2020年6月の記事一覧

最新版『学校紹介ポスター』 2枚 掲載

 本ホームページのトップページ-右カラムの下部に『学校紹介ポスター』のモジュールがあります。おもに中学生向けに作成したポスターを掲載しています。
 今回、最新版の『学校紹介ポスター』を2枚掲載しました。このポスターでは、令和2(2020)年度の学悠館ビジョンテーマ〝教育の質を高めるチーム学悠館/強みを活かして「変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」〟を紹介しています。また、この夏に始まるYouTube学悠館チャンネル〟のバナーも掲載しています。こちらの動画は、7月中旬に一部をリリース。8月上旬からは、本格的に配信を開始する予定です。
0

定時制:総合探究(2年次) 『トチギストになろう』視聴

 6月26()、4時限目の「総合的な探究の時間」にアリーナで、2年次Ⅰ・Ⅱ部の皆さんが『トチギストになろう』(制作・栃木県産業労働観光部労働政策課)を視聴しました。


 今回のテーマは、「栃木県内の産業や職業を知るとともに、これらに従事している人々の生き方や仕事に対する思い等を通して『働く』ことの意義を考える」というものでした。


 生徒の皆さんは、栃木県の文化や自然、観光資源、産業などの恵まれた環境を再認識していたようです。


 県内で働くことや地元の仕事の魅力などを紹介した動画を見たことで、生徒自身の望ましい職業観の育成に大いに役立ったことと思われます。


  
0

定時制:総合探究(1年次) 『みらいへの扉』を読む。

 6月26()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に、1年次の各教室では進路資料集『みらいへの扉』(定時制進路部)を用いた授業が行われました。
 今回のテーマは、この資料集に掲載されている「『合格体験記 ―先輩からのメッセージ―』を読んで、自身の進路のイメージをつかむ」ことでした。進学・就職の各編に寄せられた6人ずつの体験記にじっくりと目を通しました。
 

 HR担任のアドバイスのもと、生徒の皆さんは、進路の実現に向けて今から取り組めることを考えました。
 参考になった部分などをマークしたり、ワークシートにしきりにメモしたりしながら、学習は進められました。

  

 

【4時限目(Ⅰ部・Ⅱ部)


   

 

【9時限目(Ⅲ部)
0

〝キャリアカウンセラーとの面談〟実施中

 『とちぎ県南若者サポートステーション』から専門相談員の藤田美江先生をお招きし、“キャリアカウンセラーとの面談”が実施されています。


 今年度から、カウンセリングの充実を図るため、面接時間を45分に延長し、1日あたり3組の相談に対応することになりました。毎月1回、キャリアカウンセラーの来校日が設定されています。


 生徒の皆さんから寄せられる相談内容は、進学・就職・アルバイトなど、多岐にわたるそうです。新型コロナウイルス感染症の影響を心配した進路相談も増えているようです。


 進路部の担当者によると、毎回、すぐに予約でいっぱいになるそうです。相談を希望する場合には、早めに予約してほしいと話していました。


 この面談は、進路に不安を抱える生徒などの相談窓口として、平成26(2014)年度にスタートし、今年度で7年目を迎えました。


  
【案内のプリント】       【相談の様子(記録画像より)

今後の予定

 第 4回 7月 13日(月)

 第 5回 8月 31日(月)

 第 6回 9月 29日(火)

 第 7回 10月 27日(火)

 第 8回 11月 25日(水)

 第 9回 12月 17日(木)

 第10回  1月 25日(月)

 第11回  2月 8日(月)
0

定時制:『学習部だより』(No.2) 配付

 6月26()『学習部だより』-学悠館は勉強し成長するところである-(No.)が発行されました。SHRの時間などを使って、今日から定時制の生徒の皆さんに手渡されています。

 今回の『学習部だより』には、7月6日()から始まる〝前期中間テスト〟の日程や留意点、テスト前に取り組みたいことなどが掲載されています。また、「例年とは異なる教室に注意!」の記事も必ず読んでおきましょう。昨年まで使用されなかった教室等が試験会場になっています。

 すでに〝前期中間テスト〟「日程表」が配付されています。テストまでのスケジュールをしっかりと確認しましょう。そして、対策を万全にしてテストに臨むように心がけましょう。

