文字
背景
行間
2017年7月の記事一覧
「震災・防災学習」に出かけました! 活動報告(第1日)
7月21日(金)・22日(土)に1泊2日で、「震災・防災学習~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~」が実施されました。
すでに、本ホームページでも、「震災・防災学習」の目的や事前学習の様子(6月29日18:02UP)と、出発の様子(7月21日13:09UP)を紹介しました。
今回の「震災・防災学習」の活動場所は、宮城県石巻市・南三陸町。参加したのは、生徒の皆さんと教員のあわせて34名でした。現地での活動の一端を、第1日・第2日の2回に分けてホームページ上で報告します。
【6:30 学校出発】 まずは北関東道の都賀インターへ。往路は、友部JCTから常磐道・仙台東部道路を経由して三陸道の石巻河南インターまで。
【9:22 バス】 放射能の基礎知識と汚染の現状を知る。また、防災テーマ学習、防災クイズ、被災者・救助者の声の共有、ボランティア経験の共有なども行われました。
【9:59 南相馬鹿島SA】 2回目の休憩。
【12:25 石巻市立門脇小学校跡地】 津波の脅威、浸水の被害を学ぶ。
【13:08 日和山公園】 高台から門脇小学校跡地の周辺を望む。
被害の状況と復興の様子を観察しました。事前学習した被災映像と現状を見比べて、生徒の皆さんは感慨深げな表情でした。
【14:40 宮城県志津川自然の家】 宿泊施設に無事に到着しました。
【15:09 オリエンテーション室】 入所式に臨みました。
【16:08 研修室】 ロープワーク(4種類)のレクチャーを受けました。
【18:09 食堂】 参加者全員で、和やかな夕食。
【19:00 オリエンテーション室】 南三陸町観光協会の方から講話をうかがいました。話してくださった佐藤先生ご自身は、当時高校2年生。今回の宿泊施設「志津川自然の家」で、学習合宿の最中に被災したとのことでした。
「危機的な状況の中で判断することの大切さ」や「ふだんの生活に幸せな価値を見いだすことの大切さ」などについて、熱心にお話しされていました。生徒の皆さんは、真剣な表情で聞き入っていました。
〝「震災・防災学習」に出かけました!活動報告(第2日)7月22日(土)〟も、近日中にHP上にアップする予定です。
〝インターンシップ〟 栃木市内の事業所で生徒が活動中!(第2回)
第1回〈7月25日(火)19:56 UP〉では、栃木市栃木図書館・滝沢ハム株式会社・栃木市役所生涯学習課での就業体験の様子を紹介しました。
第2回では、学悠館生がお世話になっているその他5事業所での活動の様子をお伝えします。
【いまいずみ児童館】
【サンプラザ】
【いりふね保育園】
【栃木グランドホテル】
【栃木幼稚園】
各事業所の皆さまには、今回のインターンシップにつきまして、たいへんお世話になりました。生徒の受入れを快諾くださり、心から感謝申し上げます。
おかげさまで、就業体験への参加をとおして、生徒の皆さんには十分な職業観や勤労観が身についたことと思います。
全国大会でも栄冠を目指せ!(5) サッカー部
サッカー部は、6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”サッカー大会で優勝し、2年連続4回目の全国大会への出場を決めました。
全国から32チームが出場する“第27回全国高等学校定時制通信制サッカー大会”は、8月5日(土)~8月8日(火)の4日間、静岡県の「清水ナショナルトレーニングセンター」ほかで開催されます。試合は、トーナメント方式。初戦の対戦相手は、初出場のくまもと清陵高校(熊本県)。勝ち進んだ場合、華陽フロンティア高校(岐阜県)と彦根工業高校(滋賀県)の勝者と2回戦を行うことになります。
今回の大会に参加するのは、マネージャーを含めて17名。部活動中の雰囲気はとても良く、チームワークはますます高まっています。献身的に働くマネージャーの存在も、部員の〝やる気〟を後押ししている様子。
全国大会での目標は、昨年の成績以上のベスト8。生徒自身が自ら考えて設定した目標です。
●顧問のひと言
「キャプテン、副キャプテンを中心に、全員で大きな声を出して活動している。キック、トラップなどの基本を中心に練習を重ねている。フォーメーションの練習では、オフェンス・ディフェンスのそれぞれでプレーの合間によく話すように指示している。」
最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を!!!!
♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第17弾
「子どもの発達と保育」 子どものことをもっと知ろうよ。保育ツール満載!
