2018年11月の記事一覧

第14回出藍祭 第2日 展示・販売(2階)① 同窓会

 1117()18()“第14回出藍祭”が盛大に開催されました。


 第2日は、展示・販売・会議室ギャラリー・中庭ステージ・アリーナなどで盛りだくさんの催しが行われました。


 2階201教室〝ダベる~む Ver..0〟には、同窓会の皆さん参加しました。



0

第14回出藍祭 第2日 展示・販売(3階)となりのT.T.R.、正味屋ほか

 1117()18()“第14回出藍祭”が盛大に開催されました。


 第2日は、展示・販売・会議室ギャラリー・中庭ステージ・アリーナなどで盛りだくさんの催しが行われました。


 3階の会場では、次のタイトルで各団体が参加しました。


301
教室     となりのT.T.R.

302教室     僕らのアートアカデミア



303教室     プリキュア 48


304教室     学悠軒

 

 

305教室     お菓子の国(駄菓子屋+ドラえもんの世界)

306教室     スマイルラリー




物理教室1  PTAバザー ~生徒のために~


物理教室2  きっさ男333(ドリンク販売)

 

 

地学教室    カラフルしゅわり

理科教室    わくわく科学ランド




家庭経営保育教室   正味屋


被服教室    手作り小物ワールド


0

第14回出藍祭 第2日 展示・販売(4階)熱犬、絶品鳥、マン研ほか

 1117()18()“第14回出藍祭”が盛大に開催されました。


 第2日は、展示・販売・会議室ギャラリー・中庭ステージ・アリーナなどで盛りだくさんの催しが行われました。


 4階の会場では、次のタイトルで各団体が参加しました。


 
401
教室 ランダム


402教室 熱犬-あついぬ-
403教室 Back to the future!!

404
教室 絶品!! 鶏のからあげ!!
405教室 Alice in Wonderland
406教室 Haunted house

 

 

407教室 JRC部 活動紹介&防災について

悠友ラウンジ はたらくマン研


マーケティング教室 ひまわり会

0

第14回出藍祭 第1日 オープニングセレモニー&ステージ発表

 1117()18()“第14回出藍祭”が盛大に開催されました。


 第1日は、アリーナにて『オープニングセレモニー』『ステージ発表』が行われました。


 会場は、定時制・通信制の生徒、公開講座生、保護者、教職員などの熱気に包まれていました。

 

オープニングセレモニー (12:50~)

1.オープニングスライドショー

2.開幕宣言(定時制・通信制実行委員長)

3.校長挨拶

4.生徒会長挨拶(定時制・通信制)

5.校歌斉唱


ステージ発表 (13:10~)

1.生活体験発表

2.「あい」の歌声(合唱団「藍」)

 

 

3.コレスポンド歓迎楽団(通信制有志生徒教員)

4.軽音Live2018(軽音楽部)

 

5.ふれあいキャンプ体験発表

6.カツ丼屋の野望(演劇部)

 

7.実行委員企画(生徒の皆さんと教職員によるダンスパフォーマンス)

0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと1日(その2)

 カウントダウン方式の「日めくり」が〝あと1日〟を示しています。


 1116()「第14回出藍祭」のパンフレットをトップページ(右カラム)に掲載しました。


 パンフレットの原画は、定時制課程のOさん(27Gクラス)の作品です。


 ポスターの原画は、通信制課程のHさん(27Tクラス)の作品。今回のテーマは、定時制課程のFさん(28Gクラス)の考案によるものです。

定時制と通信制の生徒の皆さんが協力して、学校祭「出藍祭」の第1日を迎えようとしています。
 
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと1日(その1)

 明日からの2日間、学校祭「出藍祭」が開催されます。前日となった1116()は、(午前)(午後)(夜間)、それぞれに〝合同SHR〟がトレーニングルームで実施されます。


 午前9時からは、部の生徒の皆さんが集合。実行委員長(28Mクラス・Kさん)のあいさつや日程説明などが行われました。


 食堂の特別メニューが発表されました。午前
11時から午後2時まで営業するそうです。
 エントランスホールのパネルには、大型プリンターで印刷された集計表が掲示されました。これは、見学した皆さんが「投票シール」を貼るためのもの。各団体の展示内容を評価してもらおうという〝模擬店コンテスト〟の企画で用いられます。
 生徒の皆さんは、とても生き生きと活動しています。仲間と一緒に考えながら制作することで、次々とアイデアが浮かんでくるようです。各会場のレイアウトにも、さまざまな工夫が施されています。

smallsmallsmallsmall

 
 展示物の作成や発表の準備は、順調に進められています。明日のステージ発表、明後日の展示・販売が、とても待ち遠しくなってきました
!!
smallsmallsmallsmall
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと2日(その4)

