HOTニュース

カテゴリ:今日の出来事

農業土木科が記事を更新しました

農業土木科の1年生が、トウモロコシなどの夏野菜を収穫しました。
春から育てたものを収穫し、喜びを感じた生徒も多かったことと思います。
暑い日が続きますが、これからも意欲的に実習に取り組んでほしいですね!
詳細は画像をクリックしてください。

防犯・薬物乱用防止講話

来週から夏休みに入る前に、LHRの時間を活用して、防犯・薬物乱用防止講話を行いました。
お忙しい中にも関わらず、栃木警察署の方においでいただきました。

窃盗に関して、さんは万引きをした方々に話を聞いていると「万引きを軽視している」傾向があるとおっしゃっていました。
万引きも立派な「窃盗」という犯罪の1つだということ。
絶対に出来心や度胸試しなどでそんなことをしないようにと指導をいただきました。

薬物乱用防止については、興味本位であっても絶対に覚醒剤や危険ドラッグなどに手を出さないでほしいとご指導をいただきました。

高校生の年代だと、先輩や友達などが興味本位から進めてきたりする場合でも、友達であれば止めてあげる位の関係であってほしいと話されました。

夏休みまであと少し、せっかくの夏休みをちょっとした出来心で台無しにしないよう、意識を高く持って生活していきましょう。

学習指導部より

本日1年生対象にベネッセコーポレーション吉田様より『夢の実現のために』をテーマにご講話を頂きました。
春と夏に行われる『基礎学力診断テスト』についてや『朝学』についてもお話をして頂きました。
生徒たちにとっては貴重な体験となりました。

1年生も卒業まであっという間です。本日の講話をきっかけに明日からの学校生活をまた頑張ってほしいと思います。
お忙しい中、吉田様ありがとうございました。

蔵の街クリーン活動


 「栃木県民の日」が6月15日にあり、本校としても地元に恩返しができればとの考えから栃木市とタイアップして蔵の街クリーン活動を実施しています。

 各クラスに分かれて栃木駅前や永野川周辺、栃木市総合運動公園や、田畑が広がる広域など、栃木市内の各地を全校生徒でゴミ拾いを中心に活動しました。

 今回の清掃活動では、たくさんのごみを拾い集めることができ、栃木市内をきれいにできたのではないでしょうか。
今後も地域の環境美化に貢献できるよう、このような清掃活動を継続して実施していきましょう。

歯科講話【1学年】

 本日1学年では、学校歯科医師の前橋潮先生をお呼びして歯科講話を実施しました。
わかりやすい映像資料を交えつつ、虫歯発生の仕組みや歯周病について、歯科検診の際によく耳にする「CO(シーオー)」についてなど、
様々なお話をしていただけました。映像資料の中にはかなり痛ましい口内の写真などもあり、生徒は虫歯の恐ろしさを大いに感じ取っていたようです。

 講話の後半では、正しい歯磨き(プラークコントロール)の方法についても丁寧に説明していただきました。
 講話中、熱心にメモをとる生徒の姿が多々見られました。「一生の友だち」である自分の歯の大切について、真剣に考え直すよい機会になったはずです。
 ご講話いただきました前橋先生、本日はお忙しい中貴重なお話をありがとうございました!

  

学校間連携授業が行われています♪

栃農高では平成12年度から「学校間連携授業」というものを実施しています。
これは栃木商業高校と連携し、栃農生栃商へ、栃商生栃農へ出向き、
お互いの特色ある授業を受講するというものです。

今年本校では栃商生に対して「食品製造」という授業を開講しています。
この食品製造では季節や行事などの適期にあわせた食品作りをする授業を展開し、
ただ作るだけではなく「原理」や「特性」など、食品加工における知識・技術を身につけます。

お邪魔した今日は栃農産トマトを使用した「トマトピューレ」づくりを行っていました。

次回はこのトマトピューレを原料に「トマトソース」に加工し、
本校にある石窯で「ピザ」実習をしたいと担当の先生からお話を聞くことができました。

3年生は明日から中間試験です

3年生は楽しい修学旅行が目前に迫ってきました。
しかし、その前には乗り越えなければならない壁があります。
それは。。。明日から始まる1学期中間試験です!
特に1学期は進路に向けて、とても重要な時期です。
1点でも多く取れるように学習に励んでほしいですね。

創立記念事業

今日は創立記念行事として、全学年で太平山ハイキングをしています♪
学年ごとにコースを変えて山頂を目指します!