(家庭科・選択科目)
「子どもの発達と保育」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。平成29年度は、1講座が開設されて女子8名・男子6名の生徒の皆さんが受講しています。火曜日・金曜日の7時間目に、家庭経営保育教室で授業が行われています。
この講座は、「家庭基礎」を履修した後に受講します。おもに3・4年次生が受講することになります。
学習のねらいは、「保育に関する知識と技術を学ぶこと」です。学習内容や方法は、次のとおり。
①乳幼児の生理的特徴や身体の発達などについて学ぶ。
②乳幼児服の製作やおもちゃ作り、幼児食の調理実習などの体験学習をとおして学ぶ。
「子どもの発達と保育」の評価は、定期テスト(年間2回)の結果、授業態度、出席状況、プリント類の提出状況、実技テストなどを総合して算出します。
次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第18弾」では、体育科の選択科目 (学校設定科目)「テニス」を紹介します。
全国大会でも栄冠を目指せ!(4) ソフトテニス部
ソフトテニス部は、6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”で、男子個人戦での優勝をはじめ、たくさんの選手が好成績をおさめることができました。その結果、男子8名・女子4名が全国大会へと駒を進めることになりました。
“第50回全国高等学校定時制通信制ソフトテニス大会”は、8月8日(火)~8月10日(木)に、「サニーインむかいテニスコート」(千葉県白子町)で開催されます。
男子団体戦には、32都府県の代表が出場。初戦の相手は、三重県チームです。女子団体戦は、25都府県の代表が出場。栃木県チームは1回戦がシードで、大阪府と三重県の勝者と対戦することになります。
個人戦には、男女あわせて6ペアがエントリーしています。
〈部員のひと言〉
●O君(26Aクラス)
「全国大会に出場するのは強豪校ばかり。昨年の全国大会に出場した時の成績を上回りたい。3回戦まではがんばりたい。」
●Mさん(28Cクラス)
「一生懸命に練習して、全国大会では必ず力を発揮します。」
●O君(29Oクラス)
「自分のできるところまで、とにかくチャレンジしたい!」
〈顧問のひと言〉
●Nコーチ
「近年にない大人数での出場になった。全国の仲間との交流をとおして、自分を上回る実力の持ち主の存在に気づいてほしい。さらに、この存在を目標に練習に励んでほしい。」
●Oコーチ
「試合をとおして自己の実力を知ってほしい。テニスの世界の広さを感じて、自分をいっそう高めていってほしい。心の筋肉も鍛えて、生活習慣の中にも生かしてほしい。」
最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を!!!!
歴史研究部 「全国高等学校社会科研究発表大会」に出場!
8月7日(月)から足利市で「平成29年度全国高等学校社会科研究発表大会」が開催され、学悠館高校の歴史研究部が栃木県の代表として出場することになりました。大会初日は、開会式や巡見〈足利学校・鑁阿寺(ばんなじ)など〉が予定されています。
大会2日目の8月8日(火)には「研究発表」が行われます。会場は、「足利商工会議所友愛会館わたらせホール」(足利市通3丁目2757)。全国15の代表校が集い、日ごろの研究成果を発表することになります。
【スライドショーの作成】 【大会資料】
歴史研究部の今回の発表テーマは、「下野国都賀郡委文郷(しとりごう)の巨人伝説」。現在の栃木市志鳥町付近に巨人伝説があったのではないかと仮説を立て、さまざまな調査・研究に取り組んできました。その成果を大会で披露することになります。
発表の本番に向けて、3名の部員は研究成果のとりまとめと、発表準備に大忙しです。
【史料の翻刻】 【研究に没頭!】
【発表のリハーサル】
8月8日(火)に「足利商工会議所友愛会館わたらせホール」で開催される「研究発表」は、自由に観覧できるそうです。学悠館高校歴史研究部の発表順は、朝一番。午前9時10分からになります。
発表スケジュール・参加各校の研究テーマ等は下記のHPをご覧ください。
http://kana-social-science.wixsite.com/kanagawakoubunren
〝インターンシップ〟 栃木市内の事業所で生徒が活動中!(第1回)
「総合的な学習の時間」で行うキャリア教育の一環として、定時制課程2年次以上の希望生徒を対象に実施しています。
【栃木市栃木図書館】
【滝沢ハム株式会社】
【栃木市役所生涯学習課】
生徒の皆さんにとって、自己の「職業適性」や「将来設計」について考える絶好の機会となることでしょう。
この夏、〝生徒用パソコン〟が更新されます!
