文字
背景
行間
各科の活動紹介
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
産業デザイン科生徒作品展 2018
産業デザイン科生徒作品展の案内です。
課題研究やデザイン製図など日頃の学習成果を展示します。
開催期間 10月 4日(木)~ 10月 9日(火)
開催時間 コムファースト営業時間中は自由に見学できます。
最終日は16:00まで
会 場 コムファースト1階コム広場
産業デザイン科は平成元年に学科が設置されて今年30年目です。
作品展ポスターは、産業デザイン科 3年モハマッド万弥さんが課題研究で取り組んだものです。
課題研究やデザイン製図など日頃の学習成果を展示します。
開催期間 10月 4日(木)~ 10月 9日(火)
開催時間 コムファースト営業時間中は自由に見学できます。
最終日は16:00まで
会 場 コムファースト1階コム広場
産業デザイン科は平成元年に学科が設置されて今年30年目です。
作品展ポスターは、産業デザイン科 3年モハマッド万弥さんが課題研究で取り組んだものです。
ポスターの講評
夏休みのポスター課題の講評会を行いました。作品の意図に沿った仕上がりとなっているかひと作品ずつ確認しました。「何を伝えるポスターなのか」「そのために必要な要素はなにか」みんなで考え理解を深めました。

2年写真実習連携授業
宇都宮メディアアーツ専門学校の村上先生と写真を加工してエコバッグにシルクスクリーン印刷をする授業を行っています。1週目にデータを作成し、2週目では製版、調色、試し刷りをしました。配色や配置を考え満足のいくエコバッグが作れるよう模索する姿が見られました。来週で完成の予定です。
美術館見学
7月18日、産業デザイン科1年生を対象に館林美術館で鑑賞学習を実施しました。館林美術館では「デンマーク・デザイン展」が開催されており、北欧の国デンマークの素敵な家具や食器、照明器具、日用品が展示されていました。生活を豊かにするデザインについて考えるきっかけとなりました。また、実際に椅子に座ることが出来るコーナーもあり、頭と体を使って思い思いの時間を過ごしました。

技能検定への取り組み
電気科3年生8名が技能検定3級「電子機器組み立て」に取り組んでいます。今年の猛暑に負けず、毎日暑い実習室で最後の追い込みをしています。
技能検定「電子機器組み立て」プリント基板の製作(半田付け作業)、プリント基板の実装技術についての国家資格です。7月15日に筆記試験が終了し、7月27日に実技試験が実施されます。現在全員合格を目指し頑張っています。
技能検定「電子機器組み立て」プリント基板の製作(半田付け作業)、プリント基板の実装技術についての国家資格です。7月15日に筆記試験が終了し、7月27日に実技試験が実施されます。現在全員合格を目指し頑張っています。
電気工事 技術講習会
7月10日に、関電工(株)宇都宮支店鹿沼営業所にて電気電子研究委員会主催の技術講習会生徒2名がに参加してきました。
VVFケーブルや金属管工事、PF管工事の指導をしていただきました。本校から参加した2名は8月4日に行われるコンテストに向け非常にためになる講習会でした。
指導していただいた関電工(株)様には大変感謝致します。
VVFケーブルや金属管工事、PF管工事の指導をしていただきました。本校から参加した2名は8月4日に行われるコンテストに向け非常にためになる講習会でした。
指導していただいた関電工(株)様には大変感謝致します。
日本工業大学 研究室インターンシップ
7月3日~6日まで2年10名が日本工業大学において研究室インターンシップに参加してきました。ロボット工学、建築工学など6つの研究室にわかれそれぞれの課題に取り組みました。終了後は、生徒達は有意義な体験だったと感想をそれぞれ述べていました。
協力いただいた日本工業大学の研究室及び高大連携プロジェクトを担当していただいた先生方に大変感謝致します。

協力いただいた日本工業大学の研究室及び高大連携プロジェクトを担当していただいた先生方に大変感謝致します。
キャリア形成支援事業
FUJITSUユニバーシティ富士通技術学院の鴨志田知則様を迎え、キャリア形成支援事業が行われました。
技能検定3級「電子機器組立て」の実技試験に向けて実践的な指導をしていたき、スキルアップすることができました。
技能検定3級「電子機器組立て」の実技試験に向けて実践的な指導をしていたき、スキルアップすることができました。
実行中!! 出前授業
7月10日(火)、足利第二中学校にて、出前授業を実施しました。電子機械科の2,1年生の生徒が講師となり、LEDキャンドル回路の製作指導をおこないました。中学生は半田ごてを使用するのが初めてでしたが、器用に部品を取り付け、LEDの点灯までできた生徒もいました。この製作体験を通して『なぜ?』『どうして?』と興味を持ってもらえれば幸いです。
電子機械科1年生 工場見学
7月9日に電子機械科1年生の工場見学が行われました。
株式会社タツミ様を見学させていただきました。生徒たちは普段なかなか見ることができないような工作機械を見ることができ、とても熱心に説明を聞いていました。


株式会社タツミ様を見学させていただきました。生徒たちは普段なかなか見ることができないような工作機械を見ることができ、とても熱心に説明を聞いていました。