文字
背景
行間
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
チャレンジショップ第3日目。疲れていても、頑張りました!
今年は保護者の皆様も、大勢いらしていただきました。1年生の保護者の方に感想文を寄せていただきましたので、続きからご紹介します。
第一印象は生徒がとてもニコニコして感じが良く、楽しそうだなあということです。ずっと立ちっぱなしで色々なお客様が来る中笑顔で対応できることに感心し、とてもいい社会勉強だと思いました。
でも感想としては、生徒さん達の袴姿も可愛くて楽しそうで、幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。」
チャレンジショップ第2日目、まちなかウォークラリーと重なり大混雑!
チャレンジショップ初日、オープニングセレモニーの後、2店舗を同時開店!! 産業デザイン科のパワー爆発!
昨年よりいかにパワーアップするか、新製品はどうするか、新しいデザインはどうするかなど、毎日が試行錯誤の連続で、先輩後輩関係なく手を取り合って進んでまいりました。
また今年はサウスウェストパラダイス店と足利学校店の2店舗で販売に挑戦します。
最後にこのような活動を通して、魅力あふれる「足利」という街のさらなる活性化に役立てればと思っています。
「たかうじくんとおりひめちゃん」「がっこちゃん」は4日間という短い期間ですが精一杯がんばりますので応援をよろしくお願いいたします。」
織姫神社奉賛会(石井会長)方々と織姫神社の活性化に向けた懇談会を開催
今後も生徒を中心に地域活性化活動を進め、地域と共にデザイン教育の在り方について考えていきます。なお、織姫神社奉賛会の石井会長は本校同窓会(栃工会)の会長をされています。
産業デザイン科造形室での懇談会の様子。
足利市観光活性化プロジェクト実行委員会に新一年生が新たに加入しました。
足利市学生チャレンジショップ実行委員会が開催(市役所)!
商工会議所、足利市、市内3校の代表者が参加しました。
始業式の後の対面式で産業デザイン科1年生の近藤美玖さんが新入生を代表して挨拶。
北関東三県工業高校生徒研究発表大会で産業デザイン科が最優秀賞を受賞しました
足利工業大学学長 牛山先生よりトロフィを頂きました
第1回足利市観光活性化プロジェクト実行委員会を開きました。
第1回プロジェクト実行委員会には、37名の生徒が参加しました
栃木県工業部会主催生徒研究発表大会で産業デザイン科が最優秀賞を受賞しました
審査にあたられた先生のコメントの一部を掲載します。
発表はハイカラさんスタイルで行いました
技能検定3級の賞状が届きました。
素読の集いの販売利益1万円(震災寄付金を含む)を震災義援金として寄贈しました
造形部(写真班)高文連県写真展団体第1位を受賞!
平成24年度足利市行政提案公募型協働事業に産業デザイン科の提案が採択されました
プロジェクト委員会の会長は石澤里帆さん(2年生)、副会長は金原由佳(2年生)がつとめます。まちなか活性化だけでなく学校の活性化にも貢献したいと思います。
とちぎものづくり技能競技大会にて最優秀賞(知事賞)受賞
西宮神社例大祭エビス講ポスターの表彰式が行われました
午後6時から神社の境内の神楽殿において大勢の参詣客の見守る中、入賞生徒6名が表彰されました。表彰の度に多くの拍手を頂き有難うございました。
/>/>
第3回全国論語素読の集いに参加しました。
足利市協働事業プレゼンテーションに参加しました
その審査会(足利市市民活動支援補助金等選考委員会)が16日に開催され実行委員会の会長(石澤さん)、副会長(金原さん)がプレゼンを行ないました。
第24回全国スポレク祭り「エコとちぎ」2011に出品しました。
2011年11月5〜6日
宇都宮を中心会場に行なわれた第24回全国スポレク祭り「エコとちぎ」2011に課題研究作品の「足利まちおこしポスター」2枚と陶芸実習の作品「オリジナルシーサー」を出品しました。
全国大会ということで大変な人出の中、多くの参加者にご覧いただきました。
スポレク祭りメインゲート テントの中に展示しました(写真は中田校長)
ポスターコンクールの入賞者を報告します。
優秀賞 影山史奈(2年) 優良賞 毛塚美里(2年)