2020年1月の記事一覧

「定時制通信制高等学校生徒募集」のポスター 掲示

 このたび〝「令和2(2020)年度定時制通信制高等学校生徒募集」のポスター〟(作成・栃木県教育委員会)が、玄関のガラス面、エントランスホールのボードなどに掲示されました。いずれも来校される皆さまの目に触れる機会の多い場所です。

 ポスターには、定時制課程・通信制課程の県立高校の学校名・科名・所在地・願書提出期間・入学者選抜日・合格者発表日などが掲載されています。また、入試情報とともに、授業や学校行事の様子も8枚の写真で紹介されています。

 

 学悠館高校に関係する2枚の画像が掲載されています。1枚は、〝定時制・通信制共同企画の図書館特別講座〟11月8日()に図書館で開催された〈図書館特別講座〉「芸術の秋『ノルウェイの森』のもう一つの味わい方 -音楽と文学をつなぐ-」で撮影されたものです。もう1枚は、10月9日()から神戸・大阪に出かけた通信制の修学旅行で撮られた記念写真です。〝みんなで協力して楽しむ修学旅行〟として掲載されています。
 
0

国際理解講演会 ~今日からできる国際協力~

 1月29()、LHRの時間に国際理解を深めるための講演会が開催されました。Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)は4時限目にアリーナで、Ⅲ部(夜間)は9時限目に会議室でそれぞれ行われました。
 この講演会は、毎年この時期に「国際交流を果たす個人や国家の役割を正しく認識するとともに、国際理解を通して異文化を知り、自国の良さに気づく」ことをねらいとして実施されています。

 講師には、大竹恵実様をお迎えしました。先生は、JICA青年海外協力隊の一員として、ラオス国ビエンチャン市の病院で母子保健向上のために助産師として活動。今日の講演会では、この時の経験をふまえて、学悠館高校の生徒のためにお話いただきました。演題は、『今日からできる国際協力』でした。
 


 ラオスの病院で助産師として働くと、そこは劣悪な環境でした。まずはこの改善を図りたいと考えたそうです。日本の医療などの知見をラオスの皆さんに伝えたいと思っても、最初はあまりうまくいかなかったとのこと。やがて協力的な態度へと変化を遂げ、一緒に取り組んでもらえたそうです。自分がしてほしいことを誰かにしてもらうのではなく、相手のことをまず知ってから協力して取り組む姿勢が大切だと語っていました。
 「皆さん、今日の話を家族や友だちにぜひ話してください。誰かと話すことが、国際理解の始まりです。」と、大竹先生は締めくくっていました。


  


【4時限目・アリーナ】            

  
【9時限目・会議室】


〔生徒の感想〕

3年次(Ⅲ部)・女子生徒

 登校する時やアルバイトに行く時に公共交通機関を利用する。気がついていないだけで、自分の周りに障がい者・妊婦の方々がたくさんいる。席を譲ってあげられるように心がけたい。

2年次(Ⅰ部)・女子生徒

 『母子健康手帳』は、カルテ代わりになったり、イラストの説明が記されていたりした。とても大切な手帳だと再認識した。

2年次(Ⅰ部)・男子生徒

 今の自分が海外の難民の方々を助けるために、出かけていくことは難しい。しかし、募金したり、支援物資を送ったりすることならすぐにでもできる。

2年次(Ⅲ部)・男子生徒

 みんなに任せっきりではなく、まず自分が動いて他人を幸せにできるような人間になりたいと感じた。

1年次(Ⅰ部)・女子生徒

 誰かと協力することで最後までなし遂げることができる。これからは、今まで以上に友だちと力を合わせていたい。
0

JRC部:防災講座 ~炊き出しと避難所体験~

 1月25()、午後1時から体育館1階のトレーニングルームで、JRC部の皆さんによる〝防災講座~炊き出しと避難所体験~〟が開催されました。今回は、部員と参加を希望した生徒あわせて9名が主体となって取り組みました。


 JRC部は、これまでに各種事業や近隣自治会の皆様からの要請などに基づいて、防災講座避難所運営の訓練を行ってきました。自治会の方々には、何度もこの講座に参加いただくとともに、ずいぶん協力もたまわりました。


