文字
背景
行間
2020年12月の記事一覧
定時制:後期中間テスト 第4日 生徒の皆さん、お疲れさまでした。
12月8日(火)、〝後期中間テスト〟が最終日を迎えました。
今日は、Ⅰ部(22講座)・Ⅱ部(17講座)・Ⅲ部(8講座)で、あわせて47講座のテストが実施されました。生徒の皆さんは、必履修科目の数学Ⅰ、保健、選択必履修科目の世界史A、世界史B、政治・経済、地学基礎、音楽Ⅰなど、選択科目の数学A、実践数学1、ビジネス基礎などのテストに臨んでいました。どの教室も、時間いっぱい粘り強くテストに取り組んでいました。
【2限・数学Ⅰam④(406教室)】 【2限・地学基礎am①(マーケティング教室)】
自習室で学習していた男子生徒は、8時限目に行われる応用数学のテスト対策に集中していました。この生徒は、すでに私立大学の理工学部に推薦入試で合格。高校生活を有終の美で飾ろうと、〝後期中間テスト〟にも全力を注いでいるようです。
別な生徒は、陸上自衛隊の一般曹候補生の採用予定者として内定をいただいています。この生徒も、4時限目の政治・経済のテスト勉強に力を入れていました。
【2限・自習室(306教室)】 【2限・自習室(304教室)】
【3限・保健am②(404教室)】 【3限・数学Aam②(マーケティング教室)】
【4限・政治・経済pm②(406教室)】 【5限・世界史Apm②(404教室)】
明日、12月9日(水)からは、ふたたび通常授業が始まります。年末年始の慌ただしい時期もやってきます。
生徒の皆さん、健康の維持に努めて、元気に登校しましょう。そして、充実した毎日を送りましょう\(^_^)/
定時制:後期中間テスト 第3日 時間いっぱい使って解答欄を埋める。
今日は、一日中よく晴れわたり、暖かな日ざしが教室に降り注いでいました。
Ⅲ部(夜間)のテストが始まる頃には、気温もぐっと下がっていました。冷たい北風も吹いてきました。
第3日は、Ⅰ部(22講座)・Ⅱ部(19講座)・Ⅲ部(10講座)で、あわせて51講座のテストが実施されました。生徒の皆さんは、必履修科目の社会と情報、選択必履修科目の生物基礎や日本史A、日本史Bなど、選択科目の数学Ⅲや漢字入門、古典A、コミュニケーション英語Ⅱなどのテストに臨んでいました。時間いっぱい使って解答欄を埋めようと努力していました。
【1限・化学基礎am①(406教室)】 【2限・古典Aam①(マーケティング教室)】
自習室では、テストの開始直前まで対策に取り組んでいる生徒が何人もいました。また、大学入試の受験勉強と中間テスト対策の学習の両立を図ろうとしている生徒もいました。
真剣な表情で学んでいる生徒一人ひとりが、とても頼もしく見えました。
【4限・社会と情報pm②(405教室)】 【4限・社会と情報am①(402教室)】
【4限・自習室(304教室)】 【4限・自習室 (306教室)】
【10限・校舎を望む(南門付近から)】 【10限・漢字入門nt①(404教室)】
【10限・日本史Ant①(405教室)】 【10限・自習室(306教室)】
生徒の皆さん、最終日のテストにも体調を万全にして最善を尽くしましょう(^_^)/~
定時制:JRC部の出演した栃木市制作の人権CM 放映中
動画は、12月1日(火)~11日(金)午前2時58分15秒までの間に、栃木市エリア(栃木市・壬生町・下野市・上三川町)の栃木ケーブルテレビで58回放映されます。また、近日中に、YouTube栃木市アカウントでも公開されるそうです。
●動画の撮影風景〔10月26日(月)、「幸来橋」付近〕
Go To 学悠館 学校見学・授業見学・進学相談のモジュール 新設
見学・相談を希望される方は、ぜひ早めの〝ご予約〟をお勧めいたします。定時制・通信制の「入試担当」まで、どうぞお気軽に電話にてお問い合わせください。
HPのトップページ-カレンダーや12月・1月授業見学等の実施計画.pdfからご希望の期日をお選びになるとともに、来校を希望される時刻をお知らせください。
学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を講じながら、学校見学・授業見学・進学相談の対応にできる限り努めてまいります。ご来校を心よりお待ちしております。
定時制:後期中間テスト 第2日 時間いっぱい集中して解答する。
今日は、Ⅰ部(26講座)・Ⅱ部(26講座)・Ⅲ部(14講座)で、あわせて66講座のテストが実施されました。生徒の皆さんは、必履修科目の国語総合や家庭基礎、選択必履修科目の現代社会や地理A、地理Bなど、選択科目の古典B、現代文A、現代文B、フードデザイン、英語表現Ⅰほかのテストに臨んでいました。
【3限・現代文Aam①(マーケティング教室)】【4限・家庭基礎pm①(403教室)】
今日も、テストの受験率は、きわめて良好。生徒の皆さんは、時間いっぱい集中して答案用紙に答えを書き込んでいました。
終了後には、教科書や問題集、プリントを見てすぐに答え合わせをしている生徒、足早に次のテスト会場に向かう生徒……。真摯に取り組もうとする姿をあちらこちらで見ることができました。
【4限・フードデザインpm①(406教室)】 【4限・自習室(305教室)】
【4限・自習室(301教室)】 【5限・情報処理(コンピュータ教室)】
【5限・生活と福祉pm①(404教室)】 【5限・物理pm①(402教室)】
【7限・国語総合pm②(401教室)】 【7限・総合英語pm①】
生徒の皆さん、土曜・日曜の学習で対策を万全にして、月曜日のテストに臨みましょう(^_^)/~