カテゴリ:学校行事

まる 人権教育

6時限目に体育館にて全校生徒が、人権について学習しました。
今年度は、高校生のカップルを主人公にしたDVDを鑑賞し、デートDVを題材に人権教育を実施しました。自分らしさを大切にしつつ相手に共感し、相手を尊重する関係をつくるために必要なことを考える時間になりました。

星 2学年部会

PTA2学年部会が本日第1体育館にて実施され、2年生とその保護者が集まり、来るべき修学旅行の注意事項やインターンシップ報告・学年の様子・進路状況について学校側より話がありました。

第2学期始業式・受賞伝達式

本日より第2学期が始まりました。
学校長より、オリエンタルランドのホスピタリティについて紹介され、2学期を迎えるにあたり、自身のプチ改革を行なって有意義に過ごすようにとの式辞がありました。
また、夏休みに部活動で活躍した高校生モノづくりコンテストで入賞した3年生(大柿・北村君)が学校長より受賞を伝達されました。

花丸 第1学期終業式

本日第1学期終業式が第1体育館にて行われました。
賞状伝達式が先に行われ、1学期に活躍した部活動の関東・全国・国体出場の選手や、高度資格取得者に壇上にて学校長より伝達がありました。
終業式では、学校長より式辞があり、地元企業経営者より伺ったお話を紹介されました。
その中で、社長が若い社員(新入社員)へ言い続けていることを挙げられ、あいさつの励行・感謝する気持ち・勉強するという3つの項目や、さらに成長するためには目標の明確化・行動・失敗からの学習について詳しく解説をしていただきました。
終業式後に、生徒会主催による関東大会・全国大会出場選手を全校生徒で激励する「壮行会」を開催しました。出場する生徒のみなさん、頑張ってください!
 ○全国高等学校簿記コンクール(2名)
 ○関東高等学校生徒商業研究発表大会(9名)
 ○全国高等学校総合文化祭日本音楽部門(13名)
 ○全国高等学校総合体育大会空手道競技男子組手(1名)
 ○国民体育大会空手道競技少年男子組手(1名)
 ○国民体育大会ハンドボール競技関東ブロック予選会(県選抜メンバー1名)
 ○関東陸上競技選手権大会男子800m(1名)
 ○関東陸上競技選手権大会男子走高跳(1名)

会議・研修 キャリア教育支援事業

 7月17日(水)足利大学創生工学科 久芳賴正准教授をお招きし、情報科学科2年生に対してキャリア形成支援事業を行いました。工業大学の先生から直接授業を受けるという経験は、生徒たちにとって高度な技術を体験できる貴重なものとなりました。ドローンや5ステップを使ったロボット制御をまなび生徒たちは、専門教科への学習意欲が一層高められたようです。