文字
背景
行間
定時制の出来事
Web一日体験学習 更新
						 Web一日体験学習「令和2(2020)年度 受検生向け学校情報の提供」のデータの一部を更新しました。
定時制の夏季休業が終わり、授業が開始されたことから、「個別見学」・「進学相談」に関する電話の受付時間を午後9時まで延長しました。
●入学希望の皆様へ 過去の記事等の閲覧方法
定時制・通信制では、多彩な教育活動が展開されています。こちらの閲覧方法を掲載しました。
●学校情報の提供計画 YouTube「学悠館チャンネル」の配信実績の掲載
										〔更新内容〕
●個別見学・進学相談等の電話受付 時間の延長定時制の夏季休業が終わり、授業が開始されたことから、「個別見学」・「進学相談」に関する電話の受付時間を午後9時まで延長しました。
●入学希望の皆様へ 過去の記事等の閲覧方法
定時制・通信制では、多彩な教育活動が展開されています。こちらの閲覧方法を掲載しました。
●学校情報の提供計画 YouTube「学悠館チャンネル」の配信実績の掲載
							
			 0		
					
		〝時間外電話対応装置〟の運用が始まりました。
						 学悠館高校では、8月20日(木)から〝時間外電話対応装置〟の運用が始まりました。平日の21時30分から翌朝8時までの間、業務時間外である旨を知らせる自動応答の音声メッセージが流れます。
なお、生徒の生命や安全に関わる重大事態で、緊急を要する場合には、警察、救急・消防にご連絡くださるようお願いいたします。
					
										なお、生徒の生命や安全に関わる重大事態で、緊急を要する場合には、警察、救急・消防にご連絡くださるようお願いいたします。
							
			 0		
					
		定時制:明日が夏季休業明けの授業開始日です。
						 定時制の生徒の皆さん、元気に毎日を過ごしていますか?
いよいよ明日、8月20日(木)が夏季休業明けの授業開始日です。
おのおのの授業の開始時間に間に合うように、余裕をもって登校しましょう。入校の際には、夏季休業前と同様に、エントランスホールで〝健康観察〟が行われます。前もって自宅で体温測定をするなど、協力をお願いします。
 
  
					
										いよいよ明日、8月20日(木)が夏季休業明けの授業開始日です。
おのおのの授業の開始時間に間に合うように、余裕をもって登校しましょう。入校の際には、夏季休業前と同様に、エントランスホールで〝健康観察〟が行われます。前もって自宅で体温測定をするなど、協力をお願いします。
ところで、天気予報によると、まだしばらくは厳しい暑さが続くようです。また、新型コロナウイルスの感染拡大の終息も、見通せない状況です。
生徒の皆さん、まずは体調の管理を万全にして、ゆったりとした気分で学校生活の好スタートを目指しましょう。
							
			 0		
					
		定時制:本HPの「▼定時制-1年間の流れ(前期②)」 更新
						 本ホームページの「トップページ-メニュー - ▼定時制」の〝1年間の流れ〟を更新しました。
学悠館高校では、生徒の皆さんを主体としたさまざまな教育活動が展開されています。これらの中から、定時制の学校行事を中心に画像で紹介します。
膨大な画像データを使用しているため、前期①・前期②・後期①・後期②の4ページ構成で作成しました。今回は、〝1年間の流れ(前期②)〟を掲載します。
										学悠館高校では、生徒の皆さんを主体としたさまざまな教育活動が展開されています。これらの中から、定時制の学校行事を中心に画像で紹介します。
膨大な画像データを使用しているため、前期①・前期②・後期①・後期②の4ページ構成で作成しました。今回は、〝1年間の流れ(前期②)〟を掲載します。
							
			 0		
					
		定時制:運動部の3団体が『下野新聞』で紹介されました。
						 定時制の運動部の3団体が、『下野新聞』〔8月18日(火)付、22頁〕で紹介されました。
卓球部・バドミントン部・男子バスケットボール部の皆さんの画像とコメントが掲載されています。ぜひご覧ください。
					
										卓球部・バドミントン部・男子バスケットボール部の皆さんの画像とコメントが掲載されています。ぜひご覧ください。
							
			 0		
					
		定時制:本HPの「▼定時制-1年間の流れ(前期①)」 更新
						 本ホームページの「トップページ-メニュー - ▼定時制」の〝1年間の流れ〟を更新しました。
学悠館高校では、生徒の皆さんを主体としたさまざまな教育活動が展開されています。これらの中から、定時制の学校行事を中心に画像で紹介します。
膨大な画像データを使用しているため、前期①・前期②・後期①・後期②の4ページ構成で作成しました。今回は、〝1年間の流れ(前期①)〟を掲載します。
										学悠館高校では、生徒の皆さんを主体としたさまざまな教育活動が展開されています。これらの中から、定時制の学校行事を中心に画像で紹介します。
膨大な画像データを使用しているため、前期①・前期②・後期①・後期②の4ページ構成で作成しました。今回は、〝1年間の流れ(前期①)〟を掲載します。
							
