各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

花丸 シャーリングマシンを栃木工業高校の先生方にお貸しました。

 「シャーリングマシン」は板状の金属を必要な寸法に切りだす機械です。加工は、紙をハサミで切る原理(せん断)と同じで、上下ある刃の間に材料を差し込み、上の刃に圧力を加えて切断します。

 切った金属の薄板は、溶接実習で使用するとのことです。大変お疲れ様でした。

  

第44回トレース技能検定

10月18日(日)に本校にてトレース検定が行われました。産業デザイン科の1・2年生と3年生の希望者がそれぞれ1級から3級を受験しました。検定試験に向けて、朝の学習や放課後等を使って練習に励んできた成果を本番で発揮することができたのではないでしょうか。合否の結果は11月下旬頃の予定です。

お知らせ 「中学校巡回展」開催!

 10月16日~26日の期間、足利工業高校のすぐお隣にある「足利市立第一中学校」の多目的スペースをお借りして、中学校巡回展を行っています。
 今回は、展示ボードをご用意頂き、産業デザイン科で実施している作品展のような雰囲気で展示させて頂いております。本校生徒4名と足利一中美術部員の皆さんと協力して、搬入・設営を行いました。お忙しい中、準備にご協力頂いた足利一中の先生方、生徒さんありがとうございました。

 

星 「西宮神社エビス講例大祭」のポスター展が開催されています。

 1015日(水)~20日(火)の6日間、本校の地元自治会である西宮町主催による、関東でも有名な「西宮神社エビス講例大祭」のポスター展(産業デザイン科1、3年生の作品71点)が市内ショッピングセンター(コムファースト・コムコム広場)で開催されています。
 1年生は夏休みの宿題として、3年生は染織デザインの授業演習として制作しました。このポスター展は産業デザイン科の地域支援活動の一環として協力している毎年恒例の秋の風物詩になっている行事です。

 優秀作品は11月19日の西宮神社(エビス講)例大祭の当日に表彰されます。西宮町の皆様大変にお世話になりました。

  


花丸 産業デザイン科3年陶芸実習への取り組み

 産業デザイン科3年実習では、名草の「蛍遊窯」様において10名の生徒がお世話になり、陶芸実習を実施しております。主宰者である金井正弘先生のご指導のもと、電動ろくろや手びねりによる湯飲み・小鉢などの製作を、学校とは違った雰囲気の中で楽しみながら取り組んでいます。
 9月29日(火)よりスタートし今回で3回目の体験になりますが、皆、上達が早く金井先生を唸らせる作品が随所に見られるようになってきました。
 今後の活動は残すところ2回となりますが、それぞれが納得のいく作品が製作できればと思います。