でもやっぱり高校生ですね‥。

私は息があがってしまいますが、生徒たちは元気一杯です!

車 交通講話を行いました


今日の6限目、「交通安全講話」を行いました。
高校生の足として大活躍の「自転車」。普段意識していないかもしれませんが、
自動車と同じく立派な「車輌」の仲間です。

自動車と同じと言うことは、道路交通法の対象にもなっており、
自転車も交通ルールを違反すれば「取り締まり」の対象となること。

自転車が起こした事故で、1億円を超える損害賠償が起こった事例など
便利に使っている自転車だからこそ、注意して欲しいと注意喚起されました。

「自転車だから大丈夫」ではなく「自転車も車輌の仲間」を意識して、
自転車を利用してください。

前教頭先生 離任式


前教頭先生の離任式が行われました。

・支えてくれる人を大切にすること
・健康管理を怠らないこと
・自分の強みを見つける・つくること
以上の3点について、お話いただきました。


新天地でのご活躍をお祈りしております。
お忙しい中、本日はありがとうございました。

新入生オリエンテーションが行われました


新入生オリエンテーションが行われました。
生徒会、農業クラブ、家庭クラブ役員から、年間の流れが説明されました。
また、部活動紹介も行われました。
実技を入れてアピールをする部活もあり、1年生は目を輝かせていました。
部活動も高校生にしかできないことです。
その経験は、卒業したときに大きな財産になることでしょう。
初心者・経験者問わず、部活動を見学に行ってみましょう!

新任式が行われました


平成29年度の新任式が行われました。
春は別れの季節でもありますが、出会いの季節でもあります。
新任の先生方も生徒の成長を楽しみにしています。
全員で新たな栃農高を作り上げていきましょう。

始業式・対面式・離任式が行われました


平成29年度の第1学期始業式が行われました。
卒業生が巣立ち、新入生を迎えての新しい1年がスタートしました。

昨年度に創立110周年を迎え、そのスローガンである「栃農ルネサンス~歴史と伝統から新たなステージへ~」にもある新たなステージ、
歴史を築くのは今の栃農生だと激励を受けました。

また「学校生活の中心は学業」であること。
「挨拶、身だしなみ」など、当たり前が当たり前になり、地域から注目される栃農生を目指すこと。
全校生徒が高い意識を持って、学校生活に臨んでほしいと思います。

三団体役員(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)が校長先生から任命されました。
任命書をいただいた会長たちは、身の引き締まる思いだと思います。


続いて、対面式が行われました。
在校生からのあたたかい言葉、新入生の決意。
先輩、後輩ですが良好な人間関係が築けるように願っています。
離任式では、ご退職・異動された先生方の貴重なお話を聞きました。
中には、涙を流す生徒もおり、感動的な離任式となりました。
春は別れの季節ですが、それを前向きに捉え、1日を大切に過ごしてほしいですね。

平成29年度入学式が挙行されました


平成29年度の入学式が挙行されました。

朝はあいにくの雨模様でしたが、栃農名物の正門の桜は新入生を歓迎するかのように綺麗に咲き誇っています。


期待と不安が交錯し、緊張した面持ちの新入生でしたが、呼名では大きな声で返事をしていて、フレッシュさを感じました。

校長先生、同窓会会長、PTA会長から暖かいご祝辞をいただき、高い志をもって勉学に励むよう激励されました。


入学式の国歌と校歌斉唱は、吹奏楽部が生演奏、さらに運動部の生徒が
1年生への贈り物として元気な歌を添えてくれていました。


「高校生にしかできないこと」「栃農生にしかできないこと」に熱中して、悔いの残らない3年間を過ごしてほしいと願います。

修業式を行いました。

修業式に先立ち、今年最後の表彰伝達が行われました。
農業クラブ・部活動・資格取得で多くの生徒が表彰され、
たくさんの生徒が精勤賞(本校では3学年次に皆勤賞の表彰があるため)を受賞しました。


