文字
背景
行間
HOTニュース
カテゴリ:3学年
修学旅行の送迎について
修学旅行事前指導
修学旅行の事前指導を行いました。
3学年が、5月に3泊4日で沖縄へと旅立ちます。
沖縄県の特徴や、旅先で注意すべきことを業者の方にご説明いただきました。
初めて沖縄に行く生徒がほとんどで、興味津々な様子。
真剣に耳を傾けつつ、メモを熱心にとっていました。
少しずつ準備を進めていきましょう!
3学年が、5月に3泊4日で沖縄へと旅立ちます。
沖縄県の特徴や、旅先で注意すべきことを業者の方にご説明いただきました。
初めて沖縄に行く生徒がほとんどで、興味津々な様子。
真剣に耳を傾けつつ、メモを熱心にとっていました。
少しずつ準備を進めていきましょう!
就職試験開始!
本日から就職試験が始まります。
高校生活で学んだことや大変だったことはたくさんあるでしょう。
その経験や会社への熱い思いを伝えられたら。。。
頑張れ3年生!!
自分らしさを出せますように。
夏休みも面接練習をやっています
3年生は、就職・進学に向けて、夏休みも面接練習を行っています。
暑さに負けず、頑張れ!!
就職対策 課外授業(数学)
就職対策課外授業が行われました。
今学期最後の数学課外でした。
受講した生徒は、これまでの課外を通して、
「公式の暗記ではなく、考え方を理解することが最も重要である」
ことを身につけ、学力を向上させることができました。
先日行われたSPI模試においても、参加生徒の多くが手応えを感じているようです。
3年保護者進路説明会を実施しました。
本日、3年生の保護者向け進路説明会が行われました。
「就職の部」「進学の部」の2部制で実施し、前年度の状況と今年度の方針が進路指導部長から説明がありました。
「就職の部」
昨年度、第1の特徴は「求人数が大幅に増加」と同時に「採用基準の厳選化」が進んできていることがあげられました。
そんな厳しい中、就職していった生徒達の頑張りが、求人をいただいている企業から「栃農さんから来た社員がすごく頑張ってくれている」と良い評価をいただいているところも多く、今後も企業との信頼関係を築いていく必要性も高いと話されました。
就職活動についてのスケジュールも示され、今後どのように進んでいくのかを保護者の方へ説明し、理解を得られたことと思います。
「進学の部」
昨今は「偏差値だけをものさしに、進学先を選ぶ意義と意味が無くなっている」ということ。
今は「何を学びたいのか(学んだか)」「何をなし得たか」、「目的意識を持って学べたか」と言うことが大切だと話されました。
進学先を探す時も、「自分は○○を学ぶために、この学校に行く(行きたい)」と強い目的意識を持って学校を選ぶことが重要と説明されました。
進学についても今後のスケジュールが示され、今後の進み方について保護者へ説明し、理解を得られたことと思います。
3学年就職対策 課外授業
3学年では、進路実現に向けて放課後の課外授業を行っています。
教員の熱心な指導に、生徒も集中して取り組んでいます。

放課後の課外授業の様子です。
SPI問題集の解答・解説をわかりやすく、丁寧に指導しています。
教員の熱心な指導に、生徒も集中して取り組んでいます。
放課後の課外授業の様子です。
SPI問題集の解答・解説をわかりやすく、丁寧に指導しています。
無事羽田空港へ到着♪ 3学年
修学旅行第3日目終了♪
今日はクラス毎に別々の日程でした。
多くのクラスが沖縄の海を堪能するマリン体験を予定していました。
到着した前日から沖縄は梅雨入り
那覇空港に降り立った初日から雨がお出迎え…。
そして翌日も雨で多少の予定変更を余儀なくされていました。
そんな中で迎えた3日目。。。
雲は残るものの、時折太陽が顔を覗かせ天気が味方してくれました!!!
生徒たちも心に残る体験ができたことと思います。
名残惜しいですが、明日は栃木に帰ります。
心の栄養、体にも栄養も蓄え、一回り大きくなって帰りたいと思います。
1組 沖縄の海と伝統工芸

マリンスポーツ シーカヤックのレクチャー中 琉球ガラスでグラスづくり
2組 美ら海水族館とマリン体験

大水槽の前にて 海を満喫 これから行ってきます
3組 タクシー研修

ジャンボタクシーで出発 出発前のロビーにて 美ら海水族館
4組 伊江島での体験

美ら海水族館にて 沖縄おかしづくり 浜辺散策でのお友達
5組 伊江島での体験

美ら海水族館にて 沖縄おかしづくり 浜辺散策
多くのクラスが沖縄の海を堪能するマリン体験を予定していました。
到着した前日から沖縄は梅雨入り
那覇空港に降り立った初日から雨がお出迎え…。
そして翌日も雨で多少の予定変更を余儀なくされていました。
そんな中で迎えた3日目。。。
雲は残るものの、時折太陽が顔を覗かせ天気が味方してくれました!!!
生徒たちも心に残る体験ができたことと思います。
名残惜しいですが、明日は栃木に帰ります。
心の栄養、体にも栄養も蓄え、一回り大きくなって帰りたいと思います。
1組 沖縄の海と伝統工芸
マリンスポーツ シーカヤックのレクチャー中 琉球ガラスでグラスづくり
2組 美ら海水族館とマリン体験
大水槽の前にて 海を満喫 これから行ってきます
3組 タクシー研修
ジャンボタクシーで出発 出発前のロビーにて 美ら海水族館
4組 伊江島での体験
美ら海水族館にて 沖縄おかしづくり 浜辺散策でのお友達
5組 伊江島での体験
美ら海水族館にて 沖縄おかしづくり 浜辺散策
修学旅行第1日目の終了♪
今日は雨の降るなかでの出発となりました。

高速道路も順調に進み、滞りなく羽田空港に到着。
地上では雨が降るものの、雲の上は快晴でした。


那覇空港に到着し点呼、そのまま首里城へ向かいます。

首里城ではガイドさんからの説明を受けながら見学し、琉球文化を学びました。



その後、国際通りで夕食をとり、無事全員元気にホテルへ到着です。


ホテルでは部屋長会議を開き、翌日の予定や注意事項を伝達し、明日に備えます。

明日は平和記念公園やひめゆりの塔など、戦場になった沖縄についての平和教育です。
しっかりと学んできたいと思います。
高速道路も順調に進み、滞りなく羽田空港に到着。
地上では雨が降るものの、雲の上は快晴でした。
那覇空港に到着し点呼、そのまま首里城へ向かいます。
首里城ではガイドさんからの説明を受けながら見学し、琉球文化を学びました。
その後、国際通りで夕食をとり、無事全員元気にホテルへ到着です。
ホテルでは部屋長会議を開き、翌日の予定や注意事項を伝達し、明日に備えます。
明日は平和記念公園やひめゆりの塔など、戦場になった沖縄についての平和教育です。
しっかりと学んできたいと思います。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
7
4
4
5