【撤去中:LL教室】 【カートに載せて運搬】
これらの3教室は、商業科や英語科などの授業で頻繁に使用されています。使用頻度がとても高い教室です。
【撤去前(左)、撤去後(右):コンピューター室】
ITC技術の革新と国際情報化が急速に進む昨今、情報機器は生徒の皆さんの学習に欠かせないアイテム。学悠館生の学びを支え続けるメインツールの一つです。
【廃棄されるキーボードとマウス】 【校舎の外へ】
お盆前には、新規の生徒用パソコンの設置が完了する予定です。夏季休業明けからは、新たに導入されたパソコンを使用して授業が行われます。
新時代にふさわしい見識が生徒の皆さんにいっそう養われるように、今後も“チーム学悠館”の教職員は努力を続けてまいります。
蒸し暑さの中でも、元気に部活動に励む学悠館生!
7月25日(火)午前11時現在の栃木市の気温は28℃、湿度は約90%。とても蒸し暑い真夏の一日です。
7月21日(金)から夏季休業に入った学悠館高校では、全国大会を目前に控えた運動部の皆さんが練習に余念がありません。
卓球部では、県内の定時制・通信制の3高校の皆さんを招いて「強化練習会」を実施していました。およそ20名の参加生徒は、練習に精を出していました。
サッカー部は、15名の生徒の皆さんがグランド全体を使って、基本・2対2・フォーメーションなどの練習に取り組んでいました。
ソフトテニス部の男女部員は、コーチの熱心な指導のもと、実戦を想定した練習を繰り返していました。
男子バスケットボール部は、アリーナで活動。全国大会は、7月31日(月)から始まります。各種全国大会に出場する学悠館高校運動部の先陣を切って、試合に臨みます。
今日は、土用の丑の日……。でも、暑さを楽しむかのように、汗を光らせて全力で練習に励む皆さんの姿が印象的な一日でした。全国大会での活躍が期待できそうな予感がします。
HR担任による〝保護者懇談〟が始まりました!
夏季休業の期間を利用して、保護者の皆さまとHR担任との〝二者懇談〟が始まりました。生徒の皆さんの学校生活や学習の様子、進路実現に向けた取組、ご家庭での生活状況などを話題に面談する予定になっています。
なお、〝三者懇談〟で対応している場合もあります。
面談の初日を迎えた7月24日(月)には、午前9時すぎから保護者の皆さまが
来校されていました。エントランスホールの掲示板を見て、懇談会場を確認する保護者の方々の姿が見受けられました。一人ひとりにきめ細かい指導を展開している学悠館高校では、クラス経営も丁寧さとわかりやすさを心がけています。
お子様に関しまして、どうぞ遠慮なくHR担任にご相談ください。
探究部〝夏の学習強化会〟で学習習慣のリズムを作る!
7月24日(月)~28日(金)、探究部では、〝夏の学習強化会〟を実施しています。毎日の参加予定者は、およそ20名。午前9時~午後5時まで、休憩時間をはさんで7時間にわたって学習に没頭します。
目的は、次のとおり。
●長期休暇を有効に活用するために、学習習慣のリズムを作る。
●長時間の学習に取り組むことで、あきらめない心と自信を身につける。
●同じ志を持つ仲間との絆を深める。
活動場所は、多目的教室と209教室。自主的な学習を中心に、英語・数学の教科別学習会も行います。探究部の顧問を中心に、安全に配慮して指導にあたっています。
探究部の活動とは別に、自主的に登校して学習している生徒もいます。こちらの生徒は、2・3・4階の学習コーナーを利用しています。
♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第16弾
「漢字入門」 漢字の成り立ちから常用漢字の読み書きまで。国語力が必ずアップする。
(国語科学校設定科目・選択科目)
「漢字入門」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)に2講座ずつ開設されて、70名の生徒の皆さんが受講しています。
この講座は、「国語総合」を履修した後に受講します。2~4年次生が受講することになります。
学習のねらいは、「漢字力を身につけることによって、言語を運用する能力の向上を図ること」です。おもな学習内容は、次のとおり。
○世界の文字文化 ○漢字という文字 ○漢字の誕生
○漢字の伝来 ○漢字のしくみ ○漢字の成り立ち
○部首・部首名 ○対義語・類義語 ○同音異字・同訓異字
○熟語の構成 ○三字熟語・四字熟語「漢字入門」の評価は、定期テスト(年間4回)の結果、授業態度、出席状況、プリント類の提出状況などを総合して算出します。
次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第17弾」では、家庭科の選択科目「子どもの発達と保育」を紹介します。
相談部主催の職員研修会が開催されました!
