学校のようす

花丸 情報科学科 国家資格危険物扱者試験結果

12月18日(土)に本校を会場として実施された危険物取扱者試験の結果が発表され、情報科学科から乙種4類に14名、乙種6類に1名の生徒が合格しました!
合格された皆さんおめでとうございます!!

文化芸術による子供の育成事業

1月14日(金)17日(月)毎年1年生を対象に「文化芸術による子供の育成事業」として、箏と尺八の鑑賞・体験をしました。
講師の先生は日本音楽部の指導をいただいている和久文子先生、ほか前川智代先生、福田智久山先生で、お琴と尺八の指導をしていただきました。

現在感染症対策のため、尺八の体験ができませんでしたが、尺八演奏者である智久山先生の演奏に生徒も真剣な表情で拝聴していました。

普段触れることのできない日本古来の音色を味わうことができました。

公務員希望者講習会を実施

1月13日(木)の放課後に第8回公務員希望者講習会を実施しました。
講師は、前回同様大原学園の吉田先生です。
今回の内容は、1次筆記試験の数的推理におけるニュートン算についてでした。

ニュートン算とは、仕事算の応用的内容で、少し難しい分野ですが、詳しく解説して頂いたので、生徒もよく理解していました。年度内はあと2回(2/14、3/23)実施を予定しています。今回の内容をよく復習し、次回に備えるようにしてください。

3学年進路報告会

3年生の進路決定にともない、1,2年生に進路実現のプロセスを伝達するために、6時限目に3年生が各教室を巡回してそれぞれの合格体験を発表しました。

就職試験の様子や、面接試験での緊張した経験など、貴重な体験談を直接先輩方から伺うことができ、都度メモを取り真剣に話を聞いていました。

また、気になる専門学校や大学での質問も後輩の生徒から飛び交い、充実した1時間となりました。

第3学期始業式・課題テスト(1.2年)

本日より3学期が始まりました。

学校長より新年のあいさつから始まり、今年1年の過ごし方についての式辞を賜り、
生活指導部長より3学期の過ごし方、学校生活態度についてより具体的なお話をいただきました。

服装容儀指導後、1,2年生は課題テスト、3年生は通常授業をそれぞれ行いました。