定時制の出来事

“ようこそ先輩” 教育実習生がやってきた!(第1回)

 平成29年度は、4名の学悠館高校の卒業生(=先輩)が教育実習に来ます。その中の1名が今日から実習をスタートさせました。期間は、4週間。実習期間のうち他の資格取得のための1日を除くので、金曜日からという変則的なスタートとなりました。

 実習の内容は、養護実習。いわゆる「保健室の先生」を目指しています。



        【2年次Ⅰ部(午前)SHR:自己紹介】



                          【連絡事項のメモ】




                  【各種HR関係書類の確認】




   【SHR:リーフレットを手渡し】


    【学籍管理システム:出欠入力】



    【保健室の利用について説明を受ける】


 5月22()からは、さらに3名の実習生が加わります。内訳は、外国語(英語)1名、芸術(美術)2名です。

 

在校生の皆さんも、先輩である教育実習生と気軽に話してみませんか?

進路や生き方、学習、部活動、……。きっと自分の未来に目を向けるきっかけになりますよ!


0

〝学悠館〟スタイル Vol.4 ストラップ

 生徒身分証明書ホルダーは、学悠館の制服」です。

 学悠館高校では、生徒の皆さんが校内に入る時に必ずホルダーを首からかけて着用することになっています。授業の際には、ホルダーの呈示によって出席確認を行っています。

    
【定時制課程の生徒は、緑色です。】


所属や入館目的が一目で分かるように、ホルダーのストラップを色分けしています。セキュリティの観点から、生徒だけでなく入館するすべての皆さんに着用していただいています。


    



    

ホルダー&ストラップで本人確認。いつも、いつまでも、安全・安心な学校。

それが〝学悠館スタイルイイネ(^_^)V

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第5弾

トレーニング  ナイスボディのつくり方 教えます!

(保健体育・選択科目) 【学校設定科目】

 

 「トレーニング」は、1週間に2時間授業のある〝2単位〟の授業です。火曜日・金曜日の7・11時限目に開講されています。基礎体力の高め方、目的に応じたトレーニング方法について、実践をとおして学ぶことを学習のねらいとしています。


   



トレーニング理論、体力測定の方法、筋力・パワー・持久力・柔軟性・調整力・総合力のトレーニング方法、メンタルトレーニングなどについて、トレーニングマシンを用いた実習を中心にして学習します。自分の体力や目的に応じたトレーニング・メニューを作成して実践します。


   



   

   

関心・意欲・態度、運動の技能、知識・理解、思考・判断を学習の取組み状況から総合的に評価しています。また、『練習記録表』の提出があります。




~ 受講者の声 ~

27Aクラス・男子生徒 (トレーニングpm①) 

「力がついた。筋肉を鍛えて、たくましくなった気がする。」

 

26Mクラス・男子生徒 (トレーニングnt①)

「腹筋を割りたい。やせたい。体力をつけたい。」

 

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第6弾」では、理科の選択必履修科目「化学基礎」を紹介します。



0

今日、一番はやく登校した生徒 ~5月11日(木)編~

 7時25分。すでにジャージ姿になって、その生徒はテニスコートに立っていた。彼は、2年次生。ソフトテニス部顧問のNコーチに「朝練」を申し出て、始業時間の90分以上前に登校したのだ。

「深いところで相手を動かす」

「短いボールだと、相手に動かされる」

Nコーチに反応して、ひたすら1対1の練習が続く。


   



彼は、足利から通う。実は、中学時代は年間100日以上の欠席があった。顧問や友人との出会いが彼を変えた。おかげで1年次は、皆勤だった。

 

「学校が楽しいし、テニスも大好き。友だちとも話せる。数学も好き。」

 

彼は、もともとテニスが好きだった。始めたのは、中学1年。しかし、豊富な練習経験も、目立った戦績もない。決して、上手なほうではなかった。でも、今の彼は違う。

 

「全国大会をねらう!」

 

