文字
背景
行間
2019年11月の記事一覧
食・育・Love「給食」② 〝完全給食〟の再開を喜ぶ声
Ⅲ部生徒の皆さんに提供されている給食が、〝完全給食〟の形式で25日ぶりに再開しました。
台風19号による災禍にともなって、厨房(ちゅうぼう)等の使用を一時的に休止。この間、生徒の皆さんには〝代替給食〟を食べてもらいました。このたび施設が復旧したことから、以前と同じように給食を提供することができるようになりました。
台風19号による災禍にともなって、厨房(ちゅうぼう)等の使用を一時的に休止。この間、生徒の皆さんには〝代替給食〟を食べてもらいました。このたび施設が復旧したことから、以前と同じように給食を提供することができるようになりました。
31M・31Nクラスの仲良しグループの皆さんは、「給食が元どおり戻ってきて良かったぁ」「あぁ、美味しい」と〝完全給食〟の復活に一安心(ひとあんしん)の様子でした。
給食を口にほおばっている生徒の皆さんは、笑顔でいっぱいです。給食の再開を喜ぶ声が食堂のあちらこちらから聞こえてきました。
11月6日(水) 鮭のごま焼き 切り干し大根の炒め煮 味噌汁 ごはん 牛乳
11月7日(木) 麻婆豆腐 春雨サラダ ワカメスープ ごはん 牛乳
11月8日(金) 豚肉の生姜炒め ひじきの炒り煮 味噌汁 ごはん 牛乳 パンプキンババロア
0
第15回出藍祭④ 開催まであと8日&『出藍祭だより』発行
エントランスホールにあるカウントダウン方式の〝日めくり〟が「あと8日」*を示しています。学校祭「第15回出藍祭」の開催まで、もう間もなくです。
11月5日(火)には、『出藍祭だより』(第1号)が発行され、SHRの時間などを使って生徒の皆さんに配付されました。紙面には、昨年度の定時制・通信制の準備風景、当日に向けた文化部の取り組み、校内の装飾のテーマ(色彩・デザイン)、第2号の予告などが掲載されています。
『出藍祭だより』の企画・編集に携わっているのは、実行委員の中から選ばれた9名。所属している年次や部(午前・午後・夜間)は異なっていても、次号の発行に向けた作業に力を合わせて取り組んでいます。

【エントランスホール】 【『出藍祭だより』】 【編集会議(10月30日)】
定時制・通信制の生徒の皆さん、こちらを必ず手にしてアリーナで行われるステージ発表に臨みましょう。
11月5日(火)には、『出藍祭だより』(第1号)が発行され、SHRの時間などを使って生徒の皆さんに配付されました。紙面には、昨年度の定時制・通信制の準備風景、当日に向けた文化部の取り組み、校内の装飾のテーマ(色彩・デザイン)、第2号の予告などが掲載されています。
『出藍祭だより』の企画・編集に携わっているのは、実行委員の中から選ばれた9名。所属している年次や部(午前・午後・夜間)は異なっていても、次号の発行に向けた作業に力を合わせて取り組んでいます。
【エントランスホール】 【『出藍祭だより』】 【編集会議(10月30日)】
第2号には、1日目のステージ発表の際に行われる〝大抽選会〟で用いられる番号が記されているそうです。
定時制・通信制の生徒の皆さん、こちらを必ず手にしてアリーナで行われるステージ発表に臨みましょう。
*定時制課程の生徒登校日を数えています。
0
定時制の全年次生を対象に〝進路ガイダンスⅡ〟開催
11月1日(金)の午後、学悠館高校と校外の訪問先を会場に〝進路ガイダンスⅡ〟が開催されました。このガイダンスは、定時制課程のⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の合同行事として実施され、全年次生約550名が参加しました。
開催にあたって、訪問先の大学・専門学校・企業の皆様、ご来校いただきました皆様には、たいへんお世話になりました。
参加した生徒は、進路学習に存分に取り組むことができました。おかげさまで、一人ひとりの進路意識の向上に役立てることができました。



開催にあたって、訪問先の大学・専門学校・企業の皆様、ご来校いただきました皆様には、たいへんお世話になりました。
参加した生徒は、進路学習に存分に取り組むことができました。おかげさまで、一人ひとりの進路意識の向上に役立てることができました。
■1年次生 〔アリーナ、トレーニングルーム〕
●系統別分野別説明(進学)、総合説明・企業説明(就職)
■2年次生 〔5コース12か所〕
●上級学校見学、企業見学(バス5台に分乗して大学・専門学校・企業へ)
■3年次生(4修生) 〔視聴覚室、各教室〕
●進路講話、分野別学校比較(進学)、面接マナー指導・一般常識テスト対策(就職)
●社会人マナー講演会、社会人マナー研修
■大学進学希望生(2年次生・3年次4修生) 〔地学教室〕
●大学入試講話①・②
■四年制大学受験生(卒業予定生) 〔化学教室〕
●センター試験対策①・②
0
11月5日(火)から通常給食が再開します。
Ⅲ部の生徒の皆さんに提供されている給食が、11月5日(火)から通常どおり再開されることになりました。
学悠館高校では、台風19号による影響で学校施設の一部に汚泥などが流入してしまいました。食堂も被災し、しばらくの間〝代替給食〟を実施してきました。この間、給食の運営では、たいへんご心配をおかけしました。
おかげさまで、給食の関連施設の復旧が完了する見通しが立ち、再開が決定いたしました。
〝完全給食〟の再開される初日の献立は、鶏肉の照り焼き・じゃがいものシャッキリ炒め・みそ汁・ごはん・牛乳の予定です。Ⅲ部生徒の皆さん、どうぞお楽しみに\(^_^)/







学悠館高校では、台風19号による影響で学校施設の一部に汚泥などが流入してしまいました。食堂も被災し、しばらくの間〝代替給食〟を実施してきました。この間、給食の運営では、たいへんご心配をおかけしました。
おかげさまで、給食の関連施設の復旧が完了する見通しが立ち、再開が決定いたしました。
〝完全給食〟の再開される初日の献立は、鶏肉の照り焼き・じゃがいものシャッキリ炒め・みそ汁・ごはん・牛乳の予定です。Ⅲ部生徒の皆さん、どうぞお楽しみに\(^_^)/
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
7
7
4
7
令和元年東日本台風/浸水被害