HOTニュース

2018年12月の記事一覧

センター試験対策課外(英語)【3学年】

今日も3学年の進学希望者は、センター試験対策課外に参加しています。
今回は英語にお邪魔しました。
長文を読み、グループごとに発表をして答えを導くという試みが行われていました。
センター試験対策のアクティブラーニングです。
担当教員からは「なぜ、その答えになったのか」を説明することで新たな発見があると説明があり、生徒も力強く頷いていました。
友人と確認することで問題を解くコツを掴んできたようです。
ここからはひたすら演習を重ねるのみ。
頑張れ!3年生!!!

センター試験対策課外(公民)【3学年】

冬休みも進学者への課外授業を行っています。
今回は公民の課外にお邪魔しました。
生徒が事前に解いてきた過去問を、担当教員が解説をします。
世の中の出来事やニュースに目を向けることの重要性が伝わったのではないでしょうか。
コツコツと着実に積み上げていきましょう。

救命救急講習会を実施しました

 12/22(土)9:00~12:00に栃木消防署の方々の協力の下「普通救命講習Ⅰ」を実施致しました。
今回は、4つの運動部[剣道・柔道・卓球・女子バスケットボール]の部員と顧問合わせて25名が参加しました。
この講習は、普段部活動の練習等で起こりうる不慮の事故やケガに対応できるようにとの目的で行いました。
 救命講習では、基本的な心肺蘇生法から始まりAEDの使用方法や止血方法について5グループに分かれて実施致しました。
最初、生徒たちは心肺蘇生法の実習で恥ずかしさからか声かけができなかったり、手順を覚えられなかったりとぎこちない様子でした。
しかし、実習終盤には消防署員の丁寧な指導により参加した全ての生徒が自信をもって行動できていました。
AEDの使用方法では、様々な場面を想定してどのように対処すべきなのかを学びました。
また、本校のAEDの中身を全員で確認しましたので、実際の状況に直面した場合には落ち着いて行動できると思います。
 今回の講習で生徒たちは、緊急時にも率先して行動できる知識や心肺蘇生法を身につけたと思います。
部活動をはじめ、学校内外でいつどこで何が起こるか分かりません。
緊急のときには教員も含め、落ち着いて適切に対応できるようにしていきたいと思います。
 最後に、普通救命講習を教えてくださった栃木消防署の皆様大変ありがとうございました。

   
   

光と音のページェント2018

12月21日にプラッツおおひらにて行われました、光と音のページェント2018に参加して参りました。

本校からは農産物の販売ということで、あんパンやシンビジウム、トマトなどの野菜類を販売いたしました。





多くの方々にお越しいただき、大盛況なまま終了することができました。
まことにありがとうございました。
また、参加した生徒も寒い中お疲れ様でした。

2学期終業式を実施しました

本日は2学期終業式でした。
終業式に先立って、表彰・賞状伝達式を行いました。
学科や部活、資格取得などで成果を残す生徒が年々増えてきています。
3学期も多くの生徒が表彰されるように頑張ってほしいですね。

終業式では、校長先生から
「世の中のできごとやその変化に目を向けること」の大切さについてお話をしていただきました。
自分が社会の一員として何ができるかを考えながら、3学期を迎えてほしいと思います。


3学期の始業式は1月8日(火)です。
元気に登校しましょう!

生物工学科が記事を更新しました

生物工学科の3年生が課題研究発表を行いました。
3年生はこれまでに研究した内容の集大成を緊張しながらも発表を行っていました。
発表を聴講していた2年生も刺激を受けたようです。
詳細は画像をクリックしてください。

進学希望者対象の課外授業【1学年】

本校では、各学年とも進学希望者を対象で放課後に課外授業を行っています。
3学年の様子はこちら。
今回も数学の授業にお邪魔しました。

放課後の課外では、現在学習している分野を中心に進めますが、難易度の高い問題にも挑戦しています。
一見すると複雑そうな応用問題も、基本を理解していれば解ける問題はたくさんあることに気づいたようです。


基礎学力を身につけることは進路実現のために不可欠です。
通常の授業はもちろん、朝の学習の時間も有効につかい基礎学力の定着を図ってほしいと思います。

県立学校図書委員研修会に参加しました

12月13日(木)宇都宮工業高校にて「県立学校図書委員研修会」が行われました。
今年度の研修内容は『読み聞かせ』。地域の子どもたちのために、今回の研修を生かす機会ができるといいですね。

 
12月16日(日)には栃木市図書館において「第1回栃木市図書館ビブリオバトル」が開催され、本校から2名参加しました。
 
緊張しながらも、好きな本について一生懸命語った2人。そのうちの1冊が見事絵文字:キラキラチャンプ本絵文字:キラキラに決定しました。
高校生だけでなく、地域の人にも本の魅力を伝える活動を、今後も続けたいと張り切っていました。(画像は一部修正しています)