 今年度になって、部員の半数は1年次生が占め、初めてこの講座に臨む生徒もいました。自分たちの手で、避難所となっている学悠館高校を再認識したいとの思いから今回の企画が実現しました。
  

 卒業年次生は、まもなく
学悠館高校を巣立っていきます。今回の防災講座は、上級生が、実践的な体験を通して運営の手順を1年次生に伝える絶好の機会ともなりました。
  

炊き出し
 カレー味・ガーリック味・中華味・トマトケチャップ味など、さまざまな味付けを試みました。工夫しだいで簡便に炊飯できることを体験しました。米の炊き具合は、やや硬め。しかし、次回への課題が見つかったと語る部員もいました。
  

 
  

 
    


避難所体験
 避難所では、さまざまな緊急事態が訪れます。臨機応変の対応を心がけて、困難を乗り越えなければなりません。
 ■ケース1 夜中に騒ぎ出す人への対応はどのようにしたらよいのか? 
 ■ケース2 食糧は、バナナ数本とみかん数個しかない。数の少ない物資をどのように分けるのか?
  

 
  

 

 このほかにもたくさんのケースを想定して、避難所体験を実施しました。
0

業者による校内の清掃作業が完了しました。

 1226()から始まった業者の皆さんによる一連の清掃作業が、このたび無事に完了しました。冬季休業期間とその後の休日を使い、6日間にわたって校舎の各階と窓ガラス(内外)、体育館の清掃が行われました。


 1月25()には、1階にある教員室と印刷室、事務室などの床面の洗浄とワックスの塗布が施されました。床面はバフィングマシンで磨かれ、光沢のあるフロアに仕上がりました。
  

 

【教員室】                                   【印刷室】

0

バレーボール部(男子・女子):卒業年次生と送別試合

 1月25()の午前、アリーナで卒業年次生を迎えてバレーボール部の送別試合が行われました。この日、集まったのは男子・女子部員とコーチ陣など20人。ふだんから男女が協力して練習に取り組んで来ました。かけがえのない日々を過ごしたアリーナで、部員全員がそろってゲームを存分に楽しみました。

 今春、バレーボール部員で学悠館高校を巣立っていくのは、男子6人・女子4人です。それぞれ専門学校に進学したり、県内企業に就職したりと、4月からは別々の道を歩んでいくことになります。
 


 男子は、3年連続で全国大会に出場しています。ひらつかアリーナ(神奈川県平塚市)での試合、全国大会への道中や宿泊先での出来事など、今でもありありと目に浮かんできます。
 一方、女子は、県大会でわずかに力が及ばず、全国大会への切符を手にすることはできませんでした。しかし、チームワークは抜群。仲間との出会いは、大切な一生の思い出です。

    

 

 送別試合の後は、栃木市内のレストランでランチをともにしました。いつまでもいつまでも話題は尽きません。
  

  

 

 「部活」をとおして培った仲間どうしの絆(きずな)は、きっと永遠に結ばれていくことでしょう。
0

『公開講座受講案内』:2月13日(木)から配付開始!

 『令和2(2020)年度公開講座受講案内』について、お問い合わせをいただいております。たいへんお待たせしておりますが、受講案内は2月13()から学悠館高校事務室の窓口ほかで配付を開始する予定です。受講を希望される皆様、もうしばらくお時間を頂ければと存じます。

 学悠館高校では、高等学校の教育課程として開設された定時制課程の授業を、「公開講座」として広く県民の皆さまに開放しています。この「公開講座」は、平成172005)年の開校と同時に始まり、これまでにのべ1,000名を超える方々に受講いただきました。

 令和2(2020)年度の応募は、3月19()まで。受講案内の綴じ込み往復はがきによりご応募いただけます。講座の定員を超えた場合は、公開抽選〔3月24()16:00~〕となります。


        
【平成31年度版『公開講座受講案内』】 【昨年度の抽選会】                  【平成312019)年度公開講座開講式】
0

〝学校説明会〟の参加者アンケートの集計結果

 12月4日()と1月22()〝学校説明会〟が開催されました。  
 校内の見学、全体会(あいさつ・学校概要の説明・入試関係の説明など)、転入学・編入学希望者向け説明会、個別懇談会が行われました。

