文字
背景
行間
行事や部活動の結果などの最新情報です
1日体験学習 開催しました
8月22日(木)に栃木高校1日体験学習を実施しました。
県内外から多くの中学生、保護者の皆様にご来場いただきました。
全体会、分科会、部活動見学と、栃高の魅力を伝えるべく、生徒会役員、1・2年生が中心となり、実施させていただきました。
運営・発表に携わった生徒たちから、栃高の魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。来校いただいた生徒、保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
9月1日(日)には、栃高祭も開催されます。
栃高の魅力が詰まった行事となっておりますので、ぜひご来場ください。
第73回栃高祭 PV公開のお知らせ
第73回栃高祭のPVが2本完成しました。
タイトル 「第73回栃高祭」予告PV
YouTubeリンク:https://youtu.be/v5ILX0b3-io?si=nxCxOlVPf7polSba
概要
今回の動画では栃木高校および栃高祭の魅力をギュギュっと1分30秒に収めてみました。この動画を見て少しでも興味が湧いた人はぜひ当日栃木高校に足を運んでみてください。
タイトル 「第73回栃高祭」紹介動画
栃高祭の全てを5分にまとめてみた‼
YouTubeリンク:https://youtu.be/peYb8QC5ILI?si=URXTSLzwFOH6R5mo
概要
今回の動画は栃高祭の全てをなんと5分でまとめてみました。栃高祭をどういうものか知らない人こそこの動画を見ることによって、当日の栃高祭をより楽しむことができるでしょう。
ぜひ動画をご覧いただき、栃高祭に足を運んでいただければと思います。
第73回栃高祭 グッズ販売のお知らせ
今年も栃高祭のグッズを販売します。
全てのグッズが生徒によりデザインされたものとなっています。
去年も販売したバッグは、マチが付いてさらに使いやすくなり、今年はそれに加えて新しくボールペンも販売します。
ここでしか買えない限定品をぜひ栃高祭に来た思い出にいかがでしょうか。
第73回栃高祭 ポスター決定!!
今年の栃高祭のポスターが決定しました。
今年のポスターは、バンドやミスコン、ウォーターボーイズなど、栃高祭の魅力を溢れんばかりに詰め込んだ作品です。
栃高生が作り上げる圧巻の祭りをぜひ見に来てください。
第73回栃高祭について
今年も毎年恒例の栃高祭を開催します!
日時は9月1日(日)で、県南唯一の日曜日開催となります。
熱い漢達による祭典は、盛り上がること必至です。
生徒たちが作り上げた栃高祭を、ぜひその目でご覧ください。
今後も、ポスターやマスコットキャラクター、プロモーションムービーなどのお知らせをHPで行っていく予定ですので、ぜひご確認ください。
東北研修
7月30日~31日にかけて1泊2日で東北研修が行われました。
東北大学オープンキャンパス
生徒それぞれ興味のある学部学科を訪れました。
卒業生との懇談会
栃高OBの東北大生に集まっていただき、懇談会を行いました。
東北大学の魅力、高校時代の勉強方法について、キャンパスライフ、大学で研究していること、といった話を興味深く聞き、進路について考えるいい機会になったようです。
SSH数学班サマーセミナー(特別講義)報告
8月1日(木)9:00~12:00
群馬大学医学部医学科4年奥畑普賢さん(本校OB)を講師にお迎えし、
「生物物理学への誘い-synapseをめぐるB.Katzの業績から-」という題で、サマーセミナーを行いました。
普段はそれぞれ別の教科として学んでいる数学・生物・物理の横のつながりについて、時に具体例を交えながら、高校生にとってもある程度分かりやすく講義をして頂きました。中には難解な内容も含んでいましたが、積極的に質問をするなどして、必死に理解しようとする姿が見られ、充実したものになりました。
講義終了後には、本校生の研究について指導と助言を頂き、生徒たちは多くの刺激をもらったようです。
奥畑さん、大変お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。
ボストン研修8日目(最終日)
2:45集合→3:00出発→3:25空港着・搭乗手続き開始
飛行機の時刻の関係で、最終日の今日は未明の集合・出発となりました。空港到着後、セキュリティチェックの手前で、プログラムリーダーのジェレミーさんとお別れ。搭乗手続きが完了した後、昨日のうちに調達したり、空港の売店で購入したりした軽食を各自で摂りました。
6:05ボストン発→7:35トロント着・ゲート前で解散→12:10集合
トロント空港では、乗り継ぎ時間の関係で、少し長めの自由時間になりました。朝が早かったせいもあり、疲れもあるようですが、買い物や食事を楽しむ生徒の姿も見られました。
13:25トロント発→15:10(日本時間)成田空港着→出国手続き・両替等
現地時間の日曜にトロントを出発。約半日以上のフライトを経て、日本時間の月曜に帰国しました。
17:00成田空港発→19:25学校着
途中、友部SAで休憩を入れた後、学校に到着。これまでの疲れが出たのか、帰国途中は何人か体調を崩し気味の生徒もいましたが、最後までよく頑張りました。学校到着後、生徒リーダーから校長への報告と、校長先生からのお話があり、これにて9日間の研修がすべて終了しました。
海外での様々な経験を通して、生徒たちはひと回りもふた回りも大きく成長することができました。出発の時と比べて、顔つきも心なしかたくましくなったように感じます。今回の研修でお世話になった多くの方々へ感謝の気持ちを忘れず、この経験を今後に生かしてほしいと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした!