7月21日(金)、午前9時30分から2時間半にわたって、会議室にて相談談部主催の職員研修会が開催されました。
講師として、NPO法人栃木県カウンセリング協会理事長の丸山隆先生をお招きしました。丸山先生は、長年カウンセリングや教育相談にたずさわられてきた第一人者。
「教師が生徒と親を支えるとはどういうことか」ということをテーマに、お話しいただきました。価値観・人間関係の多様化が指摘されて久しい昨今、私たち教職員にも、細やかな対応が求められる時代となっています。
高校の教員であった丸山先生は、若き日のご自身の体験を交えながら、軽妙な語り口で教員に求められる心構えと実践例を示され、最後は職員どうしによるグループワークを行いました。
70歳代を迎えられてますますご活躍の丸山先生。先生のすべてを受け入れ、相手を温かく見守り続けるお人柄そのものが、教員としてのあるべき姿を物語っているように感じる研修会でした。
20代・30代の教員が多く勤務する学悠館高校。特に、若手教員たちは、大きな示唆を得た様子でした。
学悠館高校では、創立以来、教員研修を数多く実施しています。教員にとっても、自らを高め続ける「学びの場」となっています。
〝震災・防災学習〟 バスで予定通りに出発しました!
7月21日(金)、午前6時30分。〝震災・防災学習〟に参加する一行が借り上げバスにて、学悠館高校を出発しました。出発に先だって、大森亮一校長からは、「現地に行って見えてくるものを十分に吸収してほしい。」との挨拶をいただきました。
今回は、生徒の皆さん・教員のあわせて34名が参加しています。1泊2日の行程の中では、被災地の見学など、さまざまな学習プログラムが用意されています。テーマは、「震災・防災学習 ~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~ 」。平成23年度より実施していた「被災地ボランティア」の後継の行事として実施しています。
訪れるのは、「石巻市立門脇小学校跡地」、「日和山公園」、「南三陸さんさん商店街」ほか。午後12時30分には、第1見学地に無事に到着したとの連絡が入りました。
活動報告ほかの詳細は、近日中に本ホームページにても紹介する予定です。
〝ひと声〟かけて、安全な帰宅を願っています。
7月20日(木)、21時10分。
「よい夏休みを!」 「ロッカーの荷物整理は済んだ?」夏休み前の最後の授業日を迎えた昨日も、ふだんと変わらぬ光景でした。
Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さんは、12時限目で終業。21時05分のチャイムを合図に帰宅の途につきます。
自転車で栃木市内の自宅へ向かう生徒。保護者の迎えを待つ生徒。そして、最も多いのが栃木駅に向かう生徒の皆さんです。
「お疲れさま。気をつけて帰ろう。」
生徒の皆さんの無事の帰宅を願って、Ⅲ部担当の教員は、下校する生徒にひと言ずつ声をかけています。終業時間のエントランスホールは、生徒と教員のコミュニケーションの場でもあります。夏の大会に向けて、部活動の練習メニューを顧問の教員と相談する生徒。保護者あての書類を手渡される生徒。
1日の授業を終えて、穏やかで充実した表情で帰宅していく生徒の皆さんを見ていると、教員もホッとします。生徒の背中に、日々の成長を発見する 。
開校以来、授業日に実施している通学路と栃木駅への巡回も、途切れなく続いています。学悠館高校では、これからも生徒の皆さんへの安全・安心の提供を心がけてまいります。
〝夏休み前の最後の授業日〟でした!
7月20日(木)、今日は、〝夏休み前の最後の授業日〟でした。4月7日(金)に1年次生と転入生・編入生が入学しました。4月10日(月)には、始業式。年度当初の指導期間を経て、4月14日(金)に通常授業が開始されました。
授業開始から71日目。通常授業は、58日目を迎えました。1日の様子をレポートしました。【10:29 部活動掲示板で夏休みの予定の確認】
【10:45 正門脇には、可憐な花!】
【10:50 正門付近】
【12:49 食堂・にぎわっています!】
【12:50 ざるうどん・カツカレー】
【12:55 友人に誕生日のプレゼント】
【13:32 デザートでアイスクリームを購入】
【13:50 保健pm②】
【13:55 ペン習字pm②】
【13:58 アウトドアスポーツpm①】
【16:08 西日が射し込むエントランスホール】
【16:11 運動部員が筋トレ中!】
【16:15 全国大会に出場するサッカー部の練習】
【16:50 西洋石竹の種をまきました!】
【18:53 マーケティングnt②】
【19:05 異文化理解nt①】
【19:23 Ⅰ部の生徒が数学の教員に質問中!】
〝夏休み前の最後の授業日〟は、穏やかに一日を終えました。お疲れさまでした。
生徒の皆さん、夏休みを迎える明日からも、元気に過ごしましょう(^^)/~~~
〝進路通信7月号〟が発行されました!