 

0

定時制:音楽科「声楽pm①」の授業で2部合唱にチャレンジ

 6月25()、6時限目に音楽科(専門科目)「声楽pm①」の授業が行われました。この講座は、すべての部(午前・午後・夜間)の2~4年次の生徒、22名の皆さんが受講しています。 


 感染症対策として、マスクを着用して授業に臨みました。発声する際に息苦しさを感じていないか、熱中症などの心配がないか、換気や距離は十分かなどを確認しながら授業は進められました。


 今回は、Believeの2部合唱にチャレンジしました。すでに前回までに2時間ほど練習。生徒の皆さんは、自身のパートの音をしっかりとつかんで歌っていました。美しいハーモニーが、開け放った窓から中庭にこだましていました。


 歌い終わったあと、生徒の一人が「やっと歌えて楽しかった。」と語って、笑みを浮かべていました。

  


 合唱の前には、生徒の皆さんが風船を膨らませていました。腹式呼吸の練習の一環として、肺活量を「見える化」していたそうです。
 さまざまな工夫をとおして、「声楽pm①」の授業は楽しく展開していました。
   

0

<予告> YouTube学悠館チャンネル! 配信計画 進行中

 この夏、YouTube学悠館チャンネル〟で動画の配信が始まります。このたびこの配信計画が整い、動画の企画・撮影・編集などの取組が進められています。


 定時制通信制の総勢28名からなる動画配信の組織を立ち上げ、それぞれが企画・配信・広報・庶務の各係を分担します。また、作成チームも5チームを編成。各チームが趣向を凝らした動画に仕上げる予定です。

 学悠館高校「圧倒的なチーム力」による多数のアップロードはもとより、クオリティの高い作品の制作をとおして、魅力や特色、学習システムなどをお知らせします。

 HPの充実や学校紹介ポスターの配布、入学希望者・保護者向けの各行事に加え、〝学校紹介動画の配信〟を「受検生向け広報活動」の新機軸として位置づけることとしました。今年度は、「一日体験学習」の開催が中止になったことから、この内容を補うのに十分な情報の提供に努めてまいります。


 7月中旬には、事前に一部をリリース。8月上旬から本格的に配信する予定です。詳しい配信時期は、改めてホームページでご案内します。また、折に触れて、制作の様子もご紹介いたします。

YouTube学悠館チャンネルのバナー(タイプA)】

 

【絵コンテと作成手順】         【YouTube学悠館チャンネルのバナー(タイプB)】

0

定時制:〝前期中間テスト〟の日程 発表

 6月24()〝前期中間テスト〟の日程が発表されました。
 SHR(Short Home Room)や4・9時限目に行われたLHR(Long Home Room)の時間に、担任から生徒の皆さんに『日程表』が手渡されました。

 今回のテストは、本年度になって初めての定期テスト。当初の予定より1か月ほど先送りされ、7月6日()から4日間の日程で実施されます。テスト期間には、Ⅰ~Ⅲ部であわせて222講座のテストが行われます。
 『日程表』を手にした皆さんは、さっそくマーカーを使って受講している講座名を丹念にチェックしていました。
  


 日々の着実な学習こそが、最大のテスト対策であることは言うまでもありません。テストまで10日ほど。自分のペースで、計画的に準備を進めましょう。
0

校内安全点検:チーム学悠館の全教職員で安全・安心の提供

 6月24()、学習環境の改善や学校事故の防止を目的とした〝校内安全点検〟が行われました。
 学悠館高校では、日常の安全確認のほか、年間4回、『安全点検マニュアル』にあるチェック項目に基づいて全校一斉の安全点検を実施しています。校内を122箇所に区分し、火気及び安全、清掃状況、破損箇所などを丁寧に調べています。

 点検の結果は、PCに入力。異状のある場合には、速やかに修繕等が行われます。

  


 学悠館高校
では、〝校内安全点検〟をはじめ、さまざまな機会を通じて、生徒の皆さんや来校される方々に安全安心を提供しています。

  

 

〔普通教室・施設等のチェック項目〕

床・壁・天井の破損         
スイッチの状態(照明・エアコン) 

コンセントの状態(コードを含む) 

