文字
背景
行間
2020年12月の記事一覧
定時制:学悠館も〝Xmas〟の装飾!
ちょうど今、校内では、〝Xmas〟に合わせてすてきな装飾が施されています。
12月24日(木)のランチタイムの食堂では、調理員さんがサンタの帽子を被って配膳。そして、トレーには、クッキーのプレゼントが用意されていました。
図書館には、ツリーやイルミネーションが設置されています。この明滅を見ていると、何となく幸福な気分になってきます。
12月24日(木)のランチタイムの食堂では、調理員さんがサンタの帽子を被って配膳。そして、トレーには、クッキーのプレゼントが用意されていました。
図書館には、ツリーやイルミネーションが設置されています。この明滅を見ていると、何となく幸福な気分になってきます。
12月25日(金)の2時限目のコミュニケーション英語Ⅰの授業では、〝Xmasカード〟作りが行われました。A4サイズの用紙を二つ折りした4ページ構成。そこに、メッセージやイラストが添えられました。
担当は、ALTのドニー先生です。オーストラリアのパース市出身。平成29(2017)年9月から英語の授業を担当されています。いつも元気いっぱいで、とても人気があります。先生によると、オーストラリアのサンタクロースは、サーフィンに乗ってやって来るそうです。
【ランチタイムの食堂】 【図書館】 【コミュニケーション英語Ⅰの授業】
【ランチタイムの食堂】
0
定時制:JRC部「NHK海外助け合い募金」② 10,677円の浄財
12月17日(木)、午後4時からJRC部の皆さんが、「NHK海外助け合い募金」の協力の呼びかけを行いました。この募金は、「世界中で苦しんでいる人々を救うため、そして、感染症の脅威から世界を守るため」に、日本赤十字社とNHKが毎年12月に実施している募金キャンペーンです。
この日、JRC部は、エントランスホールに募金用のブースを設営。この前で、およそ1時間にわたって募金の協力を呼びかけ、たくさんの生徒の皆さんが募金に協力していました。
集まった募金は、総額10,677円。この募金は、12月28日(月)、日本赤十字社栃木県支部に全額が送金される予定です。
生徒の皆さんと教職員の協力で、たくさんの浄財が集まりました。ありがとうございました。

この日、JRC部は、エントランスホールに募金用のブースを設営。この前で、およそ1時間にわたって募金の協力を呼びかけ、たくさんの生徒の皆さんが募金に協力していました。
集まった募金は、総額10,677円。この募金は、12月28日(月)、日本赤十字社栃木県支部に全額が送金される予定です。
生徒の皆さんと教職員の協力で、たくさんの浄財が集まりました。ありがとうございました。
0
定時制:「保護者様あて郵送通知」 年内にお届けします。
学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者様あてにお知らせしています。
定時制の今回の「保護者様あて郵送通知」は、年内にご家庭にお届けする予定です。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。
定時制の今回の「保護者様あて郵送通知」は、年内にご家庭にお届けする予定です。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。
●出欠状況のお知らせ ●欠席、出席等の状況について(通知)
●月別出欠状況一覧表(11月・12月) ●考査素点票
●冬休みの過ごし方について etc.
<今後の通知作成日の予定> 通知の作成日から数日以内にお届けします。
2月12日(金)、3月19日(金)
0
定時制:生徒会誌『出藍』クラスページ(30Cクラス)
生徒会誌『出藍』(しゅつらん)第16号が3月1日に発行されます。
ちょうど今、各HRの生徒会誌編集委員の皆さんが中心となって、原稿の執筆依頼や回収などに忙しい日々を送っています。
クラスページには、紹介文やテーマに基づいた一人一言、集合写真などが掲載されます。
12月23日(水)のLHRの時間には、3年次の30Cクラスでクラスページに掲載される写真の撮影が行われていました。このクラスは、18名の生徒が3月に卒業。残りの3名が4修(4年間での卒業)を希望しています。全員が一緒に過ごせるのも、あとわずかとなってしまいました。
カメラの前では、ともに過ごせた喜びにひたりながら、いつまでも〝笑顔〟があふれていました。
何年か後、この生徒会誌を手にした時、高校時代の懐かしい思い出が色あせずにきっとよみがえってくることでしょう。
ちょうど今、各HRの生徒会誌編集委員の皆さんが中心となって、原稿の執筆依頼や回収などに忙しい日々を送っています。
クラスページには、紹介文やテーマに基づいた一人一言、集合写真などが掲載されます。
12月23日(水)のLHRの時間には、3年次の30Cクラスでクラスページに掲載される写真の撮影が行われていました。このクラスは、18名の生徒が3月に卒業。残りの3名が4修(4年間での卒業)を希望しています。全員が一緒に過ごせるのも、あとわずかとなってしまいました。
カメラの前では、ともに過ごせた喜びにひたりながら、いつまでも〝笑顔〟があふれていました。
何年か後、この生徒会誌を手にした時、高校時代の懐かしい思い出が色あせずにきっとよみがえってくることでしょう。
0
定時制:LHRの時間に「冬休みの過ごし方」に関する学習
12月23日(水)、4・9時間目のLHRの時間に全クラスで「冬休みの過ごし方」に関する学習に取り組みました。
生徒の皆さんは、配付されたプリントをもとに、毎日の生活、事故防止と安全な生活、冬休み中の登下校、学校への連絡方法などを確認していました。中でも、新型コロナウイルスの感染防止、宿題や進路に向けた学習、交通事故の防止、SNSの利用の仕方、人権などに関する内容は、HR担任から丁寧な説明が行われました。
ちょうど慌ただしい年の瀬を迎えています。安全安心な毎日を過ごせるように心がけたいものです。

定時制では、明日・明後日の授業に臨んだ後、12月26日(土)から〝冬季休業日〟が始まります。
令和3(2021)年の授業開始日は、1月7日(木)です。再び元気な姿で登校して、明るく楽しい学校生活を送りましょう。
生徒の皆さんは、配付されたプリントをもとに、毎日の生活、事故防止と安全な生活、冬休み中の登下校、学校への連絡方法などを確認していました。中でも、新型コロナウイルスの感染防止、宿題や進路に向けた学習、交通事故の防止、SNSの利用の仕方、人権などに関する内容は、HR担任から丁寧な説明が行われました。
ちょうど慌ただしい年の瀬を迎えています。安全安心な毎日を過ごせるように心がけたいものです。
定時制では、明日・明後日の授業に臨んだ後、12月26日(土)から〝冬季休業日〟が始まります。
令和3(2021)年の授業開始日は、1月7日(木)です。再び元気な姿で登校して、明るく楽しい学校生活を送りましょう。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・7月18日(金)の給食画像
学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!
夏休み前の最後の日の給食は「大豆のドライカレーライス」です!本日梅雨明け宣言、「かき氷」もあります。
・調理の様子
今年度も美味しい給食を用意してお待ちしております♪
カウンタ
3
4
8
4
7
6
3
令和元年東日本台風/浸水被害