			 0		
					
		非常用防火シャッター・防火扉・耐火スクリーンの点検
						 8月17日(月)、非常用防火設備の点検が行われました。専門業者の方々によって、校舎・体育館に設置してある防火シャッター(18箇所)・防火扉(18箇所)・エレベーター前の耐火スクリーン(10箇所)の動作などが確認されました。これらの装置は、いざという時に正常に作動するように、年間1回メンテナンスされています。 
学悠館高校では、長期休業日や土曜日などに、各種の安全点検や環境整備などが集中して実施されています。今回の防火設備の点検のほか、この夏の休業期間には、空調機器の点検、窓・床の清掃なども計画どおりに進められました。
生徒の皆さんに、安全・安心な学校生活や衛生的な学習環境を提供できるようにさまざまな取組が行われています。
 
  
 
										学悠館高校では、長期休業日や土曜日などに、各種の安全点検や環境整備などが集中して実施されています。今回の防火設備の点検のほか、この夏の休業期間には、空調機器の点検、窓・床の清掃なども計画どおりに進められました。
生徒の皆さんに、安全・安心な学校生活や衛生的な学習環境を提供できるようにさまざまな取組が行われています。
【防火シャッター:3階エレベーター前(左)と東階段付近(右)】 【複合火災受信機の操作パネル】
							
			 0		
					
		定時制:受検の勧めは、だれから?(1年次生アンケートより)
						■設問 学悠館高校への受検を勧めてくれたのは、だれですか? 
ほぼ同数で多かったのは、中学校の先生による受検のご指導でした。適切なご助言をたまわり、心より感謝申し上げます。実は、秋になる頃から出願の直前までに、毎年たくさんの中学校の先生からのお問い合わせをいただいております。学悠館高校では、ご要望にお応えして各種データや配付物等の資料を積極的に提供しております。
学悠館高校への入学者の中には、一定の割合で〝不登校〟を経験している生徒の皆さんもいます。こちらのご指導を担っていらっしゃる適応指導教室の先生のご紹介も、生徒の皆さんの受検に大きな影響を与えているようです。
 
 
					
										やはりいちばん多かったのは、ご家族からの「受検のすすめ」でした。ご両親のアドバイスが高い割合を示していました。例年、進学先の高校を検討されている保護者の中には、何度も学悠館高校に足を運んでいただいたり、熱心にお問い合わせをいただいたりする方々がいらっしゃいます。また、「兄や姉が通学している(通学していた)から」と回答している生徒の皆さんが何人もいました。
ほぼ同数で多かったのは、中学校の先生による受検のご指導でした。適切なご助言をたまわり、心より感謝申し上げます。実は、秋になる頃から出願の直前までに、毎年たくさんの中学校の先生からのお問い合わせをいただいております。学悠館高校では、ご要望にお応えして各種データや配付物等の資料を積極的に提供しております。
学悠館高校への入学者の中には、一定の割合で〝不登校〟を経験している生徒の皆さんもいます。こちらのご指導を担っていらっしゃる適応指導教室の先生のご紹介も、生徒の皆さんの受検に大きな影響を与えているようです。
【学校紹介ポスターと過去問題】
 
							
			 0		
					
		校舎・体育館の床と窓ガラスの掃除が終わりました。
						 8月12日(水)、校舎・体育館の床と窓ガラスの掃除が終わりました。
清掃作業は、8月3日(月)・6日(木)・8日(土)・11日(火)・12日(水)の5日間の日程で計画。普通教室・特別教室・教員室などの各室とともに、ラウンジ・体育館・廊下・トイレの床の汚れ落としとワックス塗布が行われました。また、校舎・体育館の窓掃除も、予定通りに進められました。
今回の清掃も、委託業者の方々に担当してもらいました。さまざまな掃除用具や高所作業車を利用して、作業は安全かつ丁寧に実施されました。
 
  
  
					
											
						清掃作業は、8月3日(月)・6日(木)・8日(土)・11日(火)・12日(水)の5日間の日程で計画。普通教室・特別教室・教員室などの各室とともに、ラウンジ・体育館・廊下・トイレの床の汚れ落としとワックス塗布が行われました。また、校舎・体育館の窓掃除も、予定通りに進められました。
今回の清掃も、委託業者の方々に担当してもらいました。さまざまな掃除用具や高所作業車を利用して、作業は安全かつ丁寧に実施されました。
 特別教室では、教具・教材類をいったん廊下に運び出してから作業に取りかかっていました。教室や廊下の床面が、いつも以上にピカピカに輝いています。
 
 
 
 
 
 
							
			 0		
					
		本HPの「アクセス-栃木駅から学悠館高校まで歩く」 更新
						 本ホームページの「トップページ-メニュー-アクセス」の「栃木駅から学悠館高校まで歩く」の内容を更新しました。
栃木駅北口から望む学悠館高校の画像を更新したほか、玄関を入ってすぐにある風除室の画像を新たに掲載しました。
					
										栃木駅北口から望む学悠館高校の画像を更新したほか、玄関を入ってすぐにある風除室の画像を新たに掲載しました。
							
			 0		
					
		
						定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
					
	
	・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			6		
			
			4		
			
			8		
			
			7		
			
			2		
			
			8		
	
	
						令和元年東日本台風/浸水被害