定時制の出来事

ツツジの花が校舎や街並みに鮮やかな彩りを添えています。

 学悠館高校の敷地では、季節の移ろいとともにさまざまな植物が花を咲かせます。
 ちょうど今、南側の〝学悠館通り〟沿いではツツジがピンクやホワイトの花をつけ、校舎や街並みに鮮やかな彩りを添えています。この季節ならではの美しさに、往来する皆さんが思わず足を止めるほどです。

 

 手入れの行き届いた植え込みでは、いつもの年と変わらずにこの華麗な花が咲きそろっています。
 

 敷地北側には、正門があります。この壁面には、
学悠館高校の校名を記した大きなプレートが埋め込まれています。また、正門を抜けると、すぐ左手に創立5周年を記念して建立された生徒指標碑があります。
 すぐ近くでは、敷地南と同様にツツジの花が次々と咲いています。こちらも、まもなく満開の時季を迎えることでしょう。

 

【校名標示プレート】               【生徒指標碑】

0

宇都宮市内の企業様からマスクをご寄贈いただきました。

 このたび宇都宮市内の企業様から学悠館高校PTAあてに3,500枚のマスクをご寄贈いただきました。マスクの入手が困難な折、このような心温まるご支援をいただきまして厚く御礼申し上げます。
 さっそくご寄付いただいたマスクの具体的な活用方法を検討し始めたところです。学悠館高校の生徒のために、大切に使わせていただきたいと考えております。

 今回、貴重なマスクをお贈りいただいた企業様には、これまでにも学悠館高校の生徒や教育活動に深いご理解をたまわるとともに、さまざまなお力添えをいただいてまいりました。
 ここに改めて、学悠館高校へのご高配に心より感謝を申し上げます。
 
0

定時制:1年次のみなさんへ(第1回)

 1年次のみなさん、お元気ですか。どんな毎日を過ごしているでしょうか。入学式が終わったのになかなか登校できず、気を落としていませんか。1年次の担任も、みなさんと会えないことを大変残念に思っています。しかし、今は何よりも健康が第一です。体調と生活のリズムを整えながら、今できることに一生懸命取り組んでみましょう。

先日、教科書を購入しましたね。学悠館高校での授業は持ち越しになっていますが、各教科から出された課題をよく確認しながら進めてみましょう。何か心配なこと、不安なことがあるときは学校に連絡してくださいね。

学校が再開され、みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。

 

                                             定時制1年次担任一同
0

開校から16年目! 今日が学悠館高校の〝開校記念日〟です。

 4月28日、今日が栃木県立学悠館高等学校〝開校記念日〟です。

 学悠館高校は、平成172005)年に開校しました。しかし、しばらくの間、創立や開校に関する記念日が設けられていませんでした。そこで、平成31(2019)年に〝開校15周年〟を迎えたのを機に、記念事業の一環として開校に関する記念日が制定されることになりました。

 平成17年4月28()「開校記念式典」が挙行されたことから、4月28日を〝開校記念日〟とすることが決められました。

  

【HPのカレンダー】          【〝開校記念日〟を紹介する横断幕(エントランスホール)


 
『創立10周年記念誌 生徒10年のあゆみ』〔平成26(2014)11月発行、3頁・「校歌紹介」より一部抜粋〕

 

 令和2(2020)年、学悠館高校は開校から16年目を迎えました。

 今年度のビジョンのテーマは、強みを活かして「変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館」〟です。
 生徒・教職員が力を合わせて、授業や多彩な学校行事、特色ある教育活動に取り組んでいます。地域の皆様からも信頼される学校として、ますます期待が高まっています。

0