その後、1年間の締めくくりとしての「修業式」が行われました。
校長先生から「高校生の家庭学習に取り組む時間」について、「学問、目標、志」について、話されました。

短い春休みが過ぎると「新学年」
目標を高くし、志をもって学問に取り組み、自分の進みたい道を切り拓いて行きましょう。

会議・研修 インターンシップ報告会を行いました


2年生が10月に1週間実施した「インターンシップ」。
この期間中はたくさんの生徒達がたくさんの事業所様にお世話になりました。
学校では普段体験することができない経験をさせていただき、3年生の中には、
インターンシップでお世話になった事業所様に就職していく生徒も少なくありません。

今日は、今年インターンシップを経験した2年生から、来年インターンシップを控える1年生へ
自分たちが体験した内容や感想、注意しなければならないことなどを発表しました。

1週間という短い期間ですが、
・お世話になる事業所様には迷惑がかかっていること。
・自分の進路を開拓してきた先輩がいること。
・社会人としてのルールやマナーなどの素養を身につけられること。
など、先輩からのアドバイスを受け、1年生は来年に向け準備期間に入ります。

花丸 平成28年度卒業式が挙行されました

大変お忙しい中、同窓会会長鈴木林弥様、PTA会長鈴木一浩様はじめ、多数のご来賓の方のご臨席を賜り、平成28年度卒業式が厳粛な中とり行われました。
卒業生168名は3年間慣れ親しんだ学び舎を後にし、これから新たなステージへ移っていきます。
これまでの生活とは異なり、社会の荒波に揉まれていくことも多くなると思います。
そんなときこそ、高校3年間で学んできたことを思い出し、自分を信じ、仲間を信じ、困難を乗り越えていってください。
卒業おめでとうございます。

卒業式予行・3学年表彰を行いました

本日は卒業式予行を行いました。
卒業生にとって、最高の日になればと思います。

また、各種表彰も行われました。
農業クラブ・家庭クラブや、皆勤・精勤の生徒など多くの生徒が表彰されました。
3年間努力を続けた生徒はひとつの達成感を味わえたのではないでしょうか。


在校生もこの場に立てるように、日々の努力を大切に残りの高校生活を送ってほしいものです。

校内の環境整備


本校は創立110周年を迎えました。
歴史と伝統のある施設や設備なので、修繕が必要な箇所もたくさんあります。
そんな環境を少しでも良くするため、公仕さんが毎日作業をしてくださっています。


日々の清掃をきちんと行い、学校の施設を大切に使っていきたいものですね。

学年末テスト終了!


学年末テストが終了しました。

本年度最後の定期テストであり、生徒にとっては進級がかかっています。
日頃の学習の成果を発揮するために、朝早い時間や放課後で先生に質問をする生徒も多かったことが印象的でした。

今年度のテストが終わっても「自分自身のために」授業に集中して取り組んでいってほしいと思います。

予餞会が行われました


 本日は3年生への餞(はなむけ)として、予餞会が行われました。
生徒会の役員が中心になって、毎年行われていますが、近年は吹奏楽部など有志による発表も活発になってきました。
 生徒会は3年間の思い出や、先生方からのメッセージを編集しました。
この日のために、さまざまな部活動や先生方のところに足を運んでいたようです。
まとめたものをスライドショーとして上映し、3年生も在校生も楽しんで観ていました。
吹奏楽部の演奏の様子はこちら!

情報処理・パソコン 校内プロジェクト発表会


校内プロジェクト発表会が行われました。各学科からは3年生の課題研究、研究活動のある部活からを含めて7団体が発表しました。
1年間(前年度の継続研究ではそれ以上)かけて研究してきた内容を、今日を目指して発表練習してきました。
この発表会から、来年度の農業クラブ県大会への代表者が決まります。
来年の代表はいざ!!
農業クラブのページはこちら!

      校長先生 ご挨拶           農業クラブ会長 挨拶  








       農場長 講評

会議・研修 明日はセンター試験!