 今年度は、受検希望者・保護者・学校関係者など第1回・第2回あわせて、過去最高の389名の皆さまにお越しいただきました。このうち76.1%にあたる296名の皆様から「参加者アンケート」用紙のご提出をいただきました。誠にありがとうございました。このたびアンケートの集計結果がまとまりました。
 


 「自由記入欄」にも、たくさんご記入いただきました。生徒による校内の案内や全体会の進行、生徒・職員の対応などにお褒めの言葉をいただきました。一方、ご案内の行き届かない面もご指摘いただきました。 
 これらの貴重なご意見やご感想は、令和2(2020)年度になってから実施する〝一日体験学習〟〝学校説明会〟などの受検生向け行事の企画・運営に役立ててまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【第1回学校説明会〔令和元(2019)〕年12月4日()

 
【第2回学校説明会〔令和2(2020)〕年1月22()

 

〔学校説明会参加者数〕

 令和元(2019)年度  第1回233名 第2回156名 計389
 平成302018)年度  第1回211名 第2回167名 計378

 平成292017)年度  第1回160名 第2回120名 計280
0

生徒会誌『出藍』第15号の編集作業が始まっています。

 定時制生徒会誌『出藍』(しゅつらん)15号が3月初旬に発行されます。現在、各HRの生徒会誌編集委員の皆さんが中心となって、原稿の執筆依頼や回収、クラスページの紹介文の作成などに忙しい日々を送っています。


 学悠館高校の生徒会誌は、A5サイズ(148×210mm)で、120頁を超える大部(たいぶ)の冊子。全ページでコート紙が用いられ、オールカラーで印刷されています。とてもきれいな仕上がりだと評価されています。


 本HPのトップページの右カラムで紹介しているとおり、表紙絵のデザインにも趣向を凝らしているのが特長です。

 


 クラス紹介のページでは、さまざまな工夫が施されます。テーマに基づいた一人一言や集合写真などが掲載されます。また、学校行事や特集、部活動紹介のページも充実しています。画像もふんだんに使われ、読みごたえのある生徒会誌となっています。

  

 

 生徒の皆さんが、10年後、30年後、50年後に、この生徒会誌『出藍』を再び手にした時に、高校時代の懐かしい思い出が色あせずにきっとよみがえってくることでしょう。

0

学悠館高校『学校紹介ポスター』 データ更新

 本ホームページの右カラムに『学校紹介ポスター』のモジュールがあります。主に受検生向けに作成したポスターを掲載しています。今回は、定時制・通信制の入学者選抜の期日のデータを更新しました。
 新作のポスターでも、定時制・通信制の生徒の皆さんが、明るくのびのびと学校生活に取り組んでいる姿をご覧になることもできます。
0

温かいものが恋しくなる季節です。

 1月20()「大寒」が過ぎ、1年間のうちで最も寒くなる季節を迎えています。


 昨日1月22()の栃木市の最高気温は、5.9℃。今日23()は、朝から厚い雲に覆われ、昼過ぎまで小雨も降っていました。最高気温は6℃ほどの予報です。


 本格的な厳しい寒さの到来を感じると、なんとなく温かいものが恋しくなります。


 4時限目の授業が終わると、何人もの生徒の皆さんが、ランチタイムの食堂に急ぎます。

  

 22
()のランチのメインメニューは、
豚バラのスタミナ炒めきのこのオムレツ。また、イカ天うどん・そばいなり寿司のセットもよく売れていました。

  

 

   

 

 23()は、トマトソースのハンバーグチキンライス目玉焼きがセットメニューでした。ラーメンなどの麺類を注文する生徒も、とても多いようです。ボリューム満点のカツカレーは、不動の人気を誇っています。
 

   
 

 

 およそ200席が用意されているこの食堂は、昼は“学食”(がくしょく)として開放されています。気の置けない仲間とともに過ごすランチタイムは、とても楽しいひとときのようです。

0

〝第2回学校説明会〟が開催されました!

