栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

H28 学問探究講義(宇都宮大学)

 11/9(水)、1年生を対象に、宇都宮大学の全5学部12学科の先生方をお招きして
学問探究講義を実施しました。

 第1部では、各学部代表の5名の先生方にパネルディスカッションの形式で
「大学で学ぶとは」「何かを研究するとは」「文理選択を迎える生徒たちへのアドバイスを一言」
という少し広いテーマでお話をしていただきました。
 「学ぼうとするなら、何でも学べるのが大学である」や「何事も興味を持って取り組む」ことが
研究の第一歩であるなど、生徒にわかりやすく具体例を挙げてお話をいただきました。
        

 第2部では、出張講義形式で、12教室に分かれ、大学、学部学科の案内や各先生の研究内容を
かみ砕いて紹介していただくなど、どの教室も活気あふれる講座となりました。
時間を大きくオーバーしての質問にも丁寧に対応していただいた宇都宮大学の先生方には心より
感謝しております。
 
  
 写真は紙面の関係でほんの一部ですが、どの教室を活気あふれる講座となりました。

修学旅行第2日目

朝は6時に起床し、全員で厳島神社を参拝しました。
静けさの中で朝日に照らされた厳島神社は、さらに神聖さを増した様に感じられました。
今日は班別の広域研修であったため、朝食の時間も出発の時間も、班ごとに異なりましたが、全ての班が予定通りに京都に向けて宮島を発ちました。
班ごとの計画に合わせ、神戸、姫路、大阪などを見学しました。
夜、全ての班が夕食を済ませ、京都のホテルに無事に戻って来ました。
さすがに疲れた様子の生徒も見られました。今夜は早く休みます。

修学旅行第1日目

参加予定の237名全員、遅れる事なく小山駅に集合し、出発式の後、予定通り出発しました。広島では小雨になってしまいましたが、広電(路面電車)で原爆ドーム前で降り、いくつかのグループごとにガイドさんについて平和公園内を見て回りました。被爆者の方の講話を聞き、資料館を見学し、生徒たちは戦争や平和について深く考えさせられた様子でした。フェリーに乗り、宮島に向かうと、ライトアップされた美しい鳥居が私たちを出迎えてくれました。街中の鹿に驚きながら、無事に宿に到着しました。夜は外出をし、夜の宮島散策を楽しみました。みんな、元気です。

平成28年度 第95回全国高校サッカー選手権大会 栃木県大会

10月22日(土) 宇都宮市河内総合運動公園多目的広場にて
全国高校サッカー選手権大会栃木県大会2回戦を戦ってまいりました。
宇都宮工業高等学校を相手に,2-0で勝つことができました。
ベスト8に進出いたしました。
応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
10月29日(土) ベスト4進出をかけて,宇都宮短期大学附属高等学校と対戦いたします。
ひきつづき応援よろしくお願いいたします。

10月29日(土)
準々決勝 VS宇都宮短期大学附属高等学校
真岡市総合運動公園陸上競技場 11:00 kick off

平成28年度 第95回全国高校サッカー選手権大会 栃木大会

10月15日(土),日光市丸山公園サッカー場にて
全国高校サッカー選手権大会 栃木大会1回戦を戦って参りました。
相手は宇都宮南高校でした。
3-0(1-0,2-0)で勝つことができました。
応援に来てくださった皆様,本当にありがとうございました。
2回戦は10月22日(土)宇都宮市河内総合運動公園多目的広場にて
宇都宮工業高校と対戦いたします。
引き続き応援よろしくお願いいたします。 

笑う 日本学生科学賞

SSHクラブ物理班 ( 物理部 )が日本学生科学賞栃木展覧会で、
最優秀賞( 栃木県知事賞 )を受賞することになりました!!! 
この作品は栃木県の代表作品として全国審査に進みます。
県の作品展示と表彰式の日程は以下のとおりです。研究内容など詳細は、後日物理部のページで紹介します。

作品名  「フーコーの光速測定の検証」
作品展示    10/7(金)~10/23(日)   栃木県総合教育センター1Fエントランスホール
表彰式  10/24(月)

PTA研修旅行報告

 
 10月5日(水)に、国際基督教大学(I.C.U.)、東京大学駒場キャンパスを視察しました。
 この両校には、「教養」をうたうトップ校、という共通項がありながら、その成立や規模に大きな相違があり、それぞれのアプローチを照らし合わせて眺めることができました。
 東大では、栃高卒東大生に講義の合間に協力してもらい、貴重なお話を聞くことができてたいへん有意義でした。
 出発が早朝だったため、生徒が自分で起きて学校へ行けたか心配なおかあさまや、息子が中間試験で戦っているときに、自分だけ美味しいランチを堪能していていいのか苦悩されるおかあさまもいらっしゃったようです。
 最後まで安全で快適な旅行でした。関係の皆さま、ありがとうございました。

台風16号への対応について


台風16号が接近しています。本日は午後5時、生徒は全員下校とします。明日、授業は平常どおり行います。天候や交通の状況に十分に注意をして、時間に余裕をもって登校するようにしてください。

台風13号への対応について

明日は台風13号や前線の影響で大雨の降るおそれがありますが、授業は平常どおり行います。天候や交通の状況に十分に注意をして、時間に余裕をもって登校するようにしてください。