各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

色彩検定協会奨励賞受賞!

産業デザイン科2年生が受検しました2023文部科学省後援色彩検定において、「色彩検定協会奨励賞」を受賞しました。この賞は、成績が特に優秀な団体に贈られる賞です。日頃から主体的に学習に取り組んでいた生徒の努力が実りました。

機械科1年2組 工場見学を実施しました

 3月13日(水)に、機械科1年2組(35名)が株式会社深井製作所様を見学させていただきました。

  最初に会社の概要や製品の紹介などの説明を受け、会社についての理解を深め、大型のプレス加工機やロボット溶接機の作業現場を見学させていただきました。

 FPSやFPMなどの保全活動や効率的な製造を行うための活動内容を紹介いただき、実際にプレス加工機やロボット溶接機で鋼板から自動車部品を製造しているところを見学させていただきました。

 生徒たちは、真剣に説明をメモをとりながら見学していました。見学終了後には質問もさせていただき、とても有意義な会社見学となりました。

 お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 今後の進路活動や学校生活の一助としていきます。

  

産業デザイン科1・2年生「発想力、発信力の高め方」外部講師による授業

3月4日(月)産業デザイン科1年生、2年生を対象に外部講師による授業「発想力・発信力の高め方」を行いました。講師は、阿佐ヶ谷美術専門学校に勤務しながら彫刻作家としてもご活躍されている元木孝美先生です。

 

授業の前半は「発想」の着眼点について、ご自身の体験も交え、お話いただきました。後半は「発信」の大切さと惹きつけるポートフォリオの作り方についてお話いただき、具体例として専門学校生のポートフォリオを確認しました。生徒は、ワクワクした表情でポートフォリオを手に取り、理解を深めていました。

 

 

 

 

 

機械科2年生 未來を作る高校生地域連携推進事業 講演会

 3月4日(月)の6時間目、機械科2年生(77名)を対象に出前授業をおこないました。愛知県にあるオークマ株式会社本社工場より、製造本部 グローバル製造サポート課 課長であいちの名工にも選出されている 戸崎隆様 をお招きし「ものづくりの大切さや魅力」について講話をいただきました。

 オークマ株式会社は、マシニングセンタやNC旋盤など多くのNC工作機械を中心とした製造・販売をおこなっている会社で、本校で使用しているマシニングセンタもオークマ社製の機械です。

 講話では、会社概要の他に、工作機械を組み立てるために必要不可欠な「キサゲ作業」についての話を中心にしていただきました。工作機械を作るために1㎛単位の高精度を最後は人の手で仕上げるという点に、生徒たちは驚いていました。

 普段の実習では学べない内容を学ぶことができ、とても貴重な時間となりました。生徒達には今後の授業や進路実現に向けて、生かしてもらいたいと思います。講師をしていただいた戸崎様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

産業デザイン科2年生「てまえどり」POP完成しました!

産業デザイン科2年生が作製した「てまえどりPOP」を足利市内のセブンイレブン各店舗で掲示していただきました。完成した38作品は、2か間ほど店内に掲示される予定です。

 

このPOPは、市のごみ問題、コンビニエンスストアの食品ロス問題の解決に協力するもので、7月にスタート、外部講師の講話で理解を深めた後、アイデアスケッチ、画像処理、デジタルデータの作成など、デザイン技術を学びながら進めてきました。

関連リンク>足利市のサイトに画像があります

 

キャリア講演会&体験実習【機械科1年1組・2組】

 2月28日(水)に機械科1年2組、3月4日(月)に機械科1年1組を対象に、キャリア講演会と体験学習を実施しました。

 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東の協力で、達富由樹様に『夢の電動モビリティを追い求めて』という題目でご講演いただき、後半は未来の電動モビリティ「UNI-CAB]の試乗体験や「NSX」と「ホンダe」のコックピット体験を実施しました。