 1月22()、学悠館高校の〝第2回学校説明会〟が開催されました。午後2時から受付開始。初めに、ボランティア生徒の案内で、20人ほどのグループに分かれて校舎内を見学いただきました。その後、主会場の会議室にて、あいさつ・学校概要の説明・入試関係の説明などからなる「全体会」が行われました。
  

 

【全体会場】


 午後4時からは、希望された皆さまを対象とした
「個別懇談」が用意されました。定時制・通信制合わせて17名の担当者が、質問や相談に対応しました。また、転入学・編入学を希望される方々にも、全体会の後、別室で「説明会」が開かれました。
  

 

【校舎内の見学:アリーナ()、エントランスホール()、食堂()

 
 今回の参加者数は、中学生・保護者・教員の方などおよそ160名。
〝第1回説明会〟の参加者数と合わせると、およそ400名の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。

  

【配付資料】           【懇談会場】

 
 今回も、校舎見学の案内は、スーツ姿のボランティアの生徒の皆さんが担当しました。大きな声で丁寧な説明を心がけて、無事に大役を果たすことができました。お疲れさまでした。
0

明日、〝第2回学校説明会〟が開催されます。

 すでに各種の通知や「学悠館公式ホームページ」でご案内を差し上げたとおり、明日1月22()〝第2回学校説明会〟が開催されます。16時から会場の設営に取り組み、およそ30分間で完了。お申込みをいただいた皆さまをお迎えする準備が整いました。

 これまでに中学校等の生徒・保護者・学校関係者など、160名ほどの皆様から参加のお申込みをいただいております。誠にありがとうございました。

 受付の開始される午後2時ごろは、コインパーキングの点在する栃木駅周辺の道路の混雑が予想されます。どうぞ時間に余裕をもってお越しくださるようお願いいたします。
 学悠館高校は、JR両毛線、東武日光・宇都宮線の乗り入れる栃木駅のすぐ近くにあります。高校生の歩みで、およそ5~6分の距離にあります。電車をご利用いただくと便利です。

  

 

【学校説明会場(会議室)】                            【第1回学校説明会〔12月4日()〕】

学校説明会開催のお知らせ
学悠館高校の交通アクセス・栃木駅から学悠館高校まで歩く

0

4階学習コーナーから栃木駅・太平山を望む

 1月20()の夕方、敷地内を巡回していると、ドーナツ型の不思議な形状の雲が目に映りました。エレベーターを使って、すぐに4階の学習コーナーに移動。栃木駅・太平山方面を望むと、西の空は赤く染まり、この雲はまるで巨大な生き物のようにも見えてきました。

 

 

【1月20()17:05ごろ撮影】


 『栃木県立学悠館高等学校創立10周年記念誌 生徒10年のあゆみ』
の「編集後記」の一節として、次のような文章が掲載されています。

 

 校内を巡回しながら、ふと足を止める場所がある。4階の学習コーナーである。校舎の南西の角に位置するこの場所からは、栃木駅、太平山をはじめとした栃木市の南部が一望できる。澄み渡った朝夕には、遠く富士山まで浮かびあがる。実は、学悠館高校の中で私の一番好きな場所である。
 きっとここに集う1,000名を超える生徒・教職員には、それぞれにお気に入りの校内スポットがあることであろう。そして、それは、かつて学悠館での日々を過ごしたすべての人々の心の中にも存在することであろう。愛着、居場所、記憶、心象風景……、種々の感懐の詰まった場所が学悠館高校なのである。

 

 4階の学習コーナーに立って周囲を見渡すと、学悠館高校の開校した当時と現在との街並みの変化に気づきます。同時に、学悠館高校の発展の歴史も懐かしくよみがえってきます。
 夕焼け空に浮かぶ雲を見上げながら、まもなく16周年目を迎える学悠館高校の軌跡に思いを馳せる機会となりました。

0

総合:職業人講演会(Ⅲ部の1・2年次生)

