栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

第63回栃高耐久レースを実施しました

11月3日(日)に第63回栃高耐久レースを実施しました。

栃木市総合運動公園陸上競技場を出発し、真名子運動公園広場を折り返して戻ってくる全長27kmのコースです。

 

当日の様子をご紹介したいと思います。

 

出走前の様子です。

選手宣誓や準備運動では笑いもあり、緊張が少し和らいだようでした。

 

 

校長先生の合図でスタートです。

大勢の男子高校生が一斉に走り出す姿は圧巻です。

 

給水所でエネルギーを補給します。

往路復路合わせて6か所ある給水所で水分補給を行いました。

保護者の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。

 

折り返し地点で手拭いを受け取り、ゴールに向けて力強く走ります。

 

 

感動のゴールです!

今回の優勝者は1年1組の原伊吹さんでした。

 

 

ゴール後の表情は清々しく、充実感があふれていました。

 

優勝者からのコメント

 初めての耐久レースで緊張しましたが、皆様の応援もあり、何とか優勝することができました。今回のレースを通して学んだことを、今後の学習や学校生活に活かしていきたいです。

 

 

弓道部 大会結果報告

11月4日(月)に、足利市民武道館弓道場にて、南部支部弓道新人大会に参加してきました。

耐久レース翌日ということもあり万全なコンディションとは言えない状態の中、良い的中数を出した生徒もいましたが、入賞には一歩及ばず悔しい結果となってしまいました。応援ありがとうございました。

 

部長より

栃高耐久レースの翌日ということもあり、疲労が溜まった状態での出場ではありましたが、一人一人が精一杯の力を出せるよう努めました。練習通りのパフォーマンスができた生徒がいたことや、学校というチームとしての決意が固められたことなどの今大会を通して得られたものを今後の練習に活かして、これからも精進いたします。

 

第73回栃高祭の後日談

 9月1日(日)に開催された第73回栃高祭において、3年4組の生徒が「上野動物園」という出し物を行いました。そこで使用された動物を模した置物は、子供たちに少しでも喜んでもらえるようにと、幼稚園に寄付されました。そして数日後、幼稚園からとってもかわいい感謝状をいただきました!本校の生徒にとってもよい経験になったと思います。

 

3年4組生徒より

大人から子どもまで、来てくださった方々、全員に楽しんでいただきたいという一つの思いから、担任の先生の名前にちなんで生まれた「上野動物園」。

そして、そんな「上野動物園」実現のため、私たち生徒が魂を込めて作ったその動物たちが、栃高祭後も捨てられることなく、こうして幼稚園児の皆さんに楽しんでいただけたこと、そして、栃高祭を通じて新たな繋がりが生まれたことをとても嬉しく思います。

高校生活最後の栃高祭を通して、多くの方々に栃高が愛されていることを改めて実感しました。今後も地域の皆さんに愛され続け、より一層、地域との繋がりが豊かなものとなることを、一生徒として願っています。

バスケ部3×3壮行会

第11回3×3(スリーバイスリー)

 U18日本選手権 東日本エリア大会

本校バスケ部の4名が、11日(日)に岩手県奥州市で行われる、上記の大会に参加します。

日程の都合で、全校生徒で壮行会が行えなかったため、本日昼休みに、校長室にて、同窓会や生徒会からの激励金贈呈など、簡単な壮行会を実施しました。

昨年は、この大会で敗れてしまったため、今年は東日本エリア大会を勝ち抜き、ぜひ全国への切符をつかんでほしいと思います。頑張れ!!

