文字
背景
行間
各科の活動紹介
カテゴリ:産業デザイン科
チャレンジショップ開店準備
足利市学生チャレンジショップの開店に向けて着々と準備が進んでいます。たくさんのアイテムを用意して、皆さんの来店をお待ちしております。
足利市学生チャレジショップ
11月17、18日 10時~15時
「かぎ10番」店舗の空きスペースをお借りして開催します。
商品の一部を紹介します。
・ココファームの葡萄ジュース限定ボトル(デザイン:本校生徒)
・ココファームのレーズンサンドクッキー限定パッケージ(デザイン:本校生徒)
・大麦工房ロアのダクワーズ限定パッケージ(デザイン:本校生徒)
・天然染料で染色したストール(おすすめ商品 色数豊富です)
・Tシャツとトートバッグ(連携先:足利中央特別支援学校との協働)
・本藍染めTシャツ、ハンカチ(連携先:藍絽座)
・足利らしい風呂敷の提案(連携先:耕工房、繊維試験場)
・ゆうゆうファームのジャム、きんつば(2013年よりデザイン支援活動実施)






足利市学生チャレジショップ
11月17、18日 10時~15時
「かぎ10番」店舗の空きスペースをお借りして開催します。
商品の一部を紹介します。
・ココファームの葡萄ジュース限定ボトル(デザイン:本校生徒)
・ココファームのレーズンサンドクッキー限定パッケージ(デザイン:本校生徒)
・大麦工房ロアのダクワーズ限定パッケージ(デザイン:本校生徒)
・天然染料で染色したストール(おすすめ商品 色数豊富です)
・Tシャツとトートバッグ(連携先:足利中央特別支援学校との協働)
・本藍染めTシャツ、ハンカチ(連携先:藍絽座)
・足利らしい風呂敷の提案(連携先:耕工房、繊維試験場)
・ゆうゆうファームのジャム、きんつば(2013年よりデザイン支援活動実施)
佐々木悟郎先生の出前授業
11月9日(金)産業デザイン科1年生の「工業技術基礎」で外部講師による授業を実施しました。講師は文星芸術大学教授でイラストレーターの佐々木悟郎先生です。生徒が持ち寄ったリンゴや柿などをモチーフにして透明水彩で描きました。佐々木先生はユーモアを交えながら、わかりやすい授業で生徒を惹きつけます。5時間ほどかけて生徒ひとり一人が個性あふれる楽しい作品を完成させました。また、文星芸術大学の学生から大学生活様子や将来の目標などを話してもらい進路について考えました。

東京造形大学との連携授業
11月1日、産業デザイン科2年生を対象に東京造形大学において、連携授業を実施しました。午前中に大学紹介・施設を見学した後、学生食堂で昼食をとりました。午後は中林鉄太郎教授のご指導のもと「商品企画とプロダクトデザイン」をテーマに、学校で活躍するロボットのデザインについて考えました。6つの班に分かれて、それぞれが視点の異なるユニークなロボットを企画し、最後に各班の代表者によりデザイン案についての発表を行いました。また、東京造形大学に在籍している産業デザイン科の卒業生2名(グラフィックデザイン専攻、映画専攻)と交流することもでき、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。



コラージュワークショップ
産業デザイン科2年生を対象に外部講師による授業を実施しました。講師は宇都宮メディア・アーツ専門学校の村上幸江先生。テーマは「コラージュ技法で奥行きある画面構成をしよう!」。生徒は持ち寄った写真や雑誌を切り抜いて、画面にどう置けば奥行きある構成になるのか体験しながら学習しました。



産業デザイン科生徒作品展2018始まりました!
10月4日(木)から9日(火)に「産業デザイン科生徒作品展」を開催しています。コムファースト1階コム広場をお借りして、1~3年生の日頃の学習成果や課題研究の取り組みについて展示しています。今年度も多くの方々にご協力頂いて授業に取り組むことができ、生徒にとって社会を学ぶ良い経験になりました。ありがとうございました。この機会にぜひご高覧いただければ幸いです。
開催期間 10月 4日(木)~ 10月 9日(火)
開催時間 コムファースト営業時間中は自由に見学できます。
最終日は16:00まで
会 場 コムファースト1階コム広場

開催期間 10月 4日(木)~ 10月 9日(火)
開催時間 コムファースト営業時間中は自由に見学できます。
最終日は16:00まで
会 場 コムファースト1階コム広場
産業デザイン科生徒作品展 2018
産業デザイン科生徒作品展の案内です。
課題研究やデザイン製図など日頃の学習成果を展示します。
開催期間 10月 4日(木)~ 10月 9日(火)
開催時間 コムファースト営業時間中は自由に見学できます。
最終日は16:00まで
会 場 コムファースト1階コム広場
産業デザイン科は平成元年に学科が設置されて今年30年目です。
作品展ポスターは、産業デザイン科 3年モハマッド万弥さんが課題研究で取り組んだものです。
課題研究やデザイン製図など日頃の学習成果を展示します。
開催期間 10月 4日(木)~ 10月 9日(火)
開催時間 コムファースト営業時間中は自由に見学できます。
最終日は16:00まで
会 場 コムファースト1階コム広場
産業デザイン科は平成元年に学科が設置されて今年30年目です。
作品展ポスターは、産業デザイン科 3年モハマッド万弥さんが課題研究で取り組んだものです。
ポスターの講評
夏休みのポスター課題の講評会を行いました。作品の意図に沿った仕上がりとなっているかひと作品ずつ確認しました。「何を伝えるポスターなのか」「そのために必要な要素はなにか」みんなで考え理解を深めました。

2年写真実習連携授業
宇都宮メディアアーツ専門学校の村上先生と写真を加工してエコバッグにシルクスクリーン印刷をする授業を行っています。1週目にデータを作成し、2週目では製版、調色、試し刷りをしました。配色や配置を考え満足のいくエコバッグが作れるよう模索する姿が見られました。来週で完成の予定です。
美術館見学
7月18日、産業デザイン科1年生を対象に館林美術館で鑑賞学習を実施しました。館林美術館では「デンマーク・デザイン展」が開催されており、北欧の国デンマークの素敵な家具や食器、照明器具、日用品が展示されていました。生活を豊かにするデザインについて考えるきっかけとなりました。また、実際に椅子に座ることが出来るコーナーもあり、頭と体を使って思い思いの時間を過ごしました。

足利市立第二中学校で巡回展
6月29日から7月10日まで、足利市立第二中学校で産業デザイン科生徒作品展を開催しました。本校の生徒4名(二中の卒業生)と職員3名が協力して作品の搬入・搬出作業をしました。第二中学校の先生方にもご協力いただき、無事に開催することができました。中学生の皆さんからは、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。