 1月17()、9時限目の「総合的な学習・探究の時間」に会議室で〝職業人講演会〟が開催されました。今回は、ショッピングセンターなどの複合施設やゲームセンターなどのアミューズメント施設を運営する株式会社フェドラ(栃木県宇都宮市一条)の代表取締役である陳賢徳様を講師としてお招きしました。
 会場には、Ⅲ部の1・2年次生およそ40名が集まりました。ご自身の境遇や生い立ちにまつわる話を中心に、およそ40分間にわたってお話いただきました。
  

 頑張ることや学ぶことの大切さについてお話になった場面では、一段と熱く語りかけていらっしゃいました。高校生時代の今からでもすぐに実践できる大切なアドバイスを、生徒の皆さんはたくさんいただいた様子でした。

  

 

〔生徒の感想より一部抜粋〕
話が具体的でとても分かりやすかったです。いじめられた経験をお持ちだとのことでした。自分自身を振り返って、いろいろなことを考えるきっかけになりました。
努力しないと、何も始まらないということを学びました。お話を聞くことができて、とても感謝します。
未来のことを考えて、「今」大切なのは何かを意識していきたいです。
経験することによって、色々なことに気づける素晴らしさを共感できました。
先生の話を聞いて、自分の価値観が変わりました。社会に出たとき、仕事の幅を広げるためにも努力していきたいです。

 

 陳賢徳様には、ご多用の所ご来校くださり誠にありがとうございました。
0

総合:職業人講演会(Ⅰ・Ⅱ部の1・2年次生)

 1月17()、4時限目の「総合的な学習・探究の時間」にアリーナで〝職業人講演会〟が開催されました。今回は、学校法人金子学園認定こども園まこと幼稚園(宇都宮市砥上町)の理事長である山村達夫様を講師としてお招きしました。
 “想像するちから”をキーワードに、およそ50分間にわたってご講演いただきました。

 会場には、Ⅰ・Ⅱ部の1・2年次生およそ200名が集合。参加した生徒の皆さんは、山村様のお話に時間いっぱい集中して耳を傾けました。
  


 「
“想像するちから”は、私たちを進化させてきた」、「人生を魅力あるものにしたければ、“想像するちから”を低下させるな」など、さまざまな話題から多様性のある社会を生き抜いていくヒントをたくさんいただきました。

講演を聴いた後、生徒のひとりは、「想像力を日ごろから大切に育てることが大切だと再認識した。」と語っていました。一方、別の生徒は、「動けない人でも、遠隔地のロボットを使って何かをすることができるというくだりがとても印象に残った。」とも話していました。

  



 講師の山村様の同行者の1人に学悠館高校のOBが含まれていました。山村様が理事長を務めていらっしゃる
社会福祉法人藹藹会(あいあいかい)で働いているとのこと。卒業生の活躍を知ることができて、とてもうれしく感じた教職員が何人もいました。

  



 山村様には、ご多用の所ご来校くださり誠にありがとうございました。
0

〝センター試験激励会〟開催 ~受験者に『必勝お守り』~

 1月17()、4時限目に201教室に〝大学入試センター試験〟を受験する生徒の皆さんのために激励会が開催されました。
 今回のセンター試験に出願した学悠館生は、17名。これらの皆さんを迎え、飯田道彦校長先生から激励の言葉をいただきました。また、進路担当主幹教諭や年次主任、進路部進学担当者からも、受験の心構えなどが伝えられました。
  


 「学悠館高等学校謹製『必勝お守り』」
が手渡されるなど、アットホームな手作りの激励会となりました。
 試験会場には、学悠館高校の教員陣も応援に駆けつけます。リラックスして試験に挑みましょう。

  

 

 センター試験初日の栃木県は、雲が多く今日よりも冷え込む見込み。一部の地域では、雨や雪の降る所もあるようです。防寒対策を万全にするとともに、時間に余裕をもって試験会場に向かうようにしましょう。

0

野口君、クリケット競技でワールドカップ出場!(第4回)

 〝ICC U19 クリケット ワールドカップ〟に出場する日本代表チームが、南アフリカ共和国に遠征しています。この代表チームに学悠館高校定時制課程2年次(30Hクラス)の野口柊君が主力選手として参加しています。


