ブログ

桜が丘日誌

3万アクセス突破しました!

 先月21日に2万を越えて以来、3週間足らずで3万アクセスを突破することができました。このサイトを訪問してくださった皆様に感謝申し上げます。
 さらにサイト内容を充実させていくために努力してまいりますので、今後もよろしくお願いいたします。
 (さっそく今日、フォトアルバムを画面右上に設置しました。約10秒間隔で画像が切り替わります。)

豪雨による授業の対応について

生徒および保護者の皆さんへ (8/29  8:30AM)
 
8月29日(金)は
豪雨により交通機関に影響がでたため、
午前中はテストをおこなわず自習になります。
 
真岡鉄道の 下館〜真岡間はまもなく運転されるようです。
 
午後の予定は今のところ未定ですが、
現在運点を見合わせている交通機関が運転再開をしたら、
安全に十分注意して、登校できる生徒は登校してください。
 
尚、生徒で、まだ登校できない場合は必ず学校に連絡してください。

8/29 午後について

8月29日(金)の午後は予定通りになります。(12:45PM)
尚、
 29日(金)の午前中のテストは9月1日(月)の午前中に実施し、
真岡鉄道が利用できずに登校できなかった生徒には
29日の午後のテストは、1日の午後に実施します。

表彰式と壮行会が行われました。

表彰式 
 表彰式、壮行会を行いました。

 表彰式
  ワンダーフォーゲル部  バドミントン部  合唱部    吹奏楽部
  ふれあい活動高校生のつどい     英検 

 

 壮行会
 壮行会
   卓球部 水泳部 国体へ出場
   合唱部 NHK全国学校音楽コンクール関東甲信越ブロック大会, 関東合唱コンクールに出場します。
  
  全国大会、関東大会での健闘を期待しています。 
 
 詳細は部活動日誌

いよいよ2学期

8月28日(木)から2学期です。
 
28、29日とテストから始まり、
体育大会、修学旅行、マラソン大会等たくさんの楽しみな行事があります。
 でも、
3年生には進路決定に向けての大切な時期でもあり、
1、2年も含め全学年共に勉学も頑張ります(加油!)。

2万アクセス突破しました

 6月末のサイトリニューアル以来、本サイトへのアクセス数が2万件を突破しました。本サイトを訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。これからもよりよいサイトを目指しがんばります。
 サイトの更新も随時おこなっておりますので、またぜひご覧ください。

一日体験学習を実施しました

一日体験真岡女子高の一日体験学習を実施しました。
全体会場の体育館では、合唱部のオープニングセレモニーからはじまり、
校長先生の挨拶、教頭先生の学校概要説明、生徒会による学校生活紹介の後、休憩をはさんで、進路に関する講話、数学科と英語科の体験授業が行われました。
その後、エアコンの効いた教室に移動し、地区別に在校生との交流を深めました。
蒸し暑い中、参加した皆さんご苦労様でした。

夏期課外(前期)を実施しました

3年生の希望者を対象に、夏期課外(前期)を実施しました。
普通教室に冷房設備が導入され、よりよい環境で課外を行うことができました。
本校では、夏期休業期間中も課外、学習合宿などを通じて、生徒の進路実現のための支援を行っています。

図書館より 蔵書点検を行いました

zoushotenken
 7月22日から7月24日まで「蔵書点検」が行われました。
 蔵書点検とは、図書原簿に記載されている本と
 実際に閲覧室に配架されている本とを確認する作業です。
 図書委員の2年生が、パソコンやバーコードリーダーを使い、
 約35,000冊の本を全てチェックしました。
 
 担当してくれた2年生、お疲れさまでした。 
 

学習合宿を行いました

学習合宿第1学年が、7月28日から7月31日まで学習合宿を行いました。3泊4日の合宿の中で、各自が目標に向かって学習する習慣を身につけ、切磋琢磨し、お互いに助け合う精神を育むことができたと思います。 
合宿中は、皆、長時間にわたって真剣に学習に取り組み、大変、有意義な合宿となりました。

水泳部 関東大会 速報

茨城県ひたちなか市の笠松運動公園内 屋内プールにて
本日から3日間に渡り、関東高等学校水泳競技大会に参加します。

本校から15名の水泳部員が参加し、力泳を披露してくれると思います。
medium
 開会式の様子
詳しくは部活動紹介日誌

赤羽有紀子選手激励会


7月18日 陸上10000メートルオリンピック日本代表 赤羽有紀子選手の激励会が行われました。赤羽選手は本校の卒業生で、本校初のオリンピック選手となりました。みんな期待しています。
small

