カテゴリ:学校教育等

給食・食事 そば打ち体験教室を開催しました

 卒業を控えた3年生が、本校調理実習室にて鹿沼そば振興会のご協力(共催)を得て郷土の名物「鹿沼そば」の手打ち体験をしました。

お手本を見学真剣な表情さっそく挑戦

 本校生は、新そば祭り「鹿沼そば天国」(11月)において来場者の案内や会場清掃等のボランティア活動を続けており、今回の企画は両者の交流を一層深める事業となりました。また、鹿沼市産業振興課の皆様からも準備等でご支援をいただきました。

なかなかうまくいかない様子手取足取り・・・なれてきた力をいれてこうやって・・・

 参加を希望した生徒25名、担任5名は、鹿沼そば振興会会長の舟岡牧雄様(本校OB、「やぶそば」店主)と前会長の大森用子様(「そばの里永野」)をはじめ、プロ職人7名からの指導を受けながら楽しくそばを打つことができました。

あれよあれよと・・・四角になった♪慎重すぎるくらいに

 最後は美味しいそばと、狐塚先生、仲江川先生、鬼平先生らが揚げた天ぷらを一緒に味わいました。なお、下野新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、鹿沼ケーブルテレビ、広報鹿沼からも取材を受けました。掲載・放送が楽しみです。

もう少し仕上げにえっ!おかわりですか?できた★試食してみますズズズズ.....ケーブルテレビのインタビュー

会議・研修 公開授業が実施されました。

 本校では、学校開放・授業改善の一環として、保護者の皆さまに普段の授業の様子を見ていただく取り組みをしており、
各教室で授業や生徒の様子などを見学する事ができます。



 本日は、2~5時限目まで公開授業を実施し、たくさんのご参観をいただきました。ありがとうございました。

会議・研修 自転車安全運転教室が実施されました。

 中間テスト最終日に1年生を対象に「自転車安全教室」が第1体育館にて行われ、



日常生活における自転車の正しい乗り方・安全について、危険回避などの講話を聞いた後、

代表生徒が携帯電話や音楽を聴きながらの自転車運転の危険性を体験しました。

グループ 人権教育が実施されました。

第1体育館にて人権教育がありました。



今年度は、人権教育の基礎に立って、「デートDV」についての人権侵害を中心に学習しました。


  DVD視聴学習を行い、その原因を理解し相手を尊重する態度と能力を持つ人間を育成が

今回の目的です。

  自分の日常の言動を振り返ることにより、知らずのうちに人権を侵害している可能性がある

かもしれないことを考える内容となりました。