ボストン研修7日目
7:30~17:00 一日班別研修
本日も快晴。最高のコンディションで、班別研修がスタートしました。
行き先は、班によって様々。科学博物館・水族館・ボストン茶会事件博物館・フェンウェイパークなど、自分たちで場所や交通手段を調べながら、それぞれ目当てのスポットを散策しました。ボストン研修の総仕上げにふさわしい、充実した班別研修ができたようです。
17:10本日の振り返り・修了証授与→18:00夕食→19:00終了
班別研修から帰着後、最後の振り返りを実施。班別研修に加えて、研修全体についても、それぞれが感じたことや考えたことを発表し、共有しました。振り返りの最後に、プログラムリーダーのジェレミーさんから、一人一人に修了証が授与されました。ジェレミーさんには、研修行程の統括や毎日の振り返りなど、研修全体に渡って大変お世話になりました。Thank you,Jeremy!
生徒たちは明日の早朝にボストンを発ち、帰国する予定です。
ボストン研修6日目
7:30朝食→9:00MITに出発→9:30到着
本日は久々の快晴。朝食を済ませた後、ボストンらしい強い日差しの中をMITまで移動しました。研修も終盤ですが、体調不良等もなく、生徒たちの体力と元気さは目を見張るばかりです。
10:00~11:10 MIT慶長先生による講演→11:30~12:10MITのCOOPでお土産購入
到着後、MIT内の教室へ移動。日本人でMITの研究員を務められている慶長泰周(よしながたいしゅう)先生からご講演を頂きました。慶長先生には過去の研修でもお世話になっており、栃高生にお話をして頂くのは今回が3度目になります。慶長さんがMITの研究員になるまでの道のりや、ご自身の研究内容について、非常に興味深いお話をうかがうことができました。質疑応答は英語と日本語を交えて行いましたが、時間を過ぎても生徒たちの質問が尽きず、最後はCOOPまで同行しながら質問にお答えして頂きました。慶長先生、本当にありがとうございます!
12:10出発→12:40クインシーマーケットで昼食&買い物→14:00集合、出発
MITでの活動後、昨日同様クインシーマーケットまで移動。ここでは時間的な余裕もあり、それぞれが目当ての食事や買い物を満喫できていたようです。ロブスターやクラムチャウダーなどのボストン名物を味わう生徒もいました。
14:35~16:50 ボストン美術館見学
午後は、グリーンライン(路面電車)に乗ってボストン美術館に行きました。全米有数の所蔵品数を誇る大きな美術館で、全て回るのは難しかったですが、時間の許す限りさまざまな絵画や彫刻などを見学しました。
17:30学生寮到着後、夕食→18:30本日の振り返り→19:20終了
3日ぶりに学生寮で夕食。その後、恒例の本日の振り返りと、明日の班別研修の確認を行いました。
明日はいよいよ、今回の研修で最後の活動です。これまでの英語の学習や現地での経験を生かして、有意義な班別研修にしてほしいと思います。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |