カテゴリ:学校行事

右 キャリア形成支援事業

10月15・16日「キャリア形成支援事業」として、商業科3年生を対象に
「大原学園宇都宮校」の石岡譲先生をお招きして、講義・実習を行っていただきました。
石岡先生には、『プログラミングの基礎学習』として、興味深い質問などを交えながら最近の世界のIT事情や日本でのプログラミング教育の導入状況などについて説明していただき、実際に「スクラッチ」というビジュアルプログラミングの基礎をわかりやすく丁寧に教えていただきました。

この講座を終えて、生徒たちからはこの貴重な体験を糧として、将来の生活や職業などに役立てていきたいという感想が多く聞かれました。

音楽 文化芸術による子供の育成事業

1年生を対象に文化芸術に慣れ親しむため、邦楽(箏・尺八)の演奏体験を行いました。
講師の先生には、本校日本音楽部をご指導いただいている和久文子氏、同、箏演奏家前川智子氏、尺八演奏家の福田智久山氏の3人をお迎えしてお箏、尺八にそれぞれ分かれて演奏を体験しました。
ほとんどの生徒が初体験で、音を奏でるのに苦労している様子でしたが、時間が経過するに従って、だんだん音が出るようになっていきました。
最後には、和久先生と一緒に「荒城の月」を演奏し、素敵な時間を過ごすことができました。

インターンシップ報告会を実施

 9月12日(水)LHRの時間に、1年生対象にインターンシップ報告会を実施しました。今年7月にインターンシップ(就労体験)に参加した2年生の代表者5名が、来年度参加する1年生に今年度の内容の報告するものです。

 1年生は、先輩の実習の報告を真剣に聞いていました。
「インターンシップでは働かせて頂いているということを理解してしっかりと取り組みたい」「コミュニケーションはどの職場でも必要で大切なことだと分かった」「その会社がどのようなものを製造しているかを知り興味をもちました」「5人とも仕事をする上で、あいさつが大切と言っていた」「就職を考えているので、2年後の進路選択に役立てたい」「コミュニケーション力があまりないので、今後の生活のなかでつけていきたい」などの感想がありました。1年生にとって貴重な時間となりました。発表した代表の2年生、お疲れ様でした。

就職希望者激励会を実施

 9月12日(水)LHRの時間を利用し、3年生の就職希望者111名を対象に激励会(出陣式)を実施しました。
9月16日から就職試験が開始されます。校長先生、進路部からの話を真剣に聞いていました。


 試験を控えている3年生は、面接や作文の指導等で毎日遅くまで残って練習しています。いままでの努力が本番で発揮され、内定を勝ち取れるようにぜひ頑張ってください。

グループ 2学期が始まりました

本日より2学期が始まりました。
学校長より動画や画像を使用して命の尊さや2学期の取り組み方について式辞があり、全校生徒で確認をしました。
また、校歌斉唱後に、夏休みに部活動で活躍した生徒やスポーツテストで最上級を認定された生徒の受賞伝達式が行われ、
学校長より授与されました。

生活指導の先生より夏休みを振り返っての話が終わった後、午後より課題テストを実施しました。
これより2学期の幕開けとなります。