただきました。

 身近な地衣類と言うことで校庭や農場を回り、栃農で見られる地衣類の説明がありました。コンクリートや樹皮、屋根などの普段は気にすることのない場所に見られる地衣類に興味を持って観察する様子が見られました。
 その後、ルーペや実体顕微鏡を用いて細部の観察を行いました。裂芽、シリアなど専門用語が出てきましたが、分かりやすく説明していただき、同定することができました。
 坂井先生の楽しい話しぶりと分かりやすい説明で、あっという間の2時間授業でした。生徒の印象に残る授業になったと思います。