 達富様は「UNI-CAB]の開発にも携わった方で、生徒達は熱心な技術解説を受けた後に実際に乗車することができ、先進の技術に触れることでこれからのクルマ社会の流れを実感することができました。

 最後には工業高校生に期待する激励のお言葉をいただくなど、2年生に向かってよい刺激を受けた時間にできました。

鉛筆 機械科1年1組 工場見学を実施しました

 2月26日(月)に、機械科1年1組(36名)が、オグラ金属(株)様を見学させていただきました。

  会社概要の説明を受け、工場内を案内していただきました。金属材料(鉄、アルミニウム、ステンレス等)を大型のプレス加工機や工作機械、溶接作業の現場などを見学させていただき、実際に製造しているアルミニウム製品の加工方法や従業員の皆様の安全作業に対する意識を肌で感じることができました。見学中には、企業の方の説明をメモをとりながら聞き、終了後には質問をするなど積極的な姿勢が見られました。

 生徒には、これからの学校生活や進路を考える機会にしてもらいたいと思います。

 お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました。

  

溶接接合工学振興会様より半自動溶接機を寄贈していただきました。

 令和6年2月19日(月)に、溶接接合工学振興会「令和5年度溶接機助成事業」より、本校の溶接実習室へ半自動溶接機【DM350(S-2)】を寄贈していただきました。

 寄贈していただいた溶接機は、実習授業や課題研究等で大切に使用させていただき、今後も若年者の溶接技術の向上と普及に貢献したいと思います。

 溶接接合工学振興会の皆様には感謝申し上げます。ありがとうございます。

電気システム科3年生 電工二種全員取得!

 電気システム科3年生(令和3年度入学)は、入学時から国家試験「第二種電気工事士」の全員取得を目指し勉強に励んできました。第二種電気工事士(電工二種)は筆記・実技試験があり、筆記試験に合格しないと実技試験に進めません。本校電気システム科では、2年次に受験し、取得を目指し放課後の補習等に励んでいます。

 現3年生は在籍39名全員が、取得することができました。

 さらに、上位資格でもある「第一種電気工事士」にも10名合格することができました。

 おめでとうございます!

 

 

電気システム科の出前授業

2月9日(金)に足利市立名草小学校で出前授業を実施しました。

5年生の理科の時間を頂き「電磁石」について実験を行いました。

以下が授業内容です。

 1.永久磁石の復習

 2.電磁石とは

 3.エナメル線でコイル製作体験

 4.自作コイルを使ってクリップをたくさん持ち上げよう

 

小学生たちは、永久磁石の性質を的確に答えたり、とても丁寧にコイルを製作したりしていました。その結果、精度の高いコイルを作ることができ、実験でたくさんのクリップを持ち上げることができました。本校生徒も小学生にわかりやすいように声掛けし、同じ目線となりサポートしてくれました。高校生にとっても学びにつながる時間となりました。

 

令和5年度第20回北関東3県工業関係高等学校生徒研究発表大会優良賞

 令和6年2月5日に開催された「令和5年度第20回北関東三県工業高校生徒研究発表大会」に産業デザイン科3年生が出場し、優良賞を受賞いたしました。この1年間の研究成果を分かりやすく伝える素晴らしい発表をしてくれました。

令和5年度第34回工業関係高等学校生徒研究発表大会で優秀賞を受賞

令和6年1月18日に開催された「令和5年度第34回工業関係高等学校生徒研究発表大会」において、産業デザイン科3年の研究発表「テトテ デザイン ラボの挑戦~デザインを学ぶ私たちにできること~」が優秀賞を受賞。2月5日に足利大学で開催される「北関東三県生徒研究発表大会」への出場が決定しました。

 

研究内容は、令和6年度に創立40周年を迎える足利中央特別支援学校へ、記念となるスポーツウェアを提案するものです。7名の生徒は、記念にふさわしい製品となるように柄を工夫。足中特校の校章とスクールカラーの緑色を基調に、足中特校の生徒が描いたイラストを重ねるなどし、2種類を提案しました。

