カテゴリ:学校行事

卒業式

令和元年度の卒業式が本日挙行されました。
あいにくの雨の中での式でしたが、全日制課程(情報科学科38名・商業科155名)定時制課程(5名)198名が巣立っていきました。


卒業生保護者・同窓会会長・PTA会長・PTA役員の来賓をお迎えし、滞りなく式が終了しました。今年度は規模を縮小した形となりました。


卒業生総数が26117名となりました。
おめでとうございます!今後の活躍に期待しています。

卒業式予行

久しぶりに登校してきた3年生が、卒業に向けた予行を本日行いました。
内容も例年より簡素な進行の予定で卒業式を迎える運びとなります。

学年末テスト

1,2年生が今年度最後の定期試験である、学年末テストが始まりました。
頑張りましょう!

2/18(火)-2/21(金)

予餞会

予餞会が生徒会主催の元、3・4時間目に体育館にて行われました。
吹奏楽部・日本音楽部・ダンス部・写真部による在校生の出し物や有志団体・有志職員によるパフォーマンスなどが繰り広げられ、3年生徒の最後の時間を惜しみながら過ごしました。






なお、明日からは家庭学習期間となります。

会議・研修 校内課題研究発表会

3・4時限目に第一体育館で校内課題研究発表会が行われました。
課題研究は、調査研究、資格取得、作品制作、産業現場実習などの分野からそれぞれ興味のある内容を選択し、
1年間かけて自主的に学習する科目で、その内容成果を報告しました。

代表5グループの発表内容は以下の通りです。

①AI(人工知能)の研究 (情報科学科)
②楽しく遊べるテーブルセットの製作 (情報科学科)
③観光について (商業科)
④CMフォトの作成 (商業科)
⑤「ゼロから始めるいちご焼き」~様々な壁と戦った商業部の1年間の軌跡~ (商業科)

鹿沼市営業戦略課、同市産業振興課、学校評議員など来賓の方を招待し、会は盛大に開かれました。

下級生からは「今まで知らなかった他学科の活動や商業部の活動成績などを知ることができてとても良い時間となった」という感想があり、来年度の選択の参考にするため真剣に聞いていました。