文字
背景
行間
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
中間試験の最終日の午後、産業デザイン科全学年で群馬県立館林美術館を見学
中間試験の最終日、試験終了後、館林美術館で開催されている企画展「バルビエ×ラブルール展」を見学しました。定期試験の最終日ということで勉強疲れも心配されましたが、全員が熱心に積極的に作品を鑑賞していました。
見学に先立ち講義室で学芸員の方から事前に作品解説をしていただきました。
また学芸員の方から見学態度についてもおほめの言葉を頂きました。
学生チャレンジショップ2店舗で4日間開店!好天に恵まれ大盛況!
2月から準備を始めたチャレンジショップいよいよ始まります。午前9時からサウス店前でオープニングセレモニーが行われました。
総合司会は副会長の遠藤さん(A3)が務め、会長の上岡さん(A3)が本校を代表して挨拶を行ないました。
足利観光活性化プロジェクト実行委員会に新一年生が参加しました!
新1年生23名が、足利観光活性化プロジェクト実行委員会へ参加することになりました。2、3年生と合わせて52名!の生徒で活動していきます。(産業デザイン科生徒の約半数が、地域貢献活動に参加しています)。
対面式で新入生を代表して産業デザイン科1年生の福地晴香さんが挨拶を行いました!
始業式後の対面式で、新入生を代表して産業デザイン科1年福地晴香さんが挨拶を行ないました。挨拶の全文を紹介します。
対面式あいさつ
第5回全国論語素読の集いに参加しました
平成25年度足利市観光活性化プロジェクト実行委員会(第1回)を開催!
1月27日(水)の放課後、第1回足利市観光活性化プロジェクト実行委員会を開催しました。会議には1、2年生29名が参加しました。
足利市内高校写真展(APC)が開催されました
入選 江本(A1) 江本(A2) 遠藤(A1)
足利の伝統ある節分行事・鎧武者行列に参加しました
足利ブランド創出協議会・評価委員会に参加しました
テクニカルイラストレーション検定が本校製図室で実施されました
造形部写真展をコムファーストショッピングセンターで開催しました
造形部(写真班)高文連県写真展団体の部で準優勝!
西宮神社例大祭エビス講ポスターの表彰式が行われました
平成25年度足利市行政提案公募型協働事業に産業デザイン科の提案が採択されました
来年度の行政提案公募型協働事業に、産業デザイン科の生徒で構成する「足利市観光活性化プロジェクト実行委員会」の提案した「まちおこしデザイン・作品から、元気な街!足利をつくろう!」が採択されました。
産業デザイン科1年生がスケッチ学習(フィールドワーク)を行ないました
西宮神社エビス講ポスター展をコムファーストショッピングセンターで開催しました
設営も受付も西宮町自治会の方にお世話になりました。
トレース検定試験を実施しました。
産業デザイン科生徒作品展をコムファーストショッピングセンターで開催しました
足利市ヤングの主張コンクールで江本晶さん(2年生)が第2位を受賞!
江本さんは、産業デザイン科の社会体験活動について自分の体験をもとに発表しました。話の内容だけでなく、感情のこもった巧みな話し方で聴衆を魅了していました。江本さんの大会に向けた、1カ月余りの練習の成果が実りました。また、聴衆の方々からも沢山のお褒めの言葉を頂きました。ご苦労さまでした。
続いて江本さんの受賞の感想を紹介します。
自分が2位になった時は夢でも見ているようでした。たくさんの方におめでとうと言われ、自分は2位なんだと思うととても嬉しかったです。先生方や練習を聞いてくれた友達にはとても感謝しています。とてもいい経験ができたと思います。ありがとうございました。
内容、態度等大変に立派な発表でした。受賞者の記念撮影(前列中央が江本さん)
東京スカイツリー・ソラマチ(とちまるショップ)で足利観光イベントに参加。
次に参加した生徒の感想文を紹介します。(A2 天野葉月さん)