真女高 一日職業講座


7/19(土) 職業講座が行われました絵文字:晴れ
1年生と2年生の希望者が、理系文系それぞれ1講座ずつ選択し、
貴重なお話を聞くことができました。
 
                medium
 
講話いただいた先生方、ありがとうございました。
 
なお、職業講座の詳細についてはGroup Roomをご覧ください。

表彰式・壮行会が行われました。

 本日、表彰式と壮行会が行われました。
 
 水泳部、陸上競技部、卓球部、ソフトテニス部、バドミントン部、ワンダーフォーゲル部、放送部のみなさんが表彰されました。
mediummedium
 
表彰式に続いて壮行会が行われました。 
 インターハイ出場
 卓球部10名  ワンダーフォーゲル部4名 陸上競技部1名
 
 関東大会出場
  水泳部 15名 陸上競技部15名
 
 NHK杯全国放送コンテスト出場
  放送部8名
 
 計53名の生徒が壮行されました。
 
 全国大会、関東大会でもがんばってください。
 
 big medium
 
 

駅舎清掃

今年も芳賀郡市内の県立高等学校が、合同で真岡鉄道の駅舎を清掃しました。
本校では、特に真女生が一番利用する真岡駅を、主に運動部を中心に45名の
有志と先生方3名で、きれいにしました。
また、北山駅にも本校生5名と先生1名が出向いて清掃作業をしました。

 
        medium 出 発  
 
 
                                                     到 着  到着  
                         
          駅長さんのご挨拶 駅長さんのご挨拶
 
 
    
                         トイレも清掃しました  トイレ清掃
  
 
    トイレ清掃2 トイレの床も磨きました
                               ホームも ホーム清掃 
 
  通路清掃 通路も
 
     ブロックの隙間の雑草も ブロック雑草清掃
 
  作業終了 作業終了   
 
             medium 清掃前 big 清掃後

演劇部定期公演会のお知らせ

演劇部 第36回定期公演「ホラーズへようこそ」
drama

日時 / 2008年7月27日(日) 14:00開演(13:30開場)入場無料
場所 / 真岡市民会館大ホール
共催 / 真岡市教育委員会

思春期講座

思春期講座を実施しました。
講師:芳賀赤十字病院 助産師 矢島悟子氏
演題:「私達の生と性」

防犯教室

真岡警察 生活安全課長 平井哲夫氏、巡査長福田美和氏を講師に招き、防犯教室を実施しました。福田巡査長のお話は、アルゼンチンでの12年間の海外生活の経験を盛り込んだ大変興味のあるものでした。女性ということもあり、生徒達は熱心に耳を傾けて聴いていました。

部活動結果速報

・インターハイ、全国大会出場決定!
 卓球部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部、放送部(NHK杯)
 
・関東大会出場!
 ソフトテニス部、水泳部、バドミントン部

校内合唱コンクール

chorus
真岡市市民会館において、校内合唱コンクールが行われました。
 
金賞1位 3年3組 金賞2位 3年4組 金賞3位 3年6組 3年5組
銀賞 3年1組 2年3組 2年2組 銅賞 2年7組 2年4組 3年2組

真岡女子高一日大学

・真岡女子高一日大学
 栃木県内の大学から講師を招き、講義をしていただきました。
・大学:宇都宮大学、自治医科大学、国際医療福祉大学、作新学院大学、白鴎大学
・講座:国際文化、動物生産、芸術音楽、化学、看護、薬学、医療、医療福祉、心理学、英語、運動

交通講話

真岡警察交通課 課長の柿沼氏を迎えて、本校体育館で交通講話を行いました。
当日は、新聞社や地元テレビも取材に訪れました。
 
講話の内容は、年々交通事故は減少してきているが、
まだ、高校生の死亡事故などが起きており、
特に下校の時刻は、気持ちにゆるみがでるため事故率が一番高いそうです。
 
また、実際に指名された生徒が自転車に乗って、二人乗りや、
発砲スチロールの板にぶつかる体験を舞台の上で行いました。
 
自転車も注意して運転しないと危険なものなのだということをアピールしました。
 
自転車通学の生徒だけでなく、自転車を利用するときは常に注意して運転して下さい。

創立記念日

創立記念日記念式典が行われました。
記念講演「地球を旅する研究者」
駒澤大学 総合教育研究部 自然科学部門
専任講師 坂野井 和代 氏