各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

栃木県工業部会主催生徒研究発表大会で産業デザイン科が最優秀賞を受賞しました

 1月17日に行われました生徒研究発表大会で、産業デザイン科が参加12校中第1位の最優秀賞を受賞しました。
 
 内容は3年生4名(石原、柏瀬、片柳、藤川)が課題研究のテーマとして取り上げた「足利市制90周年記念事業への支援活動」について発表したものです。
 発表内容や、プレゼン態度等が高く評価されました。4名はこれから2月14日(会場:足利工業大学大講堂)に開催される、第8回北関東三県工業高校生徒研究発表大会に出場します。こちらでも活躍が期待されます。

 審査にあたられた先生のコメントの一部を掲載します。

「とても楽しく、胸がワクワクする発表でした。産業発展のためデザインが大きな効果をもたらすことを今更ながら感じました。課題研究が楽しくすすめられていることが伝わりました。」

medium 

発表はハイカラさんスタイルで行いました

 

技能検定3級の賞状が届きました。

技能検定3級(電子機器組み立て)合格者 技能検定3級「電子機器組立て」の賞状がきました。
3年生7名全員が合格しました。3年連続で全員が合格しております。次年度も引き続き全員合格ができるよう頑張っていきます。

素読の集いの販売利益1万円(震災寄付金を含む)を震災義援金として寄贈しました

 1119日、史跡足利学校で行われた「全国論語素読の集い」の会場で販売した、Tシャツやマグカップなどの販売利益10,000円を下野新聞社足利支所をとおして寄贈しました。
 
 産業デザイン科は今年度、チャレンジショップ利益と今回の販売利益を合わせて13万円を義援金として寄贈しています。
 
 
small
 
義援金を手渡す石澤さん
(全国論語素読の集いの責任者)

造形部(写真班)高文連県写真展団体第1位を受賞!

 写真部(全員デザイン科の生徒)は、12月3日〜7日まで宇都宮文化会館で開催された高文連県写真展で団体の部、第1位を受賞しました。 
 さらに個人の部でも、今年度の県第1位の作品に贈られる「鈴木賞」を2年生の石澤里帆さんの「真夏の情景・・光と潮風とMAC、そして私」が受賞しました。

  来年1月の関東大会(高崎市)には以下の6作品、8月の全国大会(富山県)には石澤さんの作品が出品されます。
  
 
small
 
鈴木賞(石澤さん)受賞作品

 
 
 
medium small medium
 
準特選(三嶋さん)       特選(三嶋さん)       準特選(金原さん)
 
 
 
medium medium
 
準特選(三嶋さん)       準特選(毛塚さん)

 

平成24年度足利市行政提案公募型協働事業に産業デザイン科の提案が採択されました

 来年度新たに始まる、足利市の新規事業である行政提案公募型協働事業に、産業デザイン科の生徒で構成する「足利市観光活性化プロジェクト実行委員会」の提案した「まちおこしデザイン・作品から、元気な街!足利をつくろう!」が採択されました。

 来年度の足利市の様々な事業に積極的に参画し、足利市の観光活性化に少しでも貢献できるように頑張っていきたいと思います。

 プロジェクト委員会の会長は石澤里帆さん(2年生)、副会長は金原由佳(2年生)がつとめます。まちなか活性化だけでなく学校の活性化にも貢献したいと思います。


とちぎものづくり技能競技大会にて最優秀賞(知事賞)受賞

 平成23年11月5日(土)に栃木県立県央産業技術専門校にて「とちぎものづくり技能競技大会が開催されました。
 電気工事の部門で参加しました、電気科3年蘇原俊彦君最優秀賞(知事賞)をいただきました。この大会の為に、放課後や土日を利用し練習してきた成果が十分に発揮された結果だと思いま
す。おめでとうございます。ものづくり競技大会にて最優秀賞(知事賞)受賞

西宮神社例大祭エビス講ポスターの表彰式が行われました

 産業デザイン科の地域連携事業として行なっているエビス講ポスターの表彰式が西宮神社で行なわれました。

 午後6時から神社の境内の神楽殿において大勢の参詣客の見守る中、入賞生徒6名が表彰されました。表彰の度に多くの拍手を頂き有難うございました。

/>/>

/>/>
 
特選には小林さくらさんの作品が選ばれました。


 
 big medium
 
 特選 (小林さん 3年)            表彰式(神楽殿にて)
 

第3回全国論語素読の集いに参加しました。

 史跡足利学校で行われた「論語素読の集い」に生徒10名が参加し、Tシャツやマグカップなどの足利学校関連グッズの販売を行いました。当日は生憎の雨模様で観光客もやや少なめでしたが生徒たちは元気いっぱいに販売に取り組みました。

また午後3時から足利学校方丈で行われた素読の集いにも3名の生徒が参加し、大きな声で素読を行ないました。
 
 
big 
 
雨の中足利学校グッズを販売しました
 
 
 
big
 
素読の集いには3名の生徒がハイカラさんスタイルで参加しました
               

足利市協働事業プレゼンテーションに参加しました

 産業デザイン科は、生徒を中心とした足利市観光活性化プロジェクト実行委員会(会長 石澤さん2年生)を組織して足利市の観光活性化のための活動をしています。さらに、来年度は足利市との協働事業として行うための企画書を先月足利市長に提出しました

 その審査会(足利市市民活動支援補助金等選考委員会)が16日に開催され実行委員会の会長(石澤さん)、副会長(金原さん)がプレゼンを行ないました。

 選考委員会では、約30分にわたって説明、質疑応答を行ないました。石澤さん、金原さんお疲れさまでした。審査結果は後日報告いたします。
 
 

medium

足利市生涯学習センターで開催
(左より新井科長、石澤さん、金原さん)

第24回全国スポレク祭り「エコとちぎ」2011に出品しました。

2011年11月5〜6日

 

宇都宮を中心会場に行なわれた第24回全国スポレク祭り「エコとちぎ」2011に課題研究作品の「足利まちおこしポスター」2枚と陶芸実習の作品「オリジナルシーサー」を出品しました。

全国大会ということで大変な人出の中、多くの参加者にご覧いただきました。

 
 
medium      medium
 

スポレク祭りメインゲート             テントの中に展示しました(写真は中田校長)