 1115()、夕方にはエントランスホールの準備が急ピッチで進められていました。


 ちょうどこの頃、Ⅲ部の生徒の皆さんが登校してきました。今日の給食は、午後5時から6時までが喫食(きっしょく)時間。ふだんと異なる時間設定でした。メニューは、オムライス・カボチャとレタスのサラダ・野菜スープ・国産いちごのムースなどでした。皆さん、とても美味しそうに食べていました。

 Ⅲ部の生徒の皆さん
は、ちょうど6時に割りあてられた教室に集合しました。午後7時すぎの校内の風景を撮影してみました。
 コンピュータ室では、〝恒例のムービー〟の編集作業が大詰めを迎えていました。この映像は、アリーナで行われるオープニングセレモニーの中で、ステージ上の大型スクリーンに映し出されます。学悠館高校の誇るクリエーターたちが制作中でした。この部屋では、29M・29Nクラスの生徒の皆さんもポスターを作成するためにパソコンに向かっていました。会場となる406教室の展示は、少しずつ完成に近づいている様子です。

 

 

 上級生になると、さすがに手慣れた感じで制作を進めていました。そして、気さくに、「こんばんは。」とのあいさつの声。元気があって礼儀正しい生徒が多いので、とても頼もしく思えました。

 

 初めて学校祭「出藍祭」に臨む1年次生は、担任教員のリードとともに活動しているようです。

 

 美術室では、額装のまっただ中。ギャラリーに生徒作品が50点以上展示されるそうです。

 

1114()に撮影した画像を一部で使用しています。
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと2日(その3)

 1115()16()の2日間は、学校祭「出藍祭」の準備期間。Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)、それぞれに集合時間が設定されています。生徒の皆さんは、SHRと清掃を終えた後、展示物の作成や発表の準備に取り組むことになります。


 Ⅱ部の生徒の皆さんは、午後1時20分に集合しました。午後の活動の様子を撮影してみました。


 エントランスホールの入場ゲート係の生徒の皆さんは、黒と青の風船をふくらませていました。映像をスクリーンに映したり、パソコンでチラシを作成したり、暗幕をつるしたり……。和気藹々(わきあいあい)と活動していました。絶え間なくどこからか笑い声が聞こえてきます。


 器用な生徒がとても多くて感心しました。スマートフォンやパソコンのソフトを活用してポスターや動画を編集。見事な作品に仕上がっています。また、絵の具やはさみを使って、工作物を作成している皆さんもいました。

 

 大きな声を出してリーダーシップを発揮している生徒がいました。一方、黙々と会計処理に取り組んでいる生徒もいました。

 

 気の置けない仲間と、共に活動できた思い出は、生徒の皆さんの心にいつまでも宿り続けることでしょう。
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと2日(その2)

 1115()、午前中のうちにアリーナの会場設営が終わりました。およそ900席が用意されました。あとは音響や映像の機器類のセッティングをするばかりです。


 大会議室で行われる「学悠館ギャラリー」の展示の準備も始まりました。とてもアカデミックな作品群が、ずらりと並んでいます。
0

みんなで創る! 学校祭「出藍祭」まで、あと2日(その1)

 1115()16()の2日間は、学校祭「出藍祭」の準備期間。Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)、それぞれに集合時間が設定されています。生徒の皆さんは、SHRと清掃を終えた後、展示物の作成や発表の準備に取り組むことになります。


 Ⅰ部の生徒の皆さんは、午前9時に集合しました。


 さっそくパネルの搬出作業が始まりました。学悠館高校が保有しているパネルの数は、80枚以上。クラス・部活動などの48参加団体のうち、27団体がパネルを使用する予定です。最も使用する数が多いのは、会議室です。ここでは、芸術の授業で制作した作品、文化部の皆さんの力作などが展示されることになります。


 午前
の活動の様子を撮影してみました。 
 テーブルクロスにアイロンをかけたり、積極的に装飾に取り組んだり、黒板に大きなイラストを描いたり……。とても楽しそうなひとときです。

 

 アットホームな雰囲気の中で、ふだん以上に張り切っている生徒が多いような印象を受けました。


 信頼し合った仲間と、共に活動できる喜びを何となく味わっているようでした。 

 

0