学校のようす

第2学期始業式・賞状伝達式

本日から2学期が始まりました。

 

夏休み期間中に活躍した部活動の表彰伝達があり、吹奏楽部が学校長より賞状を授与されました。

次いで、始業式が挙行され学校長より1学期の反省から夏休みの成果など、2学期より目標を新たに設定した過ごし方などの式辞をいただきました。また、オリンピックや気象状況、留学聴講生の紹介など様々な出来事のお話もありました。

 

休憩をはさんで、生徒指導部より講話があり、夏休みの経験を活かした2学期の取り組み方、オリンピック逸話、人生は敗者復活戦である旨のお話がありました。

 

予定通り行事が進行し、学年ごとに検査や調査などを行い、放課となりました。

明日からは、授業になります。

 

全国大会出場(写真部)

第48回全国高等学校総合文化祭 ぎふ総文2024に本校写真部が8月1日から3日間、岐阜県関市を会場に3年ガラリオ・遠藤さんが参加、出品してきました。

中部地方は、猛暑の真っ只中で気温が常に36度を超えており、暑さとの戦いとも言うべき大会となりましたが、全国から集まった写真部の生徒たちとお互いの活動状況や地元の撮影ポイントなどの情報交換をしたりして交流を深め、新しい友人を作ることができた貴重な3日間を過ごすことができました。

特に2日目の撮影会では高山市内での街並みを撮影し、地元の名物を食する機会があり、満足のいく撮影となりました。後日コンテストがあるので、夏休みに作品作りが待っています。

 

全国大会に際し、PTA、同窓会をはじめ、たくさんの方から応援をいただきありがとうございました。引き続き写真部は県大会へ向けて頑張っていきます!

 

第106回全国高等学校野球選手権栃木大会

第106回全国高等学校野球選手権栃木大会におきまして、ベスト16の結果となりました。本校を応援してくださいました皆様に、心から感謝申し上げます。

https://www.tochigi-koyaren.net/report/106ch/tournament.pdf

 〈1回戦〉鹿沼商工 5-1 佐野松桜 

〈2回戦〉鹿沼商工 3-2 白鷗大足利

  https://tochigi-koyaren.net/report/106ch/ajex/7-18_ajex.html 

〈3回戦〉鹿沼商工 4-7 茂木

   https://tochigi-koyaren.net/report/106ch/kiyohara/7-21_kiyohara.html

第1学期修業式・賞状伝達式・壮行会

今日で1学期が終了します。

学期中に部活動等で活躍した生徒の表彰が行われ、ハンドボール部・商業部・写真部などが学校長から賞状を授与されました。

まだ、生徒会主催で壮行会が行われ、全国大会に出場する写真部2名が大会の意気込みを披露しました。

 

続いて、1学期の終業式が挙行されました。学校長式辞では、1学期を振りかえり、学習や学校行事、部活動について触れ、健康に留意して、夏休みを過ごすようにとの式辞をいただきました。

 

また、学習指導部、生徒指導部の先生よりそれぞれ講話がありました。

 

明日からは夏休みになります。~8月27日(夏季課外含)

薬物乱用防止教室

本日6時間目に、「薬物乱用防止教室」がリモート配信にて行われました。

鹿沼警察署生活安全課の職員より講話がありました。

夏休みを目前に、薬物の恐ろしさや性暴力に合わないための注意点やSNSを通しての勧誘回避法など、安全で正しい生活の過ごし方などを学びました。

 

R6第1回学校評議員会・学校評価委員会

本校を会場に第1回学校評議員会・学校評価委員会が開催されました。学校評議員の皆様に本校の様子と本年度の学校評価実施計画を説明いたしました。その後、全日制と定時制の施設及び学習活動の様子を見学していただきました。今年度も生徒たちが充実した学校生活を過ごせるようにチーム鹿商工で取り組んで参りたいと思います。

キャリア形成支援事業(商業科3年)

本日商業科3年生を対象に「キャリア形成支援事業」が行われ、3クラスそれぞれ2時間の特別講義を受けました。今回は宇都宮ビジネス電子専門学校より田中講師をお招きし、「ビジネスマナーの習得」と題し、社会人にとって必要なスキルについて、コミュニケーション手法、就職面接についてのテクニックなどを学びました。

来る9月の就職試験に臨む生徒は特に真剣な表情でメモを取っていました。

生徒商業研究発表大会

7月4日(木)に、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)で行われた「令和6年度第29回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会」において、「シウマイ・チャレンジ~産業教育でひらく鹿沼グルメの未来~」の内容で発表し、優秀賞(第2位)に輝きました。

租税教室(1学年)

本日6時限目に、リモート放送で1年生を対象に「租税教室」が行われました。

鹿沼税務署の職員をお招きし、「税の意義と役割」と称して講演を行いました。

インターンシップ(2学年)

本日より2年生が就業体験を行うために「インターンシップ」がはじまりました。

各地元企業のご協力において、鹿沼市や近隣の事業所を中心に、生徒が就業体験できる機会をいただき、今週5日(金)まで実施予定です。