 

第63回栃高耐久レースについて

11月2日(土)に実施を予定しておりました第63回栃高耐久レースですが、2日の天候が大雨との予報となっていることを鑑み11月3日(日)に順延いたします。

弓道部 大会結果報告

 10月18日(金)に宇都宮のユウケイ武道館で、関東高校弓道選抜大会栃木県予選に出場しました。本校からは2チーム+個人1名が出場し、そのうち1チームは予選を突破して準決勝まで進みましたが、惜しくも決勝トーナメントには進出することができませんでした。今回の結果を日頃の練習に活かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

 

部長より

 Aチームが1次予選を通過することができましたが、賞状には程遠い結果となりました。部員一同、この大会での悔しさを次に生かせるよう鍛錬を続けていきたいと思います。

土曜講座授業内容(9月28日実施)

9月28日(土)に課外授業(土曜講座)を実施しました。

授業内容については以下をクリックしてご覧ください。

3年土曜講座0928.pdf

 

また、今回は上記の講座のほかに、済生会宇都宮病院の小倉崇以先生をお招きし、「教養講座」を実施しました。

「勉学に勤しむ君へ。~救急救命医からのメッセージ~」という題目で、小倉先生が医師を目指すきっかけ、高校時代から現在に至るまでどのような意識で学び続けたか、そして、小倉先生が考える学び続ける意味とは、などをご講話いただきました。

生徒の学習意欲・進路意識を高める大変貴重な講座になりました。

小倉先生、誠にありがとうございました。

 

 

 

合同書道展開催!書道部

9/28(土)・29(日)に、栃木市の岩下新生姜ミュージアム(栃木市文化会館)にて、第59回栃木市内高等学校合同書道展が開催されました。

本校からは12点の作品を展示させていただき、多くの方々に見ていただくことができました。

 

展示会後の批評会の様子 

 

近隣の高校生徒も意見を交換するなどでき、有意義な書道展になりました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

県庁堀清掃

9月12日(木)

1年生が

第18回栃高1年生ボランティア体験活動県庁堀清掃

を実施しました。(続きを読むをご覧ください)

9月12日(木)午後

予定通り、県庁堀清掃を実施しました。

 

18回目になるこの行事は、以下の目的で実施されています。

 地域環境の整備・文化財の保護に関わる活動に取り組むことを通して

(1)地域の環境美化に寄与する手段、方法を考えることにより、課題設定力を高める。

(2)身の回りの文化的施設への関心を持ち、自分に何ができるかを考察する力を養う。

(3)地域社会の一員としての意識を高め、幅広い人間関係の中での協働力を身につける。

【参考】学校行事のページ

 

猛暑のなかの作業でしたが、生徒のみなさんは汗をかきながら、全員が最後まで清掃活動に取り組むことができました。自ら積極的に取り組む姿が印象的でした。

今回の行事の準備・運営では、「福祉委員」「環境美化委員」が活躍してくれました。無事に実施できたのも、みなさんのおかげです。ご苦労さまでした。

 

 

 

令和6年度 栃高祭 一般公開

9月1日(日) 第73回 栃高祭 一般公開を行いました。
生徒たちは工夫を凝らした企画を行い、大いに盛り上がりました。
一部になりますが、栃高祭の様子を写真にてお楽しみください。

栃高祭実行委員長から一言

 今年度も栃高祭にお越しくださりありがとうございました。
 皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?少しでもそう思っていただけたら幸いです。
 今年度の栃高祭は、直前まで台風の対応に追われた中の開催となりましたが、当日はおおむね通常通り栃高祭を行うことができ、3000人を超えるお客様をお迎えすることができました。今年も開門からたくさんの方がお越しくださり、とても賑やかな、盛り上がった栃高祭にすることができました。こうした栃高祭にすることができたのも、教職員の先生方、局長をはじめとした実行委員・生徒会執行部の皆さん、栃高生の皆さん、ご来場いただいた皆様のご協力があったからです。誠にありがとうございました。
 来年度も以降もこの発展し続ける栃高祭、そして栃木高校をよろしくお願いいたします。

「第73回栃高祭」ウォーターボーイズの公演について

ウォーターボーイズの公演に関しては、雷雨を除き決行の予定です。

 

なお、会場では傘を使用することはできませんので、ご来場の際には、各自の判断にてカッパ等の雨具のご準備をお願いします。

 

また、屋内でパブリックビューイングも行いますので、そちらも合わせてご利用ください。

「第73回栃高祭」の実施について

予定通り9月1日(日)の一般公開を行います。

今後、予定が変更になる場合は、HPでお知らせいたしますのでご確認ください。 

また、ご来校の際は、スリッパをご持参くださいますよう、ご協力をお願いします。