文字
背景
行間
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
足利市学生チャレンジショップ実行委員会が開催(市役所)!
商工会議所、足利市、市内3校の代表者が参加しました。
始業式の後の対面式で産業デザイン科1年生の近藤美玖さんが新入生を代表して挨拶。
北関東三県工業高校生徒研究発表大会で産業デザイン科が最優秀賞を受賞しました
足利工業大学学長 牛山先生よりトロフィを頂きました
第1回足利市観光活性化プロジェクト実行委員会を開きました。
第1回プロジェクト実行委員会には、37名の生徒が参加しました
栃木県工業部会主催生徒研究発表大会で産業デザイン科が最優秀賞を受賞しました
審査にあたられた先生のコメントの一部を掲載します。
発表はハイカラさんスタイルで行いました
技能検定3級の賞状が届きました。
素読の集いの販売利益1万円(震災寄付金を含む)を震災義援金として寄贈しました
造形部(写真班)高文連県写真展団体第1位を受賞!
平成24年度足利市行政提案公募型協働事業に産業デザイン科の提案が採択されました
プロジェクト委員会の会長は石澤里帆さん(2年生)、副会長は金原由佳(2年生)がつとめます。まちなか活性化だけでなく学校の活性化にも貢献したいと思います。
とちぎものづくり技能競技大会にて最優秀賞(知事賞)受賞
西宮神社例大祭エビス講ポスターの表彰式が行われました
午後6時から神社の境内の神楽殿において大勢の参詣客の見守る中、入賞生徒6名が表彰されました。表彰の度に多くの拍手を頂き有難うございました。
/>/>
第3回全国論語素読の集いに参加しました。
足利市協働事業プレゼンテーションに参加しました
その審査会(足利市市民活動支援補助金等選考委員会)が16日に開催され実行委員会の会長(石澤さん)、副会長(金原さん)がプレゼンを行ないました。
第24回全国スポレク祭り「エコとちぎ」2011に出品しました。
2011年11月5〜6日
宇都宮を中心会場に行なわれた第24回全国スポレク祭り「エコとちぎ」2011に課題研究作品の「足利まちおこしポスター」2枚と陶芸実習の作品「オリジナルシーサー」を出品しました。
全国大会ということで大変な人出の中、多くの参加者にご覧いただきました。
スポレク祭りメインゲート テントの中に展示しました(写真は中田校長)
ポスターコンクールの入賞者を報告します。
優秀賞 影山史奈(2年) 優良賞 毛塚美里(2年)
産業デザイン科1年生がスケッチ学習(フィールドワーク)を行ないました。
また、栗田美術館は伊万里・鍋島の収集において世界最大の陶磁美術館で観光名所としても名高く、地形を利用した和洋様々な建築物が館内に点在するなど、スケッチ学習に最適のロケーションになっています。
生憎の曇り空でしたが思い思いに絵筆を走らせ有意義な秋の一日を過ごすことが出来ました。
館内には和洋様々な建物が散在しています。
解散前に描いた絵を持って栗田館長と記念写真。
トレース検定試験を実施しました。
2学期最初の検定試験である、トレース検定試験に1・2年生全員が取り組みました。
西宮神社エビス講ポスター展をコムファーストショッピングセンターで開催しました
設営も受付も西宮町自治会の方にお世話になりました。
優秀作品は11月19日のエビス講の当日に表彰されます。
産業デザイン科生徒作品展をコムファーストショッピングセンターで開催しました
第2種電気工事士 試験結果
最終的な合格率は85%でした。この合格率は全国平均(約40%)を大きく上回る合格率です。