センター試験前日、最後の課外での演習の様子です。
いよいよ本番。

指導教員は、課外の最後に
「背伸びをせず、今まで学んだ基本事項を大切にし、落ち着いて最終確認をすること。道具さえしっかりしていれば、60分戦えるはず。しっかりやってきなさい。」
と激励の言葉を送っていました。
肩の力を抜いて、精一杯戦ってきてほしいですね。

鉛筆 センター試験対策講座(数学)

今週末は大学入試センター試験絵文字:学校絵文字:ノート絵文字:鉛筆

本校でもセンター試験を目標としている生徒を対象にした課外講義を実施しています絵文字:会議

試験までは残りあと4日絵文字:泣く
生徒たちは緊張感を保ちながら集中して講義に望んでいました。

辛いところですが、ここが最後の頑張り時です絵文字:重要絵文字:重要

夢のために頑張ろう絵文字:重要受験生絵文字:重要絵文字:重要

鉛筆 2学期終業式

本日、長くも行事のたくさんあった2学期が終了しました。
この2学期は創立110周年記念式典が開催され、歴史に残る学期ともなりました。

終業式に先駆けて、2学期に活躍や検定など頑張った生徒の表彰伝達が行われ、たくさんの生徒が表彰されました。


終業式では、校長先生から日本漢字能力検定が発表した今年の漢字「金」と、ビジネスパーソンの選んだ今年の漢字「乱」とを併せて2学期と今年1年のまとめのお話をいただきました。


最後に生徒3団体より今学期の報告が行われ、2学期の終了となりました。

! 防災避難訓練を実施しました

防災避難訓練を実施しました。

大地震が起こり、その後校舎内から出火した想定で実施されました。

その後、栃木消防職員の方々ご指導の下、クラス代表者における水消火器を使った消火訓練が行われ、「火事だ~!」の大きな声出しと放水を行いました。

防災について日頃から意識することが大切だと職員さんからご指導をいただき、無事終了しました。

給食・食事 収穫祭を行いました

冬晴れの中、恒例の収穫祭が行われました。
昨年は雨にみまわれ、大規模に行うことが出来ませんでしたが、
その分今年は天気に恵まれ、青空の下実施することが出来ました。

鈴木校長先生から、収穫祭の起源が、現在宮中祭祀の一つとなっている新嘗祭(にいなめさい・にいなめまつり・しんじょうさい)に関係しているとお話がありました。
収穫をもたらしてくれる太陽・水・土地・空気、また収穫された恵みに感謝し、思い出に残る収穫祭にしましょうと話されました。

去年は雨の為、1,2年生は初めて、3年生も1年のブランクがある薪の火起こしから始まりました。

どのクラスも白煙に目を痛ませつつも、熾きてきた炎で調理を開始絵文字:音楽

工夫を凝らして豚汁とカレー(と、それ以外も。。。)を作っています。

あとは美味しくいただき、作るときよりも大変な片付けをして収穫祭が終了しました。

鉛筆 生徒三団体 役員改選選挙を行いました

栃農高には「生徒会」はもちろんのこと、それ以外に「農業クラブ」「家庭クラブ」という学校外との交流のある団体があり、通称「生徒三団体」と呼ばれています。

生徒会はその名の通り、学校内の行事や活動が主で生徒会主催の行事があったりします。

一方、農業クラブ家庭クラブは、生徒会とは少し異なる団体で、校外、県内・県外での活動や交流のある組織です。

農業クラブは、全国の農業系学科がある高校それぞれに組織が有り、全国規模で展開しています。(農業クラブの過去記事はこちら)