 

令和5年度 産業デザイン科 課題研究発表会

12月19日(火)に、産業デザイン科3年生の課題研究発表会を実施しました。発表テーマ8件のどれもが地域課題の解決に向けたデザインで、発想、試作、評価、改善を図ってきたものです。パワーポイントでの提示も工夫され、わかりやすく、堂々とした発表態度でした。最後には来賓の方々から講評をいただき、お褒めの言葉やアドバイスに真剣に耳を傾けていました。発表を聴いていた2年生は、来年の自分を想像して今から楽しみにしている様子でした。

 

<発表テーマ>

①足利市内を流れる柳原用水の水質調査

②丸信金属工業株式会社での職場実習

③足工フェアのポスター、看板、DMの製作

④あしバスアッシー ラッピングデザイン(写真左上)

⑤庭園整備で廃棄される枝葉を活用した染色と捺染による商品開発

⑥ふるさと納税返礼品のパッケージデザイン(写真右上)

⑦合同会社ゆうゆうファームのデザイン支援

⑧テトテ デザイン ラボの挑戦~デザインを学ぶ私たちにできること~(写真左下)

 

 

  

  

令和5年度 機械科 課題研究発表会

 12月19日(火)機械科3年1組・21日(木)機械科3年2組の課題研究発表会を実施しました。

 この発表会では、4月からの研究成果や製作した作品の紹介などのほかに、足利大学との「高大連携事業」や

企業に出向いて共同で行う「職場実習」の報告を行いました。

 各クラスの発表テーマはつぎの通りです。

機械科3年1組 発表テーマ

①    高大連携 足利の水質調査        ②    職場実習 佐藤金属工業(株)

③    作品製作 サッカーゴールの製作     ④    作品製作 木工製作

⑤    作品製作 ゴミステーションの製作    ⑥  職場実習 オグラ金属(株)

⑦    作品製作 輪ゴム銃の製作        ⑧    作品製作 ゴム動力自動車の製作

⑨    作品製作 3Dプリンタを用いた作品製作    ⑩    作品製作 溶接台の製作

⑪    職場実習 (株)深井製作所

機械科3年2組 発表テーマ

①    高大連携 マイコンカー製作       ②    作品製作 缶つぶし機の製作

③    作品製作 ボールカートの製作      ④    作品製作 ロボットアイデア甲子園

⑤    作品製作 ベンチの製作         ⑥    職場実習 (株)タツミ

⑦    作品制作 アジリティーポールの製作   ⑧    作品製作 リヤカー製作

⑨    職場実習 菊地歯車(株)        ⑩    作品製作 電気自動車

⑪    職場実習 坂本工業(株)

 熱心な各テーマの発表を、機械科の1・2年生160名と来賓の10名の方々に観ていていただきました。

 発表後の質疑応答や、来賓の方々からの講評を真剣に聴く1・2年生の姿も印象的で、これから自分達が

取り組むテーマの貴重なヒントを得られたことでしょう。

 今年度も、機械科の課題研究にご協力いただいた、多くの方々にこの場をお借りしまして感謝申し上げ

ます。次年度もよろしくお願いいたします。

 

令和5年度 電気システム科 課題研究発表会

12月15日(木)に電気システム科の課題研究発表会が実施されました。

課題研究は、今まで学習してきた知識をもとに、自分たちで課題を設定して調査・研究を行っていく活動です。

今年度は下記のテーマで活動しました。

  1. どこでもドアの製作
  2. ヘッドホンの製作
  3. ドローンの製作
  4. MY箸をつくろう
  5. グランド整備マシーンの製作
  6. UFOキャッチャーの製作
  7. 災害用ロボットの製作
  8. 電気工事コンテスト

各班ともに1年間実施してきた研究の成果を発表しました。

また、2年生は会場で、1年生はオンラインにて教室で発表を視聴しました。

2年生は来年度、自分がどんなことをやりたいか考えながら真剣に聞いていました。

 