学悠館に入学してから地道な練習を続け、やがて技術も、心も、成長させていく。また一人、たくましくなっていく学悠館生と巡りあった。

0

生徒総会 開催! 円滑な運営と真剣な審議

5月10()4・9時限目、アリーナ(体育館2階)にて生徒総会が開催されました。

大森亮一校長は、あいさつの中で次のように語りかけました。

「生徒総会は、よりよい学校づくりのために意見を述べ、ともに運営に参加する貴重な場です。」

「社会の一員として、地域や組織に参加していく練習の場でもあります。」

また、生徒会長は、あいさつの中で、「ぜひ貴重な意見を、堂々と発表していただけると嬉しい。」と述べていました。


   


        【4時限目:Ⅰ部・Ⅱ部】                   【大森校長のあいさつ】


あいさつの後、議長団が選出され、議案が審議されました。

   第一号議案 平成28年度生徒会行事報告

   第二号議案 平成28年度生徒会会計決算報告

   第三号議案 平成29年度生徒会行事(案)

   第四号議案 平成29年度生徒会会計予算(案)

 

各議案は、生徒の皆さんの拍手をもって承認されました。Ⅰ部・Ⅱ部の議長団を務めた1年次生の4名は、「初めての機会だったけど、良い経験になった。」、「とても楽しかった。生徒会活動に関わっていきたい。」と話していました。Ⅲ部の議長団になった2年次生は昨年度に続けて2度目の役割を担い、手際の良い進行ぶりでした。

総会を円滑に運営する生徒会執行部、真剣に審議に参加した生徒のみなさん

  学悠館生が少しずつ成長していく過程を垣間見ることができた生徒総会でした。


   


       【4時限目:Ⅰ部・Ⅱ部】                   【9時限目:Ⅲ部】

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第4弾

数学Ⅰ     高校数学の基礎を学ぶ。~3グレードで対応~

 (数学・必履修科目)

高校数学入門  苦手な数学をいつ克服するの?

 (数学・学校設定科目)

 

「数学Ⅰ」は、『学習指導要領』に定められた必履修科目です。普通科(3単位)・商業科(2単位)ともに、1年次で履修することになっています。普通科では入門・基礎・標準、商業科では入門の3グレードに分かれ、今年度は16講座が展開されています。

生徒の皆さんは、事前に行われた判定テストの結果と現段階での進路希望に基づいて、講座のグレードを選択することになっています。


   



   



「数学Ⅰ」で学習する主な内容は、次のとおり。

①式の意味を理解するとともに、1次不等式や集合と命題について学習し、それらを活用できるようにします。

②2次関数を用いて数量の変化を表現することを学習し、それを具体的な事象の考察や2次不等式を解くことなどに活用できるようにします。

③図形の基本的な性質について学習し、それらを具体的な事象の考察に活用できるようにします。

④統計の基本的な考え方を学習し、それを用いてデータを整理・分析し傾向を把握できるようにします。


   



   

   

~ 受講者の声 ~

 

29Aクラス・男子生徒 「数学Ⅰam①ス」

 「分かりやすくて楽しい授業です。ペースも最適!」

 

29Cクラス・女子生徒 「数学Ⅰam③基」

 「自分の席で先生から詳しく教えてもらえます。苦手だけど、がんばっていきたいです。」

                              

29Nクラス・男子生徒 「数学Ⅰnt①基」

 「分からないところは、必ず質問する。」

 

中学校で学習する数学の学び直しを希望する生徒には、「高校数学入門」が午前・午後・夜間に1講座ずつ開設されています。例年、この講座を受講して数学嫌いを克服する生徒が現れています。

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第5弾」では、体育の選択科目「トレーニング」(学校設定科目)を紹介します。

 

0

合唱を仲間と楽しむ! 公開講座生のOB・OGがサークル活動

学悠館高校の公開講座「声楽」で、ともに合唱を学んだOB・OGの皆さん。「歌う歓びをさらに味わいたい!」

学ぶ楽しさを体感した受講生の皆さんは、修了後に有志を募り、合唱団「藍」(あい)を結成しました。

結成から今年で4年目。学悠館では、皆さんのさらなる学びを応援すべく、引き続き音楽室を開放して活動を支援しています。


   



