カテゴリ:学校行事

面接実践講座を実施(3年)

5月16日(木)⑤⑥時限目を使い、3年生全員を対象に高校生のための面接実践講座を開催しました。
 これは鹿沼ロータリークラブが青少年育成の一環として、本校生を対象に毎年開催して頂いているものです。
 第1部は元CRT栃木放送報道部長 劔持孝信様より、「ことば力アップ」と題してご講演いただきました。会話に入るまでの心構えや話し下手の原因と対策、発声練習の仕方、面接時に緊張したときの対処法などを伺いました。


 第2部は(株)ナカニシ管理本部人事課長 世田学様より、模擬面接を交えた面接試験のポイントをご講演いただきました。面接時に見ているポイントとして、「この人と一緒に働きたいと思うか」というお話しがとても印象に残りました。

9月から始める就職試験にむけて、本日聞いた内容を実践し、しっかり準備をしてもらいたいと思います。

体育・スポーツ 身体計測・新体力テスト

身体計測および新体力テストが本日行われ、夏日のような高い気温の中、校庭では50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びが行われ、記録が更新されると歓声が上がりクラスメイトを応援する声が絶え間なく聞こえていました。
体育館では、握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈などが行われ、お互いの健闘を称えている様子が見られました。

グループ 生徒総会

過日PTA総会が実施され、昨日は生徒総会が、本校体育館にて実施され、生徒会を中心とした総会が開かれ、議長団による審議が行われ、年間の行事や部活動の統廃合などの議題が提示され、積極的な意見が交わされた後、無事に議事進行が予定通りに行われました。
【次第】
    開会のことば
    学校長あいさつ
    生徒会長あいさつ
    議事
      (1)平成30年度生徒会行事報告
      (2)平成30年度生徒会決算報告・監査報告
      (3)令和元年度生徒会行事計画(案)
      (4)令和元年度生徒会予算(案)
      (5)その他
    閉会のことば

グループ 新入生組子体験

入学後間もない中、クラスメイトとの交流を含め鹿沼の伝統工芸である「組子」を制作体験しました。
講師に岩恵木工所代表の岩本文男様をお迎えし、生徒に木材の組子の組み方を丁寧に指導いただきました。完成した組子はそれぞれ家庭に持ち帰ることになります。新入生の皆さんは、楽しい時間を過ごしていました。

体育・スポーツ 部活動紹介

生徒会主催による部活動紹介が新入生を対象に実施されました。、それぞれの部活動が短い時間の中、様々なパフォーマンスを披露し、部員の勧誘を行いました。新入生は、この後、様々な部を見学して部活動を決めることになります。