避難所体験講座への参加

12月15日(土)学悠館高校にて避難所体験講座が開催され、代表生徒2名が参加しました。
大きな災害が起こったことを想定し、一般の方が避難者として参加され、高校生が避難所を運営する体験をしました。
仮設のベッドを作ったり、ハイゼックスを使ってご飯を炊いたり、様々な避難者にどう対応すればよいか考えたり、とても貴重な体験となりました。

有事の際に臨機応変な行動できるように、普段から『気づき、考え、行動する』ことを心がけていきたいですね。

炊飯準備  避難所の設営

進学者向け課外学習(数学)【3学年】

本校では、進学者向けに定期的な課外学習が行われています。
四年制大学への進学を希望している生徒は、センター試験に向けて放課後も努力を続けています。
課外の様子をご覧ください。今回は数学にお邪魔しました。


  指導する教員にも熱が入ります!        生徒も必死!!

あと1ヶ月ほどでセンター試験。
最後のラストスパート。頑張れ受験生!!!

第2学年進路ガイダンスを実施しました

1213日(木)第6時限目に、2年生を対象とした進路ガイダンス
を実施しました。

進学関係ではライセンスアカデミーさんにご協力をいただき、宇都宮
大学農学部教授相田吉昭先生に模擬授業をしていただいたり、福島大
学等の先生方からは学校で何を学ぶのかやその後の進路について説明
をしていただいりしました。

就職関係ではハローワーク栃木の和田様から、就職先を選ぶにあたっ
て大切なことや就職活動準備におけるポイントについてお話をしてい
ただきました。
 
   模擬授業の様子        学校説明の様子

 
  就職に関する説明の様子     公務員対策の様子      

社会労務士による労働講話を実施しました

本日は3学年の合同LHRで社会労務士の宮崎様にお越しいただきました。
講話のテーマは『社会人になるために』でした。
就職後に起こりうる「さまざまな問題にどう対応するのか」
また、「充実した社会生活を送るためにはどうしたら良いのか」など、
今日学んだことを卒業後の進路先で生かしていってほしいです。
宮崎様、本日は貴重なお話をありがとうございました。

とちぎアグリフェスタ2018

12月8日に栃木市総合運動公園にてとちぎアグリフェスタ2018に参加して参りました。

当日はあんパン、シクラメンなどの花、ミニトマトなどの野菜を販売し、
9時30分から販売開始しましたが、午前中で全て完売することができました。



栃木市長の大川 秀子 様も来てくださり、購入していただきました。


慣れない会計や売り子など外部での販売は普段できないことなので、生徒にとってはとても貴重な体験だったと思います。
参加した生徒のみなさん寒い中お疲れ様でした!

三団体役員選挙を実施しました

本日は、三団体役員選挙を行いました。
どの候補者も「栃農がどうしたらよくなるのか」を真剣に考え、公約を掲げていました。
演説も、今後の学校を支えてくれるリーダーにふさわしいものでした。
その後、投票が行われ選挙管理委員による開票作業が行われました。
選挙権が18歳になり、高校生も選挙に行く機会が出てきています。
有権者としての意識を少しでも高めるきっかけになってほしいと思います。



週明けに選挙結果を公表し、新生徒会が発足します。
新生栃木農業高校の新たな1ページを残してほしいと思います。

交通安全教室を実施しました

本日は6時間目に交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方、交差点や横断歩道での確認など注意することはたくさんあります。
ちょっとした気の緩みは思わぬ事故を招きます。
交通ルールを守り、未来への明るい道を進んでほしいですね。



栃木警察署・スタントマンの方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。

福祉委員会校外清掃ボランティア

放課後に各クラスの福祉委員が集合し、学校周辺のゴミ拾い活動をしました。

この活動は、年2回(1学期と2学期)の活動予定ですが、1学期は雨天のため中止となりました。

今回、実施できて一安心です。委員のみなさん、おつかれさまでした絵文字:出張

防災避難訓練を実施しました

本日は防災避難訓練を行いました。
巨大地震が起こり、その後校舎内から出火した想定で実施されました。
その後、栃木消防職員の方々にご指導いただきながら、水消化器を使用した消火訓練が行われました。


消火訓練は1年生の安全委員によって行われました。
消火するときには、大きな声で「火事だー!」と周囲に伝えることと退路を確保することがとても大切です。
また、本校は太平山の麓にあり、大雨が降ったときには土砂災害も警戒しなければなりません。
災害は身近なところで起こります。

『もしも』のときに備えることや、その場で適切な行動をとれるように、普段から防災意識を高めていきたいですね。