活動は、月2回(月曜日の16501830)。曲目は、誰もが一度は歌った経験のある『荒城の月』、『ふるさとの四季』、『希望のささやき』、『川の流れのように』、『昴』(すばる)、『いい日旅立ち』など。

 

講師は、公開講座を担当していた藍原寛治氏。先生は、宇都宮市合唱協会長など、数々の音楽関係団体の責任者を務める合唱指導の第一人者です。ピアノを受け持っているのは、上岡京子先生。学悠館高校の開校以来、定時制・通信制で音楽の講師を務めています。息の合った二人の指導に、合唱団員の皆さんは、練習に熱が入ります。団長の村石さん(小山市)は、「みなさんご存じの曲を和気藹々(わきあいあい)と歌う楽しさを分かち合いたい」と話しています。

練習の成果は、毎年、11月に開催されている学悠館高校の学校祭『出藍祭』ステージ発表の場で披露されています。


   


【『出藍祭』ステージ発表:平成2827年度記録画像より】

0

〝学悠館〟スタイル Vol.3 クリーン

 学悠館高校では、一般的に昼休みや放課後に行われる、いわゆる「清掃の時間」がありません。教室や特別教室は、生徒の皆さんの協力による日常清掃で対応しています。この清掃は、日替わりで割りあてられる時限の授業終了の際に短時間で実施するものです。

その他にも、月に1回程度、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の部ごとに、定期的に一斉に清掃しています。また、エントランスホールや階段、ラウンジ、トイレなどの共用部分の清掃は、業者に委託しています。



         【教室:日常清掃】



   
【エントランス()・教室の廊下():委託業者による清掃】


 生徒会を中心に、生徒の皆さんの自主的な参加を促した「クリーン運動」も実施されています。


   


【クリーン学悠館運動:ボランティア活動の仲間を募って清掃】

   
【クリーン学悠館運動:学校の外周の清掃】

 

“チーム学悠館”では、学び舎(まなびや)をいつもきれいに保とうという意識を共有しています。教員室や事務室は、教職員自身が当番を決めて定期的に清掃しています。また、汚れなどが気になる場合には、声をかけ合って清掃しています。

“率先垂範”(=先に立って模範を示すこと)  生徒と教職員がともに高め合い、ともに成長し合おうとする関係性こそが学悠館の原動力です。



   
       【教員室:教員による清掃】                【自主的に清掃活動】

 

いつも、いつまでも、きれいな学校。進んで協力してそれぞれの立場で清掃する。

それが〝学悠館スタイル〟。イイネ(^_^)V

0

 第1回の「保護者様あて郵送通知」をお届けします!

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者様あてに年間8回お知らしています。

第1回の「保護者様あて郵送通知」は、今週中[5月8日()~]にご家庭にお届けします。

    

<通知作成日の予定> 

第2回 6月2日()

第3回 7月14()

第4回 1010()

第5回 11月 7日()

第6回 1220()

第7回 2月13()

第8回 3月20()

 

~作成日から数日以内にお届けします。~
0

「平成29年度一日体験学習」の実施要項をUPしました。

 平成29年8月18日(金)に開催される「平成29年度一日体験学習」の実施要項をホームページにUPしました「トップページ-▶一日体験学習について」からご覧ください。

 

 ~平成28年度記録画像より~

    
          【受付】                      【学校概要の説明】


    
         【校内見学】                      【給食体験】

 

 

 「公開授業」、「学校説明会」のご案内も、順次ホームページにUPする予定です。


●公開授業

<定時制>  

  1010日(火) 13201600

 1011日(水) 13201600

 1012日(木) 13201600   

 1013日(金) 13201600

<通信制>

  10月 8日(日)  9:001235  13201500

  1010日(火)  9:001235   13201500 

 

●学校説明会

<定時制・通信制>

12月6日(水) 第1回学校説明会

124日(水) 第2回学校説明会

 

●栃木県高等学校進学フェア(主催・下野新聞社)

今までは<県央会場>で参加してまいりましたが、平成29年度に実施される「栃木県高等学校進学フェア2017」からは、<県南会場>にて参加することになりました。

9月18日(月) 栃木市栃木文化会館

<敬老の日>

0