7月20日(木)、〝進路通信7月号〟が定時制課程のすべての生徒の皆さんに配付されました。今号では、「7月・8月の進路関係の行事予定」、6月30日(金)に実施された「進路ガイダンスの報告」など、盛りだくさんの内容となっています。
裏面では、2つの記事が「特集」として掲載されています。
「大学進学希望のみなさんへ」では、夏休みの有意義な過ごし方、学習計画と時間の活用法が6項目にわたって紹介されています。(一部抜粋)
「就職希望者のみなさんへ!」では、「職場見学に参加するポイント」が5項目(①服装・②挨拶・③見る・④アピール・⑤休憩)にわたって紹介されています。
(一部抜粋)
卒業年次・次年度在籍予定のどちらの生徒の皆さんも、記事をよく読んで参考にしましょう。将来の目標に向かって、掲載された内容を夏休み中に実践して、休み明けの活動の糧にしていきましょう。
〝就職活動〟いよいよ本番! この夏の活動が未来を左右する!
7月19日(水)、4・9時限目に「総合的な学習の時間」が行われ、卒業年次生のうち「就職」を希望する生徒の皆さんを対象に、「職場見学」に関する指導が会議室で実施されました。
進路部長の熱意あふれる講話に、生徒の皆さんは一様に真剣な表情で耳を傾け、レジュメに必要事項をメモしていました。講話の中では、「履歴書用の証明写真」「職場見学の心得」「就職申込書の提出」「職場見学に行く前に」「面接の基本」などの留意事項が細部にわたって語られました。【会議室:進路部長の講話】
すでに、7月1日(土)から「高卒求人票」が公開となり、「就職」を希望する生徒の皆さんが「求人票」を閲覧するために進路室を訪れています。また、栃木県内の地区ごとのWEB上の「求人票」を見るために、パソコンと向き合う生徒の姿も見受けられました。
【進路室:「求人票」を閲覧する生徒の皆さん】
進路室には、就職試験対策用の参考書、過去の受験体験報告書などがたくさん用意されています。ぜひ積極的に進路室を訪れ、進路指導担当の教員に相談してみましょう。
【進路室:就職試験参考書ほか】
7月14日(金)には、市内の写真館の方を招いて、履歴書用の証明写真の撮影が行われました。服装・頭髪を整えて、レンズを見つめる生徒の皆さんの真摯な表情は、とても印象的でした。
【音楽室:証明写真の撮影セット】
ハローワークの担当の方の話によると、昨年度よりも求人の受付件数は増えているようです。平成28年度を振り返ると、求人件数は例年になく多い状況でした。今年度も、前年度以上の求人数が期待できるのではないかと思われます。
〝やる気〟しだいで、未来はきっと明るく輝く!!!!
今年度になって3回目の「保護者様あて郵送通知」をお届けします!
学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。
3回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週中[7月19日(水)~]にご家庭にお届けします。
【大判(角形2号)の封筒でお届けします。】
今回の郵送物に同封されているのは、次の通知・リーフレットほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。
●欠席・欠課等の状況について(通知)
●月別出欠状況一覧(6月・7月分)
●前期中間試験 考査素点表
●夏季休業中の過ごし方について
●寺子屋かわら版(9月号)
●定通総体NEWS etc.
【考査素点表】
【夏季休業中の過ごし方について】
【定通総体NEWS】
読書案内 ようこそ図書室! ⑪「小論文の書き方教えます(第2回) 」
今日は、本格的に小論文の論述方法をレクチャー。まず出題の形式、論述すべき中身の要素、主張のポイントなどが紹介されました。
指導担当者は、国語科のM先生。
「感想文と小論文には、大きな違いがあります。そして、小論文に向き合うことは、これからの自分を客観的に見据えること、社会の一員としてどのように生きていくかを展望することに他なりません。柔軟な視座で、広く客観的に世界を捉え、問題をとおして新たな自分と出会ってほしいと思います。」自分を見つめ、社会に目を向けるきっかけとなる貴重な時間となりました。