同じく家庭クラブも全国の生活系学科がある高校に組織が有り、こちらも全国規模で展開している団体です。

今日は生徒3団体の来年度の新しい「会長」「副会長」を決める改選選挙がありました。

どの団体も積極的な立候補があり、立候補者と立候補者を応援する代表者の演説合戦が繰り広げられました。
 ☆生徒会
   
 ☆農業クラブ
   
 ☆家庭クラブ
   

今日その日のうちに投票絵文字:鉛筆 結果は来週に発表されます絵文字:NEW

さて、来年度、三団体を牽引して活躍してくれる新しい会長、副会長は誰か。。。

結果を待ちましょう絵文字:ノート

視聴覚 福祉講演会を行いました

本日、体育館にて福祉講演会を行いました。


本日の教材は、聴覚障害者の人生のさまざまな喜びと悩みを当事者の目から描く人間ドラマ「ゆずり葉」という作品です。

放映中、普段から慣れ親しんでいるテレビや映画とは違い、「声」の情報が少なく、「手話」や「字幕」で作品が進んでいく状況に、生徒たちは見入っていました。

当たり前のように感じている「音」。しかしその「音」が生活の中に存在しない方々の視点をこの「ゆずり葉」が教えてくれました。

両の手をひらひらと振る仕草。これは「拍手」を意味するもので、普段の仕草1つをとっても知らないことが多かったと思います。

作品中にはたくさんの「喜び」「怒り」「哀しみ」「楽しさ」が盛り込まれ、心打たれる生徒がたくさんいました。

この作品を通して、これまで気付かなかったことにも目を耳を傾けて、今よりももっと気付ける人として成長してくれればと思います。

明日から2学期期末試験が始まります


明日から2学期の期末試験が始まります。
試験に向けて、放課後も残って学習に取り組んでいる生徒もたくさんいます!
また、各部活動でも顧問の先生方を中心に学習指導を行っています。
「わかるまで」「できるまで」納得のいくような時間を過ごしてほしいですね。

明日は栃農祭(生徒公開)


栃農祭の準備が進んでいます。
遅くまで残って、一年に一度のビッグイベントに備えています!

展? 木?? これは何をしているのでしょうか。。。


模擬店はもちろん、展示や発表にも注目してみてください。

ガス溶接技能講習を行いました。

栃農高では、各種様々な資格取得に取り組んでいます。
日本漢字能力検定や日本英語検定などの検定だけではなく、フォークリフトや溶接、ボイラー取扱、危険物取扱などの実用的な資格取得も盛んです。

その中で「ガス溶接技能講習」が昨日と今日の2日間で行われました。
講習科目は「学科」と「技能」
昨日は1日かけて学科を、今日は技能を学びました。

この講習会が修了すると、「修了証」が交付され、有資格者として可燃性ガス及び酸素を用いて行う溶接、溶断の作業を行うことができるようになるわけです。


ガス溶接技能講習とは?
可燃性ガス及び、酸素を用いて行う溶接、溶断の作業は、各現場において広く行われており、これらの作業中に使用される装置の欠陥や作業方法の不適正などにより、大きな爆発や火災がしばしば発生しています。

このような見地から、労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則では、可燃性ガスと酸素を用いて行う金属の溶接・溶断・加熱の作業に従事する者は、原則としてガス溶接技能講習の修了者でなければならないことになっております。
(労働技能講習協会より引用http://www.rougi.or.jp/koushu/gasyousetu.html)

校内マラソン大会が行われました。

朝から不安な雲行きで、心配された校内マラソン大会。
ところどころ日が差す場面もあり、予定通りに実施されました。

本校のマラソン大会は太平山を回るコースで男子9.3km、女子7.9kmで争われます!

山を登るのはもちろん、下りのペース配分も必要になります。

これまで、体育の時間に練習してきた成果を発揮するところです!!
1秒でも早い記録を狙って頑張りました。

芸術鑑賞会が開催されました

 本日、110周年記念芸術鑑賞会が開催されました。
 年に一度、生の音楽や演劇に触れる貴重な機会です。今年度は、東北の演劇集団わらび座さんをお呼びしました。わらび座さんが公演してくださったのは「舞楽詩」。ミュージカルとは違い、役者が様々な楽器も演奏する珍しい演目です。踊り・歌・楽器・色彩豊かな舞台・・・あらゆる要素が総合して、宮沢賢治「風の又三郎」の世界を描き出してくれました。
 代わる代わる登場する楽器の演奏に感動する生徒も多く、特に和太鼓のパフォーマンスなどはその迫力を強く感じたようです。
 ホールに足を運んで何かをじっくり見るというのは、今時なかなかないものですが、今日は生徒にとって非常にいい経験になったのではと思います。