机や椅子の破損           
窓の状態(ガラスの割れ、窓の動き方等) 

戸の動き方(開閉しづらい、戸が閉まらない等)

黒板 ・ 掲示板の状態        
その他


〔トイレのチェック項目〕

床・壁・天井の破損         
個室のドア・鍵の状態

ゴミ箱・サニタリーボックスの状態  
便器の破損

手すりの固定具合(多目的トイレ)     
照明・換気の状態

個室内の棚・ペーパーホルダーの状態 
手洗い場・便器の流水や排水の状態

スイッチの状態(照明)        
音姫の状態(女子トイレ)

0

図書館:本の森へようこそ④ 利用者が増えています!

 通常登校に戻って、まもなく1か月が経とうとしています。


 図書館の利用も、しだいに増えてきました。閲覧する生徒や自主学習する生徒で、にぎわう時間帯があるほどです。また、生徒だけでなく、公開講座を受講している皆さんの利用も多くなっています。


 担当者は、いわゆる〝密〟の状態にならないように入館数を調整しながら、図書館の利用を促しています。入館にあたっては、アルコールによる手指消毒をお願いしています。

  


 学悠館高校
図書館では、今年度前半のビッグな企画〝科学道100冊〟の展示のほか、新刊本を積極的に導入しています。知的好奇心をくすぐる厳選された書籍が、たくさん配架されています。おかげで、新着図書の貸出数も伸びてきました。

  

 

 図書館の蔵書数は、今年4月現在で23,651冊。このほか、雑誌や新聞も充実しています。皆さんが利用しやすいように、開館時間・貸出期間・貸出の方法・返却の方法なども工夫されています。

  

 

 生徒の皆さん、「本の森」にぜひ足を運んでみましょう(^_^)
0

安全安心な学校生活 感染症の予防③ 手洗いの徹底

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。

 すでに本HPでお伝えしたとおり、エントランスホールでは、校舎内への入場者を対象とした「健康観察」が行われています。毎日、午前8時30分から午後8時30分までの12時間体制で実施。あわせて、アルコールによる手指消毒も徹底されています。また、SHRの時間にも「健康観察」が行われています。

新型コロナウイルス感染症の感染を予防するために、教職員の手による校内の「消毒作業」も徹底されています。教職員2~3名からなる19チームが、次亜塩素酸水を使って感染症ウイルスの除去を目指しています。

 

 「健康観察」「消毒作業」に加えて、手洗いの徹底も積極的に推奨しています。授業の終了後やランチタイムの食堂利用時、Ⅲ部の給食の時間など、生徒の皆さんは丁寧でこまめな手洗いをするように心がけています。
  

安全安心な学校生活 感染症の予防① 消毒   (2020/06/05 17:40UP)

安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察 (2020/06/09 18:18UP)

0

学悠館高校同窓会総会の議題の審議結果

 〝令和2(2020)年度栃木県立学悠館高等学校同窓会総会〟の審議結果をお知らせします。


 今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、やむをえず同窓会総会の開催を中止いたしました。そこで、この総会に代えて、役員理事の代表者の方々に同総会総会の議題の審議をお願いしました。

 
 詳しくは、
同窓会総会における議題の審議結果について.pdfからご覧ください。
0

定時制: 油絵クラブ「ひまわり会」 活動再開

 6月22()、油絵クラブ「ひまわり会」 の皆さんの活動が再開しました。今日は、会員10名が美術室に足を運び、まずは久しぶりの再会を喜びあいました。その後、おのおの風景画・静物画の制作に取り組みました。


 この会は、美術科(専門教科)で開講されている公開講座「絵画」のOB・OGサークルです。月に2回、月曜日の午後4時から5時半まで、公開講座で学んだことをベースに、さらなる技術の向上を目指して作品の制作に打ち込んでいます。会員は14人で、平均年齢は70歳を大きく上回っています。


 「ひまわり会」が結成されて、今春で6年目を迎えました。講師は、藤沼多門先生。洒脱なトークと定評のあるアドバイスは、「ひまわり会」の皆さんをすっかり魅了し続けています。会員の皆さんは、毎回、とても楽しいひとときを過ごしているようです。


  
0

定時制:総合探究(1年次)「じぶん未来学」~自分を考える~

 6月19()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に、1年次の各教室では『とちぎの高校生「じぶん未来学」』(編集・発行:栃木県教育委員会事務局生涯学習課)のテキストを用いた授業が行われました。

 今回のテーマは、〝「じぶん未来学」~自分を考える~〟でした。
 手始めに、生徒自身が生きていく上で重視する価値観は何かを考えました。礼儀・希望・家族・友情・勤勉・貢献・寛大さなど、さまざまな例の中から自分に合致する価値観を選んでいきました。次に、この価値観を順位付け。さらに、選択した価値観がなぜ大切なのかをメモしていきました。
  


 将来の職業を考える時に重視する価値観も選びました。ライフスタイル・保障と安定・奉仕と社会貢献・専門職能・起業家的創造性などの中から、じっくりと考えながら絞り込んでいきました。多様な価値観が選択されていました。
  


 『とちぎの高校生「じぶん未来学」』
のテキストを読んだり、ワークシートに記入したり、教員のアドバイスを参考にしたり……。生徒の皆さんは、自分自身を客観的に見つめ、将来への展望を思い描いていたようです。 

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅲ部)

 6月19()、降りしきる雨の中、午後4時過ぎからⅢ部(夜間の部)の生徒の皆さんが元気に登校してきました。一方、Ⅱ部(午後の部)の授業を受講していたり、8時限目の部活動に参加していたりする生徒は、もっと早い時間から登校していました。


 給食の時間とSHRの時間のあと、午後5時35分から9時限目の授業が始まります。アットホームな雰囲気で、とても明るい校舎。この中では、生徒の皆さんが、今日も意欲的な態度で学習に励んでいました。


 Ⅲ部の全41講座の中からいくつかの講座を紹介します。

 

 

10時限目:体育Dnt①】バドミントン       【10時限目:書道Ⅰnt①】『九成宮醴泉銘』


 

 

  

10時限目:音楽Ⅰnt①】幹音とト音記号      【10時限目:数学Ⅰnt①】2次式の因数分解

 

  

10時限目:地理Ant①】時差           【11時限目:家庭基礎nt③】子どもの生活を知る

 

   

11時限目:コミュニケーション英語Ⅰnt③】Kerema Blue  11時限目:トレーニングnt①】インターバルトレーニング

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅱ部)

 6月19()、昼休みの食堂からは、あいかわらず楽しい笑い声が聞こえてきました。昨日よりも、気温が低かったからか、味噌ラーメンがよく売れていました。

 昼過ぎの授業の開始は、午後1時20分。午前と変わらず、生徒の皆さんは意欲的な態度で学習に励んでいました。午後は、5~7時限目に72講座の授業が行われました。この中からいくつかの講座を紹介します。
 
【6時限目:現代社会研究pm①】南海トラフ地震  【6時限目:生活と福祉pm①】都道府県別高齢化率


 
【6時限目:美術Ⅰpm①】デッサン        【6時限目:基本国語pm①】日本の文化とことば

 

  

【6時限目:書道Ⅰpm①】『九成宮醴泉銘』臨書  【6時限目:情報処理pm①】表計算ソフトの活用法


 

【7時限目:トレーニングpm①】Max測定     【7時限目:国語総合pm③】小説『指』

0

定時制:通常授業・第15日 意欲的な態度で学習に励む学悠館生(Ⅰ部)

 6月19()、今日は朝から雨が降っていました。8時ごろには、傘を手にした生徒の皆さんがピロティ付近に集まってきました。8時30分、エントランスホールの「健康観察」の入場ゲート前に整列。1時限目の授業は、9時のチャイムで始まります。教室では、いつもと同様に、生徒の皆さんが意欲的な態度で学習に取り組んでいました。
 学悠館高校では、「臨時休業」の期間を経て、今日が通常授業の第15日でした。これからさらに35週ほどにわたって“学びのある授業”が展開されることになります。
   
 今日の全204講座の中から、
午前に実施されたいくつかの講座を紹介します。
   

【1時限目:政治経済am①】自由権と社会権    【1時限目:自然科学入門am①】動物細胞と植物細胞


 

 

【1時限目:社会と情報am②】情報セキュリティ対策 【1時限目:コミュニケーション英語Ⅱam②】The Emerald Isle 


 

