文字
背景
行間
定時制の出来事
ハナミズキ〟の季節 まもなく到来!
“学悠館通り”と県道153号線に面した敷地の西側に、ハナミズキが植栽されています。この花が、まもなく見頃を迎えようとしています。4月の気温がいくぶん低く推移したのかもしれません。開花のスピードが例年よりもゆっくりとしている感じがします。
全部で13本のハナミズキ。最盛期にはピンクと白の花が愛くるしく咲き乱れ、往来する方々が思わず目を留めるほどです。
全部で13本のハナミズキ。最盛期にはピンクと白の花が愛くるしく咲き乱れ、往来する方々が思わず目を留めるほどです。
ハナミズキは、花の時季はもちろん、赤い実を結ぶ夏、紅葉の秋と、四季を通じて楽しむことができます。
敷地の北側のシダレザクラ、南側のサルスベリと並んで、学悠館高校の季節を彩る大切な樹木です。
画像は、4月21日(月)の15時から16時の間に撮影しました。
0
令和2(2020)年度入学者選抜の状況 データ更新
左カラムにある「トップページ-メニュー-入学希望の皆様へ」の「募集定員・出願条件・入学者選抜の状況」のうち「令和2(2020)年度入学者選抜の状況」のデータを更新しました。
令和2(2020)年度入学者選抜の出願者数・合格者数などをご覧になることができます。
令和2(2020)年度入学者選抜の出願者数・合格者数などをご覧になることができます。
0
定時制:1年次の保護者様あて「通知」等 郵送
4月21日(火)、お待たせしておりました定時制1年次の保護者様あての「通知」等を郵送いたしました。保護者の皆様には、お送りしました郵送物を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
0
定時制:2・3・4年次の保護者様あて「通知」等 郵送
4月20日(月)、定時制2・3・4年次の保護者様あてに「通知」等を郵送いたしました。保護者の皆様には、お送りしました郵送物を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
封筒のサイズは、長形3号。同封されているのは、次の4枚の印刷物です。定時制2・3・4年次の各部(午前・午後・夜間) 共通の送付内容となっております。
封筒のサイズは、長形3号。同封されているのは、次の4枚の印刷物です。定時制2・3・4年次の各部(午前・午後・夜間) 共通の送付内容となっております。
●定時制課程の臨時休業の延長について
●教科書販売計画
●教科書購入のための臨時駐車場
●生徒の皆さんへ~新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のためのお願い~
教科書の購入にあたっては、感染リスクを避けるため、できる限り公共交通機関のご利用を控えるようお願い申し上げます。また、今回は、臨時駐車場を特設いたしましたので、保護者・ご家族による自家用車での送迎についてもご協力をお願いいたします。
【発送の準備】 【教科書の1セット】 履修する講座数に応じて教科書類の冊数が異なります。
0
生徒・保護者向け情報(新型コロナウィルス関連) 更新
本ホームページ-トップページの右カラムに掲載している「生徒・保護者向け情報(新型コロナウィルス関連)」を更新しました。
今回、新たに掲載したのは、次のとおりです。
今回、新たに掲載したのは、次のとおりです。
〔定時制・通信制 共通〕
R020420 生徒のみなさんへ 感染拡大防止のためのお願い .pdf
〔定時制〕
R020420 教科書購入計画.pdf
0
定時制・通信制の5月6日までの行事予定を更新しました。
定時制・通信制の〝令和2(2020)年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」に掲載しています。こちらの5月6日(水)までの予定を更新しました。
※この「カレンダー」は、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0
定時制1年次:「保護者様あて郵送通知」発送予定日の変更
令和2(2020)年4月15日(水)〔14:05UP〕、本ホームページで定時制1年次の「保護者様あて郵送通知」についてお知らせいたしました。その後、諸般の事情により4月21日(火)からご家庭にお届けすることとなりました。
ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
0
学悠館ヒストリー&フューチャー データ更新
本ホームページの左カラムの下部に『学悠館ヒストリー&フューチャー』のモジュールがあります。校舎を建設中の平成16年の画像からスタートし、現在・未来を集約したアルバムになっています。
定時制・通信制の生徒の皆さんが、生き生きと学校生活に取り組んでいる姿をご覧になることができます。
今回は、〝学悠館15年〟と〝学悠館16年〟のページを更新しました。令和元(2019)年12月から令和2(2020)年度の入学式までの学校行事や教育活動の記録画像を中心にUPしました。
定時制・通信制の生徒の皆さんが、生き生きと学校生活に取り組んでいる姿をご覧になることができます。
0
ヤマブキ、セイヨウタンポポ
JR両毛線の高架下に沿った敷地の南側には、さまざまな種類の植物が植栽されています。ヤシオツツジ、ツバキ、シャラ、ハクモクレンなど、季節の花々を鑑賞することができます。
ちょうど今、ヤマブキが鮮やかな黄色の一重咲きの花をたくさんつけています。この花色は、文字どおり山吹色(やまぶきいろ)。とても暖かみのある色合いです。柔らかく細い茎が1mほどの高さまで伸び、薄い葉は鋸歯(きょし)*がはっきりしています。
ヤマブキが咲き始めると、春はもう終わりに近づいていきます。この花が散る頃には、次の季節へと巡っていきます。

*植物の葉の縁にある鋸(のこぎり)の歯のようなぎざぎざの切り込み。
ちょうど今、ヤマブキが鮮やかな黄色の一重咲きの花をたくさんつけています。この花色は、文字どおり山吹色(やまぶきいろ)。とても暖かみのある色合いです。柔らかく細い茎が1mほどの高さまで伸び、薄い葉は鋸歯(きょし)*がはっきりしています。
ヤマブキが咲き始めると、春はもう終わりに近づいていきます。この花が散る頃には、次の季節へと巡っていきます。
*植物の葉の縁にある鋸(のこぎり)の歯のようなぎざぎざの切り込み。
ヤマブキの足もとでは、セイヨウタンポポが群生しています。南側の植え込みの一区画だけでも、300輪近くの花が咲いています。
まもなく初夏。日射しに、鮮やかな新緑が映える季節を迎えます。
画像は、4月15日(水)の10時から13時の間に撮影しました。
0
図書館:本の森へようこそ② 〝科学道100冊〟開催
図書館では、臨時休業の期間を活用した〝リニューアル計画〟が完成に近づいています。
実は、「科学道100冊委員会」によるプロジェクトへの参加を今年の初めから準備。そして、今回のリニューアルを機に、〝科学道100冊〟の開催がついに決定されました。「KAGAKUDO 100 BOOKS/科学道100冊/『知りたい!』が未来をつくる」の大見出しや抜き型POPを使って、この特設コーナーづくりが周到に進められました。
実は、「科学道100冊委員会」によるプロジェクトへの参加を今年の初めから準備。そして、今回のリニューアルを機に、〝科学道100冊〟の開催がついに決定されました。「KAGAKUDO 100 BOOKS/科学道100冊/『知りたい!』が未来をつくる」の大見出しや抜き型POPを使って、この特設コーナーづくりが周到に進められました。
〝科学道100冊〟は、「テーマ本」50タイトルと、「科学道クラシックス」50タイトルの合計100冊で構成されています。
「テーマ本」は、今が旬な科学の話題など、3つの軸をもとに選出されています。2019年は、元素ハンター、美しき数学、科学する女性がテーマでした。
「科学道クラシックス」は、時代をこえて読み継いでいきたい定番の書籍が選ばれています。
学悠館高校の図書館では、〝科学道100冊〟の展示のほか、新刊本を積極的に導入。知的好奇心をくすぐる厳選された書籍が、たくさん配架されています。
生徒の皆さん、学校が再開した折には、さっそく「本の森」に足を運んでみましょう! \(^_^)/
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
9
5
8
5
3
令和元年東日本台風/浸水被害