 すでに113()にスコットランド、15()にはアラブ首長国連邦との強化試合に臨みました。
 1月18()からは、グループステージが始まります。初戦の相手は、ニュージーランドです。

試合の結果は、日本クリケット協会公式ホームページの「日本代表-U19日本代表のニュース」のタブからご覧になることができます。

ICC U19 クリケット ワールドカップ〟 日本チームと野口君を応援しよう!!!!!!!
0

國學院大學栃木短大生3名 〝学校参観〟のために来校

 1月16()の午後、國學院大學栃木短期大学人間教育学科生活健康フィールドの2年生3名の皆さんが、〝学校参観〟のために学悠館高校を訪れました。
 はじめに食堂で昼食をとりながら、学悠館生の様子を観察しました。その後、保健室に移動し、学悠館高校の2名の養護教諭からレクチャーを受けました。内容は、保健室の業務と役割、生徒への対応と留意点、保健室利用の現状、施設や備品など、広範囲にわたっていました。実習生の皆さんは、時折、養護教諭に質問しながら話に耳を傾けていました。

 今回の実習生の中に、学悠館高校OGが含まれていました。とても落ち着いた校内の雰囲気にホッとしている様子でした。
 


 説明を聞いた後は、さっそく保健室業務や生徒対応の実習が始まりました。淡い青色の実習用エプロンを着用した皆さんは、保健室にやって来た学悠館生と和やかに歓談。コミュニケーションをとおして、さまざまな交流が始まりました。
國學院大學栃木短期大学への進学を考えている3年次の女子生徒の相談にも乗っていただきました。
 1530分からは、3部屋ある相談室を見学しました。続いて、学悠館高校の充実した相談体制について、実習生の皆さんは熱心に学んでいました。

 

                                                

 

 来校された方々は、3名とも〝養護教諭〟を目指すそうです。温和な表情で、とても生き生きと実習に取り組んでいました。

 保健室経営について学ぶ皆さんにとって、この実習が何らかの手助けとなったならば幸いです。実習された皆さんが、やがて「保健室の先生」として教育現場の第一線で活躍されることを祈念します。
0

今年度になって4回目の〝安全点検日〟

 1月15()は、今年度になって4回目の〝安全点検日〟でした。定時制・通信制の教員、事務職員が一斉に安全点検を行いました。


 学悠館高校では、校舎と体育館を122のエリアに区分して火気・安全の担当者を決めています。そして、この点検を5・7・10・1月の年間4回実施しています。


 点検は、床や壁・天井の破損、鍵の状態、ガラスの割れ、窓の動き、出入口や通路の障害物の有無、手すりの固定具合、照明器具やコンセントの状態、教室の机・椅子・黒板の状態など、15項目にわたります。


 必要な箇所はすぐに修繕するなどして、学校事故の防止に努めています。


  


 担当者は、
〝安全点検日〟における破損箇所のチェックだけでなく、ふだんから火気や清掃状況も点検しています。 
   

 

 学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全・安心を提供するために、定期的に安全点検を実施しています。また、『令和元(2019)年度学悠館ビジョン』のテーマに基づいた職員の行動 (努力点)にも、「6.安全・安心な学校生活の提供」を盛り込んでいます。
0

NHK・Eテレ「沼にハマってきいてみた」野口君も出演!

 1月15()、午後6時55分からNHK・Eテレ「沼にハマってきいてみた」という番組が放送されます。MCは、サバンナの高橋茂雄さんとモデル・歌手の松井愛莉さん。今回は、〝“激レア”なスポーツに熱中する若者をたずねる!〟という企画だそうです。この番組でイギリス発祥のスポーツ、クリケットの競技ルールやオドロキの優雅な習慣などが紹介されるそうです。
 この番組に、定時制課程2年次(30Hクラス)の野口柊君も、クリケットクラブの他のメンバーとともに出演しているそうです。どうぞ皆さん、ご覧ください。

 

野口君は、現在、南アフリカ共和国で開催されている〝ICC U19 クリケット ワールドカップ〟に、日本代表メンバーとして遠征中です。

 

ICC U19 クリケット ワールドカップ〟 日本チームと野口君を応援しよう!!!!!!!

0