 わらび座の皆さん、本日はありがとうございました!またどこかで公演を見られることを楽しみにしています。

球技大会が行われました♪

天気にも恵まれ、心地よい風の吹く今日、創立110周年記念球技大会が行われました。

今年の競技は6種目。
バスケットボール(男子)、ソフトボール(男子)、サッカー(男子・女子)、バレーボール(女子)、ソフトテニス(男子・女子)、卓球(男子・女子)に分かれて行われました。

どのクラスも「目指せ優勝!」のかけ声のもと、1戦1戦全力で望んでいました。

競技には勝敗がつきもの。勝つチームがあれば、敗れるチームもあります。
勝敗が決した瞬間の嬉し涙に悲し涙。。。
チームの思いが強ければ強いほど、その気持ちがあふれていました。

クラス一丸となって望んだ球技大会。勝敗以上にクラスの絆がより深まったことと思います。

宮ねぎの移植


来年度の種子を作成するために、移植作業を行うところです。
今後、定植し多くの農家さんに種子を配布できるよう、管理作業に励んでいきます。

2学期始業式


2学期が始まりました。始業式と表彰式が行われました。
始業式では、校長先生からのお話がありました。

『不可能なことを可能にするために努力をすること』の重要性についてでした。
目標を達成するために、何をするか考え、努力をする。
それを行うことで、今後の人生が大きく変わります。

また、農業クラブ関東大会で優秀賞の受賞団体や検定試験合格者などへの表彰がありました。今学期も部活動や各種資格試験に積極的に取り組んでほしいですね。



飛躍の学期になれるように、全員で成長していきましょう。

夏の特別課外終わりました(^o^)

夏の特別課外(2年生英語)最終日になりました(*^_^*)

8月17日(水)から23日(火)までの5日間・・・台風にも負けず頑張りました。〔22日(月)は保護者の方や生徒にご迷惑をおかけしましたm(_ _)m〕・・・1日2時間、生徒は宿題も課され、単語テストも行いました。300wordsマスターしました。充実した5日間でした。

夏の特別課外(@_@)


2年生対象の夏の特別課外(英語)が始まりました。もちろん、『課外』の講座は英語だけではなく、数学や国語(小論文)もあります。全学年対象です。参加は自由です。2年生英語は進学希望者が集まり、夏休み中にもかかわらず、学習に集中しています。全5日間の予定です。

フォークリフト技能講習


 本校では、多くの生徒が多種多様な資格取得を目指し、頑張っています。
本日からは、早速フォークリフト技能講習が始まっています。


 自己実現のため、資格取得を積極的に行っています!

1学期終業式が行われました

今日は、1学期の締めくくりである「終業式」が行われました。


 終業式では、1学期中のことや夏休みに向けて校長先生からの講話がありました。
 

 終業式の締めくくりに校歌斉唱が行われました。野球部員たちが率先して大きな声で校歌を歌ってくれたことで、2学期に向け元気な終業式となりました。



 他には、生徒達が1学期に頑張った結果の表彰・伝達式が行われました。
部活動や農業クラブ活動など、様々な大会でたくさんの生徒達が活躍してます!
その結果を校長先生から表彰を受けました。

 また併せて、上位大会への選手達への壮行会が行われました。
関東大会・全国大会への出場を決めている団体があります。各大会では日頃の努力を発揮してさらなる活躍を期待したいです。

 最後に3団体(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)から1学期の活動報告が行われました。
各団体共に校内外で活動しているため、会員である生徒達に状況も含めて報告されます。


 長い夏休みになりますが、
 3年生はすでに進路へ向けて動いていますが、これからが正念場です。
 1・2年生は部活動や検定、自主的な勉強等に力を注いで、自分たちのステータスを上げることに励んでほしいと思います。
 8月3日(水)に全校出校日がありますので、元気に登校してください。

とち介が来校しました!


本日の朝、栃木市のイメージキャラクターである「とち介」が来校しました。

ゆるきゃらグランプリ2015で全国6位に輝いています。
見ているだけでも、癒されますね!