【1時限目:保健am④】食事と健康        【1時限目:ビジュアルデザインam①】ポスターカラーを使った色彩練習


 

【2時限目:器楽am①】「さくらさくら」の演奏  【2時限目:数学Ⅰam②】因数分解


 

【3時限目:漢字入門am①】漢字の書体の統一   【4時限目:総合探究(2年次)】一般職業適性検査
0

定時制:1年次生を対象とした〝結核検診〟

 6月18()、1年次生を対象とした〝結核検診〟が実施されました。
 例年、この検診は4月中旬に行われてきました。しかし、今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止にともなう臨時休業があったため、学校再開後に延期されていました。ようやく本日のレントゲン撮影となりました。


 1年次生は、“学悠館ブルー”の体育着に着がえて、校舎の西通用口に横付けされたレントゲン車に乗り込みました。車内に入る人数を制限したり、十分に間隔を空けたりして、「密」な状態を避ける工夫が施されました。

 今日の検診は、午前10時の2Aクラスから始まって、2Nクラスの終わる午後6時過ぎまで続きました。

 

0

定時制:携帯型ホワイトボードが活用されています。

 定時制の担任の間で、携帯型ホワイトボードが積極的に活用されています。
 使われているのは、毎日のSHRの時間。各担任が、当日の予定などを伝える際に用いられています。このホワイトボードには、個性豊かな文字が箇条書きされています。

 その日の連絡を生徒の皆さんに確実に伝えることは、担任の重要な役割の一つです。そして、生徒の皆さんは、伝達された内容を手帳やスマートフォンなどにメモします。

 実は、携帯型ホワイトボードの使用は、平成30(2018)年に赴任した数学科の教員が皮切り。この便利で分かりやすい方法が、担任の間で広まっています。

 定時制の各クラスは、最大20名程度の少人数編制です。今年度は、運用上、Ⅰ部(午前)11クラス・Ⅱ部(午後)13クラス・Ⅲ部(夜間)6クラスの30クラスで構成されています。今では、このうちの数クラスの担任がホワイトボードを使うようになっています。
  

 学悠館高校
は、授業ごとに各教室に生徒が赴くスタイルです。各部(午前・午後・夜間)の時間帯の中で毎日5分間ほど行われるSHRは、生徒の皆さんとHR担任との大切なコミュニケーションの時間になっています。
  

授業時刻表

1限                900 ~   945  
2限        955 ~ 1040  
Ⅰ部SHR   1045 ~ 1050

3限              1055 ~ 1140  
4限              1150 ~ 1235  
昼休み          1235 ~ 1320

5限              1320 ~ 1405  
6限              1415 ~ 1500  
Ⅱ部SHR   1505 ~ 1510

7限              1515 ~ 1600  
8限              1605 ~ 1650  
給食              1650 ~ 1720

Ⅲ部SHR   1725 ~ 1730  
9限              1735 ~ 1820  
10限             1830 ~ 1915

11             1925 ~ 2010  
12             2020 ~ 2105

0

定時制:〝校内生活体験発表会〟の原稿作成

 6月17()、4・9時限目のLHR(Long Home Room)の中で、生徒の皆さんが〝校内生活体験発表会〟の原稿の執筆に取り組みました。今回の学習は、各部(午前・午後・夜間)の全年次で共通して実施。いずれの教室でも、生徒の皆さんは筆記用具を手にして原稿用紙に真剣に向き合っていました。


 すでに、6月10()には、作成の第1回の学習が行われています。ワークシートにメモしながら、十分に構想を練りあげておきました。高校生活での努力や工夫、高校生活への抱負、入学前後の心の変容、卒業後の目標など、テーマは実にさまざまです。


 原稿の提出締切は、7月3日()です。今後、提出された原稿をもとに、〝校内生活体験発表会〟の各部・年次の代表者が選出されることになります。

  


 〝校内生活体験発表会〟
は、Ⅱ部・Ⅲ部が8月28()、Ⅰ部が9月2日()にそれぞれ開催される予定です。この発表会で各部の代表者として選ばれた3名は、「栃木県定時制通信制文化発表会」生活体験発表大会に駒を進めることになります。
  

0