学校のようす

修学旅行 4日目

本日は修学旅行最終日となりました。午前中はクラス別行動であべのハルカスや天王寺動物園、通天閣、道頓堀に行きました。大阪の有名な観光地を周り、楽しむことが出来ました。この4日間で学んだこと、感じたことを今後の学校生活にぜひ活かしてください。

修学旅行 3日目

今日は一日、USJにて班別行動を行いました。生徒たちはホテルから班ごとに電車でUSJに向かいました。慣れない大阪の電車の乗り換えに苦戦をしていた様子でしたが、駅員さんに聞いたりして解決をしていたようです。USJに到着後は心ゆくまで楽しめたようです。

 

 

自転車安全運転教室(1学年)

11月28日(木)の3時限目に鹿沼自動車教習所様をお招きし、体育館で自転車安全運転教室を

実施しました。

 11月からの道路交通法改正についての講話や生徒を代表し、交通委員がシュミレータを体験しました。 真剣に講話を聴くことができ、今後の登下校中や自転車に乗る際に、生かしていきたいと思います。

修学旅行 2日目

今日は午前中、平和記念公園にて平和学習を行いました。原爆ドームや資料館を見学し、各クラスで折った千羽鶴をクラスごとに奉納しました。戦争、原爆の悲惨さを肌で感じ、様々なことを学ぶことができました。

午後は神戸に移動し、クラス別行動でベイクルーズや異人館散策、南京街散策、メリケンパーク散策を行いました。神戸の美しい街並みを楽しむことができました。

 

 

 

 

修学旅行 1日目

6時30分に全員無事に集合し、広島へ向かいました。あいにくの雨模様でしたが、予定通りに宮島散策を行いました。世界遺産の厳島神社を参拝し、お土産屋を見て周りました。明日は平和記念公園へ向かい、神戸のクラス別行動を行う予定です。

 

令和6年能登半島地震災害義援金(生徒会)

過日行われました『華陵祭』において、生徒会ではバザーの催しを行いました。

おかげさまで完売となり、売上全額を令和6年能登半島地震災害義援金として寄付を

することができました。

バザーにご協力いただきありがとうございました。

今後とも生徒会活動のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

防災避難避訓練

本日6時間目に地震による火災を想定して、全校生徒で避難訓練を実施しました。

地震発生後に、机の下に身を潜めて、次いで火災の警報後に全員が校庭まで急いで避難し、

クラスごとに点呼を行い、生徒の認否確認を行いました。

クラスに戻り、電気機器を使用した防火対策についての動画を視聴しました。

令和6年能登半島地震災害義援金の集計報告

11月2日(土)華陵祭において1年2組が実施しました、令和6年能登半島地震災害義援金の集計報告をこちらに掲示いたします。

 

14,127円です

 

皆さま方からお寄せいただきました義援金は、日本赤十字社へ送られます。

ご協力ありがとうございました。