文字
背景
行間
各科の活動紹介
カテゴリ:産業デザイン科
東京造形大学との連携授業
11月9日、産業デザイン科2年生を対象に東京造形大学での連携授業を実施しました。午前中に施設を見学、学生食堂で昼食ののち、午後は中林准教授の指導の下「商品企画とプロダクトデザイン」をテーマに、家庭のなかで活躍する新しいロボットを考えました。6班それぞれが視点の異なるユニークなロボットを企画する事が出来ました。また、東京造形大学に在籍している産業デザイン科の卒業生2名(グラフィックデザイン専攻、映画専攻)と交流することもでき、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。





専門学校との連携授業
産業デザイン科3年生の実習で、宇都宮メディア・アーツ専門学校との連携授業を実施しました。今回は製作してきた手ぬぐいの講評とデザインのプレゼンボード作成についてご指導をいただきました。みんなで協力しながら、素敵な手ぬぐいが完成しました。



産業デザイン科生徒作品展
10月5日(水)~10日(火)に「産業デザイン科生徒作品展」を開催しました。コムファースト1階コム広場をお借りして、1~3年生の日頃の学習成果や課題研究の取り組みについて展示しました。
足利市長の和泉聡様、足利プリンで有名な玉川屋様をはじめ、連携事業でお世話になった企業の方、大学、専門学校の先生方もご来場下さいました。多くの方々にご協力頂いて授業に取り組むことができ、生徒にとって社会を学ぶ良い経験になりました。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
専門学校との連携授業
先週に引き続き、宇都宮メディアアーツ専門学校の村上先生との連携授業を実施しました。手ぬぐいの図案をイラストレーターで完成させ、製版する作業を行いました。村上先生、お忙しいところ、大変お世話になりました。来週は試し刷りをする予定です。
手ぬぐい実習連携授業
10月3日(火)に3年生の産業デザイン実習で外部講師による連携授業を行いました。講師は宇都宮メディアアーツ専門学校の村上先生です。「ものづくり」のイメージからアイコンを制作し手ぬぐいのパターンデザインを考えました。村上先生の作品を拝見し、制作におけるアドバイス等もいただきました。生徒の熱心に取り組む姿勢が見られました。ありがとうございました。
足利第一中学校巡回展
10月25日に中学校巡回展のため、足利第一中学校へ訪問しました。今回は本校生徒7名と足利第一中の生徒さんにもお手伝い頂き、搬入・設営をしました。お忙しい中、準備にご協力頂いた先生方、生徒さんありがとうございました。29日の金曜日まで開催しています。
産業デザイン科生徒作品展開催のお知らせ
今年も「産業デザイン科生徒作品展」を開催します。生徒たちの普段の学習成果や学科の取り組みについて展示しますので、ぜひご来場下さい。
開催期間 平成29年10月5日(木)~ 10日(火)
7日~9日は会場係(生徒・職員)がいます。
開催時間 10:00 ~ 17:00(最終日16:00まで)
場 所 コムファースト(アピタ足利店)本館1階コム広場
足利市朝倉町245 コムファーストS・C
ポスターの講評会
産業デザイン科1年生の美術の授業で、交通事故防止に関するポスターの講評会を行いました。廊下に作品を並べ、良いポスターとはどのようなものなのか考えました。

坂西中学校で巡回展
6月26日の放課後、坂西中学校での巡回展の搬入作業を行いました。
本校からは坂西中卒業生5名が参加し、先生方のご協力もあり、50分程で作業を終えることが出来ました。ありがとうございました。作品は約40枚展示し、7月7日までの開催です。
産業デザイン科3年会社見学
産業デザイン科3年生は株式会社SUBARUと桐生大学を訪問しました。午前中は株式会社SUBARUを訪問し、車体のプレス加工や溶接加工の見学とビジターセンターにてスバルの歴史を学びました。(写真上段)その後、桐生大学へ移動し、学生食堂で昼食をとった後、デザイン・看護・栄養の3コースに分かれて授業を体験をしました。(写真下段)
