カテゴリ:学校行事

晴れ 受賞伝達式

2学期後半に部活動で活躍したり、高度な資格を取得した生徒が登壇し、学校長より賞状の伝達を授受されました。

会議・研修 国際理解教育

  去る12月19日(水)第6時限に本校第一体育館において、栃木県国際交流員である
カエル・ダント(Cael Dant)氏をお迎えし、「アメリカ人から見たアメリカ」というタイトルで1年生から3年生まで全生徒を対象にした講演が行われました。
 まず、生徒も職員も驚いたのは、先生の流暢な日本語による説明でした。スクリーンに多くの写真や図表を提示しながら、地理、高校生活、地震や自然災害など多岐にわたってわかりやすく「今のアメリカ事情」をお話してくださいました。
 アメリカの食文化については、ハンバーガーやピザなどのイメージが強いですが、アメリカを構成する様々な人種や文化の影響も受けた多彩な食があるということに気づかされました。日本の「すし」も「スシロール」として独自の進化を遂げているようです。

 アメリカという大国が「モザイク」社会であり、様々な問題を抱えながらも、多くの人々が共生している現実を理解する一端となりました。生徒たちも熱心に耳を傾けていたので、今後も興味関心を持ちながら学習してほしいと思います。

花丸 生徒会選挙(会長・副会長)

生徒会の役員改選に伴い、新生徒会長・副会長の立候補者の立ち会い演説会が本日、6時限目に体育館にて行われ、立候補者応援弁士が登壇し、それぞれの役員に対する志を全校生徒に訴えかけていました。
演説終了後、すぐに投票が行われました。
なお、投票箱は、鹿沼市選挙管理委員会より拝借したもので、実際に選挙で使用されている投票箱や記載台を今回活用させていただきました。

音楽 3年生遠足

期末試験も終了し、本日はお待ちかねの遠足です。
場所は東京ディズニーシーへ向かい、本校を6時40分に予定通り出発し、混雑もなく楽しい1日を全員が過ごせました。
卒業までの残り少ない時間をクラスメイトと一緒に思い出づくりを行い、18時30分には帰着しました。

修学旅行4日目

 修学旅行もいよいよ最終日となりました。生徒たちにも疲れが見えましたが、しっかりと朝食をとり、最後の見学地である首里城へ向かいました。国宝である守礼門の前でクラス写真をとり、ガイドさんの説明を聞きながら歓会門、正殿へと進んでいきました。沖縄独特のエレガントな造りや、那覇を一望できる景色に、生徒たちからは感嘆の声があがっていました。
 その後は那覇空港へバスで移動し、羽田空港へ向かう飛行機へ。旅の疲れからか熟睡する生徒が目立ちましたが、富士山の上空を通ると歓声が上がりました。羽田空港に到着後に解散式を行い、バスへ移動。18時に無事に鹿沼商工に到着し、旅を終えることができました。眠そうな目をこすりながらも、生徒たちは充実感に満ちた表情をしていました。
 天気にも恵まれ、4日間の旅を無事に終えることができました。送迎等ご協力をいただきました保護者の皆様、沖縄での生活を支えてくださった現地スタッフの皆様、旅行会社の添乗員の皆様には、この場をお借りして御礼を申し上げます。ありがとうございました。