R5Y3課題研究発表会1 R5Y3課題研究発表会2

R5Y3課題研究発表会3 R5Y3課題研究発表会4

令和5年度 電気システム科 キャリア形成支援事業

 12月12日(火)に、令和5年度 電気システム科 キャリア形成支援事業が実施されました。

 今年度は関東電気保安協会様より、「電気の安全な利用について」をテーマに講演をいただきました。

 前半では、低圧電気に関する基礎知識や、トラッキングや漏電などの身の回りで起きる電気事故の事例を、映像を交えて教えていただきました。

 後半はコンセントの延長ケーブルを自ら製作し、電気製品を作る上での注意点などを学びました。

 

2023Y1キャリア形成1 2023Y1キャリア形成2

        開講式                短絡事故体験装置

 

2023Y1キャリア形成3 2023Y1キャリア形成4

      延長ケーブル製作            講師の方々へお礼の挨拶

令和6年度 電気システム科第2学年コース選択通知

 本日、電気システム科1年生に向けて令和6年度のコース選択の通知を配布しました。

2学年からは「電気コース」と「電子機械コース」に分かれて、異なる科目を学習していきます。

保護者の方におかれましても、お子様より通知の確認をしていただければと思います。

Y1コース選択通知1 Y1コース選択2

足利市学生チャレンジショップ出店

11月18日(土)、19日(日)、産業デザイン研究部の生徒が、足利市学生チャレンジショップ事業に参加しました。足利叢林様の店舗の一部をお借りしてトートバッグやてぬぐい、マグカップなどの製品販売を行います。

 天候にも恵まれ、観光客で賑わう大門通りで元気よく呼び込みや宣伝、商品説明など接客をしました。課題研究でお世話になった方々やお客様から「普段使いしやすい素敵な商品がたくさんあって良い。」「生徒さんの商品に込められたメッセージに感動した。」などの温かいお言葉が生徒の励みとなりました。

2日間、多くの方に ご来店いただきありがとうございました。

 

   

開店の挨拶と商工会議所 武井さんご指導のもと宣伝動画撮影の様子

 

2年生、1年生が明るく会計や宣伝活動を担当

 

  

3年生が課題研究で開発した商品を説明

チャレンジショップ新商品紹介

今年度の足利市チャレンジショップに向けて開発した新商品をご紹介します。チャレンジショップ出店校の詳細については、チラシをご覧ください。

日時 令和5年11月18日(土)・19日(日)10:00~16:00

場所 足利叢林(栃木県足利市大門通り2376) 

 

チラシ表.pdf   チラシ裏.pdf

 

【たかうじくんとおりひめちゃん】

「庭園」、「庭師」をテーマに、庭園整備で廃棄される枝葉を染料として活用した商品です。足利庭園文化研究会代表 外丸実様(外丸造園)には、庭園取材と枝葉の提供でご協力いただきました。物外軒庭園のモミジ、藍絽座代表 風間幸造様より提供いただいたタデアイで繊維製品を染めています。

「果物」をテーマにした、ミニマルシェバッグやサコッシュもあります。

シルクストール  ……………… 2, 000円   トートバッグ ………… 800円~1,000円

手ぬぐい …………………………  500円   サコッシュ  ……………………… 800円

 

   

 

 

【テトテデザインラボ】

「季節を楽しむ遊園地」をテーマに、足利中央特別支援学校と協働で開発した商品です。

 足利中央特別支援学校にて18日に行われるみどり祭でも販売します。

マグカップ(陶器・樹脂)………  900円  インクジェット捺染ハンカチ …… 400円

 

 

 

出店に向けたチャレンジショップ研修では、足利商工会議所 松村様による市内の観光案内や接客についてご指導いただきました。検品や梱包などの作業も大詰めです。1~3年生で協力し合って準備しましたので、ぜひご来店ください。