生徒たちからも大人気です。


今年度は、全国1位になれると良いですね!!
→とち介のプロフィール

PTA進路先見学会

6月29日(木)、PTA進路先見学会が行われました。
今年度は保護者、教職員あわせて21名が参加し、本校からの進学・就職先でもある「宇都宮ビジネス電子専門学校」と「株式会社上原園」に見学へ行きました。

宇都宮ビジネス電子専門学校では、本校からの卒業生がスピーチを行い、学校概要、専門学校進学者の現状と就職状況等の説明のあと、2班に分かれて4分野の見学(幼児保育、事務経理、声優・タレント・俳優、マンガ・アニメ・イラスト)を行いました。



株式会社上原園では、通常は見学の受け入れをしていないのですが、毎年本校からの就職者がいるということで、特別に見学させていただきました。昨年移転したばかりの新しい工場での“もやし”や“カット野菜”の製造ラインを見学し、質問等も活発に行われ、有意義な時間となりました。


今回の進路見学会では、就職だけでなく専門学校に対する知識も広がり、今後に役立つものになったと思います。
見学させていただいた宇都宮ビジネス電子専門学校、株式会社上原園の皆様、また参加して下さった保護者の皆様には心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

8月21日(日)にはPTA研修旅行が予定されています。
東京スカイツリー、お台場~浅草方面での研修旅行です。ぜひご参加下さい。

野球応援 練習風景

 
 
 
夏の高校野球選手権の日程が決定しました。
それに伴い、栃木農業高校でも野球応援の練習がはじまりました。本校では、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの「三団体」と吹奏楽部が、学校を代表して球場に向かいます。
雨のため、音楽室での練習風景です。
昨年よりもさらに熱狂する応援を目指して、頑張ります!!

蔵の街クリーン活動実施!!



明日、6月15日が「県民の日」にちなみ、本日、栃木市とタイアップして「蔵の街クリーン活動」という学校全体で取り組む奉仕活動を行いました。

生徒の移動も考えられるため、栃木市全域とまではいきませんが、クラス毎に分担区を設け実施しました。

紙ゴミやビニール、缶や瓶…一つひとつのゴミは小さくても、集めてみるとすごい量。。。

日頃お世話になっている地域に少しでも恩返しができれば嬉しいです。


今日の様子は栃木ケーブルテレビ(CC9)で放送される予定です。
詳しくは下記の放送予定チラシまたは栃木ケーブルテレビのホームページをご覧ください。
  
                放送予定チラシ 
              
       栃木ケーブルテレビ ホームページ http://www.cc9.jp/                 

施設紹介 ~購買部~

本校の大人気の場所をご紹介します。
それは・・・購買部です!




昼休みは生徒がパンを求めて長い長い行列をつくります!!
チキンカツパンやヨーグルトパンが特に人気です。
その他に飲み物や文房具なども販売しています。
こうして、職員&生徒はエネルギーを補給して、午後の授業に備えるのでした。

新入生オリエンテーション



今日の5・6時間目に、新入生を対象にした「新入生オリエンテーション」が行われました。
まずは、「生徒三団体」と呼ばれる「生徒会」「農業クラブ」「家庭クラブ」の説明が行われました。

生徒会という団体は、中学校の頃もあったので少しはイメージしやすいかと思いますが、
初めて聞く・知る「農業クラブ」「家庭クラブ」とはどんなものなのか・・・
今日のオリエンテーションと、これから始まる活動を通して、知っていってもらえればと思います。

その後、学習指導部から高校生活での勉強の仕方について説明を受けました。
中学時代で勉強に苦手意識があったとしても、これから一生懸命に取り組んでいけば、
十分間に合うことや、中学校と高校での違いについても説明されました。

1日でも早く高校生活に慣れ、頑張ってもらいたいと思います。

平成28年度 入学式が挙行されました



花冷えとなる雨に見舞われてしまいましたが、桜が満開の中、平成28年度の入学式が
挙行されました。

期待や不安を抱えながら緊張した面持ちの新入生でしたが、これからの高校生活、
高校生しかできないことに汗を流し、頑張ってもらいたいと思います。

入学式

4月7日 本校体育館にて平成27年度の入学式が挙行されました。
当日は朝から小雨の降る肌寒さを感じる天気となってしまいましたが、
203名の新入生は、担任の呼名に大きな声で応え、無事入学を許可されました。

これからの3年間が充実したものになるように願っています。