各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

令和5年度とちぎものづくり選手権 第14回栃木県高校生溶接コンクール

 

 令和5年10月28日(土)に栃木県立県央産業技術専門校で行われた「令和5年度とちぎものづくり選手権(併催)第14回栃木県高校生溶接コンクール」に、機械科2年1組の影山由一さん、機械科2年2組の五十畑優星さん、機械科2年2組の渡邊樹美さんの3名が出場しました。

 

大会結果は、

2年1組の影山由一さんが『優勝』お祝い

2年2組の五十畑優星さんが『準優勝』お祝い

2年2組の渡邊樹美さんが『優良賞』お祝い

3名とも入賞することができました。

おめでとうございます。

 放課後や休日等に、練習や外部指導者による技術指導などを積み重ねた日頃の成果が、素晴らしい結果を残すことができました。また、2年1組の影山由一さんと2年2組の五十畑優星さんについては、令和6年4月に開催予定の「第14回関東甲信越高校生溶接コンクール」へ栃木県代表選手として出場します。今後も、より一層練習に励み技術を磨いていきたいと思います。

 

製品デザインに関する模擬授業

10月12日(木)産業デザイン科2年生は、東京造形大学の見学と模擬授業「一芸ロボのデザイン」を体験しました。模擬授業では、新製品の発想過程を「選ぶ」「創る」「伝える」に分割して話し合い、アイデアを深めました。どの生徒も話し合いに積極的に参加し、たくさんのアイデアを発想することができました。

 

 

電気システム科 コース選択説明会

 令和5年10月11日(水)に、電気システム科1年生対象の「コース選択説明会」を実施しました。

 電気システム科では、2年次から電気コースと電子機械コースに分かれ、それぞれ特徴のある学習を進めていきます。

 ●「電気コース」は、

   発電から送電の電気エネルギーについて学習をし、電気・電子技術の

   スペシャリストになることを目指します。

 ●「電子機械コース」は、

   機械設計・加工技術からロボット等の制御技術などを学習し、生産技術

   分野のスペシャリストになることを目指します。

 詳しい学習内容は、電気システム科のページに載せていますのでご覧ください。

  ⇒電気システム科ページ

※希望調査用紙の提出は10月27日になります。

 十分に相談し提出してください。

 

R5Y科コース選択2  R5Y科コース選択1

産業デザイン科 外部講師による授業を行いました

 10月6日(金)産業デザイン科1年生を対象に、文星芸術大学教授:佐々木悟郎先生をお招きし、グラフィックデザインに関する授業を行いました。佐々木先生は、イラストレーターとして書籍カバーやCDジャケットなど多数手掛けています。

 授業では、色彩の基礎と、透明水彩の技法として「グラデーション」・「補色」等を学びました。そして、佐々木先生のお手本を間近で見学した後、生徒が持参した野菜や果物、小物などをよく観察して描きました。生徒全員が集中し熱心に取り組んでいました。授業の最後には、全員の作品を並べ講評会を行い、「野菜の色や質感が良く伝わる!」・「今日学んだ技法を使えてるね!」と、佐々木先生から評価いただくことができました。

 

 

 

「足工フェア」本日からスタート

昨日作品の搬入が終了し、本日から足工生徒作品展「足工フェア 2023」が始まりました。

コムファースト本館1Fコム広場にて10月9日まで生徒作品の展示を行っています。

営業時間内はいつでもご覧いただけますので、ぜひお越しください。

  

産業デザイン科 藍染について学びました

9月29日(金)産業デザイン科1年生の工業技術基礎の授業で、伝統工芸士の風間幸造さんを講師に招き、「足利の藍染」について学びました。講話で「藍」について学んだ後、実習として、藍の生葉を使った摺り染めと本藍の絞り染め技法を用いてハンカチを染めました。どの生徒も絞り方を工夫し、素敵な柄に染め上げることができました。

 

   

「足工フェア」開催します!

「足工フェア」を開催します!
機械科、電気システム科、産業デザイン科の教育内容紹介、実習や課題研究などの授業で製作した生徒作品を展示します。生徒達の日頃の活動と成果を、是非ともご覧ください。

《足工フェア 2023》生徒作品展
会  場:コムファースト 本館1F コム広場
     足利市朝倉町245
開催期間:10月5日(木) ~ 9日(火) 10時 ~ 20時
     10月10日(火)10時 ~ 16時

※営業時間内はいつでもご覧いただけます。
※エスカレーター工事のため、例年よりも会場がやや狭くなっています。

 

 

協和中学校での出前授業

9月22日に協和中学校で出前授業を実施しました。参加した本校生徒のほとんどが協和中学校の出身で、中学3年の時に出前授業を体験していたそうです。今回は、出身中学校の先輩として、わかりやすく教えることに挑戦しました。各科の様子を写真で紹介します。

機械科「測定の基礎」

       

 

電気システム科「マイクロビットを使ったプログラミング」

       

 

産業デザイン科「未来を描くデザインスケッチ」

 

産業デザイン科生徒が計画したラッピングバス走り出す!!

産業デザイン科生徒6名で取り組んできました「あしバスアッシーの車体ラッピングデザイン」が完成しました。9月19日(火)早川市長とラッピングバスの出来を確かめ、取材を受けました。完成したラッピングバスは2種類あります。

 

一つ目のテーマ「あ!みつけた!」は、「アッシーくん」というキャラクターを考案することで、「あしバスアッシー」の認知度とイメージ向上をねらったものです。アッシーくんが市内を巡り新しい魅力を発見する内容で構成されています。

 

 二つ目のテーマ「moment」は、足利市が市制100周年記念事業として制定した市の花、木、鳥である、フジ、イチョウ、カルガモを、様々な表現技法を用いて描いたものです。市のシンボルを魅力的に表現することにチャレンジしました。

 

以下、ラッピングバスに関するリンクです。

足利シティプロモーション

下野新聞「SOON」ニュース

 朝日新聞DIGITAL

 

 

 

電気システム研究部~活動報告~

令和5年8月26日(土)に那須清峰高校にて行われた「令和5年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)」に本校電気システム研究部が出場しました。

この県大会は全国大会の予選を兼ねているため、全国大会の課題について生徒たちがアイディアを出し合い、ロボットを作成しプログラミングを行いました。

今年の全国大会が福井県であるため、恐竜王国ふくいに関する課題として、恐竜化石をロボットで発掘するというものでした。

本校生徒は「足工印」というチーム名で参加しました。